2011年05月06日
最近ドラえもんにはまっているチビに、
ピー助の骨が展示しているところがあるよと話したところ、
ものすごく興味を持って観に行きたいと言っていたので、
行くことにしました。
(※注:ドラえもん のび太の恐竜とドラえもん のび太の恐竜2006に出てくる
のび太が育てた恐竜=フタバスズキリュウ=ピー助)
チビは幼稚園がお休みで私は有給、嫁は会社が公休だったので、
みんな揃ってお出かけです。
その場所は・・・国立科学博物館
その中の日本館にフタバスズキリュウの化石が展示されています。
(複製だそうですけど。)
そのほかにはT-REXやトリケラトプスなどの人気の化石が展示されています。
さすがに迫力がありますね。
生きていたところをみてみたかった。
その他ものすごく巨大な生き物の化石など、じっくり見たら1日では
観切れないほどの展示物と情報量・・・。
正直、移動するだけで疲れてしまいます・・・。
数ある中で、一番良かったのは”シアター36○”愛知地球博で使われたもの
らしいのですが、360°の円形スクリーンに映像が表示されるのは圧巻です。
しかも、立体感があるのですが、テレビなどの3D映像が奥行きがあるものに対し、
特に3D装置が無いのに、飛び出してくるような映像なのには驚きです。
視野外にも映像があって、曲面になっているスクリーンにあたかも平面のような
映像に最適化されているから、立体的に見えるのかなぁ~などと考えてしまいました。
・・・ちょっと全周囲モニターってこんな感じかな?なんて思ったりして・・・
っと博物館を満喫してまいりました。
・・・嫁はあまりの広さにへばってしまったようです・・・。
上野まで来たのでついでにパンダでもと思ったのですが、
GWの谷間とは言え平日・・・ラッシュに巻き込まれないうちに上野を後にしました。
いや~楽しかった。
ここには定期的に来たいものです。
Posted at 2011/05/13 16:06:02 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記