昨日無事にIS04が帰ってまいりました。
入院してから、1週間も経たずに戻ってきた事自体びっくりなのですが・・・。
充電が出来なかったのは、端子の欠損だそうです。
(これ自体???なのですが・・・。)
それ以外の現象についても、修理に出す際に初期化されるため、
修理レポートには、
”・・・環境が違うため再現できず・・・・以下省略”
ってあるじゃないですか・・・。
環境が違うから再現させられないって・・・。
結局ハードしか見ないってこと・・・?
ハードが正常なら責任はなしってこと?
ソフトも含めて製品でしょうが!!!
何のための修理???
なぜ、不具合状況をヒヤリングするんだろう。
結局ハードしか見ないのに・・・。
ハードのスペックだけで満足してるから、
ろくなものが作られないんじゃ・・・。
OSをちゃんとチューニングが出来てないから、
スペック倒れになってるんだろうな・・・。
故障、動作不具合になったらきちんと解析して、
次回以降の製品に役立てるってものじゃないの?
(・・・半年毎に型落ちする足の短い商品じゃ仕方がないことなのか?)
文句は置いておいて、修理内容を見ると、
”外部からの圧力がかかりケースを交換”とか
”基盤を交換”など・・・。
基盤交換はわかるけど、外部からの圧力って・・・。
携帯なんだから圧力はかかるでしょう。
修理費用を上乗せするための方便か?
結論を言うと
ほぼ新品同様の状態で帰ってきました。
修理費用は15000円也。
(保険適用で無料。)
ちと高くない??
実費がかからなかったから費用は置いておいて、
で、自宅に帰るまでに少々いじくって見ると、
画面がちらちら・・・。
Twitterのクライアントを入れると変な動き・・・。
更に、画面を見ると、妙に明るい部分と暗い部分が・・・。
IS02の時も修理に出した後、画面の反応が悪かったので再修理に出すと、
部品の初期不具合・・・。
今回もその可能性
大です。
どうして、こうハズレを引くのかな・・・。
先日買った、
AT500も2週間足らずで、修理だし。
(こちらは戻ってきてから動作確認出来ていないし・・・。)
私の運が悪いのか、T社との相性が悪いのか・・・。
帰り掛けにまたauショップに寄らねば・・・Orz
Posted at 2012/10/16 15:15:38 | |
トラックバック(0) |
携帯電話 | 日記