• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hondaマニアのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

う~ん、だるいなぁ

昨夜から、体がなんとなくダルくて、
熱を計ってみると、37度前半ありました。

う~ん、今はやりの新型インフルエンザ?
とも思ったのですが、ここのところ
気温の上下が激しいので、どうやら、
単純に風邪を引いたようです。(;´Д`)

朝も微熱がありましたが、昨日休んだこともあり、
取り敢えず出社しました。
(;´Д`)

まあ1日なんとかもったので、
明日には回復出来るでしょう。
逆に熱が上がったら、発熱センターに
電話しなければならないですね。
(;´Д`)
Posted at 2009/05/26 18:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体調 | 日記
2009年05月25日 イイね!

突撃!我が家の晩ごはん!

嫁の実家に帰った時にパン焼き機を
借りて帰ってきました。
(^-^*)
(1ヶ月限定ですが。)

実家ではあまり使われていないようなので…
で、早速、ピザに挑戦です。

我が家ではしばしば自家製のピザを
作るのですが、今までは手ごねだった生地作りを
パン焼き機に任せてみました。
すると、いつもよりも生地がふっくらして、
粉っぽさがなく、いつもに増してうまく
出来上がりました。
(^-^*)

パン焼き機にはタイマーも付いていて
食パンの材料を入れておくと、指定した時間に
パンが出来るようで、朝起きたら直ぐ
焼きたてのパンが食べられるなんてことも
出来るそうです。

朝ご飯に焼きたて食パンが出てくるのが、
今から楽しみです。

そんなこともあり、レンタル期間を早くも
延長しようかと、嫁と企んでおる次第です。
(^▽^ケケケ
Posted at 2009/05/26 18:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年05月25日 イイね!

チャレンジ!

嫁のワゴンRが今月末で車検切れになるので、
休みを取ってユーザー車検に挑戦してきました。
(^-^*)

準備でまず、自賠責の更新をして、
自動車税の振り込みをしてきました。

行き着けのホンダのディーラーで
自賠責の更新をしたのですが、その際、
“予約取りました?”
と聞かれ慌てて予約を取りました。
予約が無いと車検が受けられないので、
要注意です。
予約自体は自動音声で
休みでも取ることが出来ました。
受付は受検日の一週間前から前日まで、
取ることが可能です。

検査場へ行くにあたり必要なものは、
車検証、自賠責の証明書(前回分も)自動車税の領収書、
印鑑と現金(手数料と自動車重量税と用紙代10235円)
です。

ここまでは、ディーラーに依頼するときと
同じなので問題はなかったのですが、
検査場へ着いてからは、未知の世界です。
(;´Д`)

受付で予約確認した後に検査票を受け取り、
別の窓口へ行って申込用紙を購入します。
(2種類)
それを見本の通り記入して、窓口へ提出し、
自動車重量税と手数料を支払います。
(その際に自賠責と自動車税の確認もします。)
それが終わると別の窓口で、検査票の
記入確認をして、OKになると、
検査ラインへGO!

ラインへ入る前にヘッドライトの点灯確認、
ウインカーの点灯確認、テールランプの
点灯確認、ワイパーの動作確認をして、
運転席とエンジンルームの確認をします。

ここまでは、ラインへ入る前に行います。

それが、終わるとようやくラインに入れます。
ライン進入時にユーザー車検が初めてと
伝えると、係員がついて回ってくれます。

排ガス検査→スピードメーター検査
(光軸検査・ブレーキ検査を含む)→
下回りの検査で終了です。

排ガス検査の時に検査器具をマフラーに
差し込む時に車から降りるくらいで、
後は乗ったまま検査が進みます。

移動やどういう操作をすればよいか、
全て電光掲示板と係員の指示に従えばよいので、
難しいことも無く、逆に呆気に取られるくらい、
短時間で終わります。
(゜Д゜)

最後は、検査票と古い車検証などを窓口へ
提出して新しい車検証と検査済みの
ステッカーをもらい車検終了です。
(^-^*)

が、古い検査済みステッカーが簡単には
剥がれない。
(;´Д`)

これはステッカー剥がしなどを駆使して
剥がさなければなりません。
(;´Д`)

で、綺麗にはがし、元のところに新しい検査済み
ステッカーを貼って終了です。!!
♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

掛かった費用、
自賠責 18,900円
自動車重量税 8,800円
検査手数料 1,400円
申請用紙 35円
掛かった時間
延べ2時間(位?)

本来は、定期点検とブレーキの点検整備が必要なので
これですべてではないですが、
意外と簡単でした。

挑戦しようかと考えている方は、ぜひ。
ちなみに今回は軽自動車なので、
普通車はまた違うかもしれませんのであしからず。
関連情報URL : http://www.keikenkyo.or.jp/
Posted at 2009/05/26 14:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月24日 イイね!

痛すぎです。

チビが乗用玩具で遊んでいると、
前輪が何かに引っかかったようで、
前のめりに乗用玩具とと共に、
転けて、顔面を強打してしまいました。
鼻と上唇が擦り剥けてしまいました。
トマトを食べてもしみるようで、
トマトを食べても大泣きです。

で、最後のとどめは風呂から出て脱衣場に
行った途端、スルッと滑って仰向けになるように
転けてしまいました。

今日はチビにはついていない1日に
なってしまいました。

こんな日もあります。
(;´Д`)

病院に行くほどの怪我をしなかっただけ、
ましですかね。
(^-^*)

Posted at 2009/05/25 00:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2009年05月24日 イイね!

残念ですが…

運動会は中止となりました。

明け方から雨が降ったり止んだりして、
ぐずついた天気で、結局、中止を決断したようです。

残念です。

それにしても、最近の公立校も進んでますね。
運動会の開催予定やプログラムも、
ネット公開するなんて。

これが、今時なんですね。
Posted at 2009/05/24 15:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「戻ってきました。 http://cvw.jp/b/286698/28116088/
何シテル?   10/23 13:06
2010年1月30日より ワゴンRの事故を切欠に我が家の車を FD2からRK5へ変更することに しました。 2年半で15000kmと 全然乗れてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ワゴンRの事故で修復しても年数を 考えると、大して乗れないので、 買い替えを検討していた ...
その他 自転車 通勤快速号(二代目) (その他 自転車)
初代の通勤快速号が壊れてドナドナされていったので、2代目を購入。 私の身長には若干低いも ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
弟が免許を取り、親の車が独占しにくく なったので、就職したら返済する約束をして 買った一 ...
その他 その他 その他 その他
自宅⇔駅、往復専用のちゃりです。 ある意味うちで一番活躍しているかもしれません。 購入当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation