2011年02月19日
嫁のホットプレートに勢いが付いてという訳ではないですが、
買っちゃいました。ビデオカメラ。
一時期十数万円で売っていた、キャノンのフラッグシップモデル!!
(しかし、既に型落ちで半額近くになっていましたが。)
新型が2月上旬に発売されていたので、型落ちが下がると踏んで、
比較していたのですが、ここまで落ちるとは。
一応、ソニー、パナソニック、キャノン、ビクターを比較して、
手ぶれ補正にこだわるのならば、ソニーかパナソニック。
やはり、ソニーとパナソニックの手ぶれ補正は秀逸です。
ほとんど手ぶれしない。
使い勝手を考えるとキャノン。
キャノン機能がごてごて付いていない分扱いやすい!!
ちなみにこだわって使おうと思えばマニュアルモードもある(機種によりますが)
画の感じだとキャノンまたはソニー。
ここら辺は好みの問題ですね。
画素数でいくとキャノンまたはパナソニック。
電子式手ぶれ補正だと有効画素数が減る機種もありますが、
これは電子式の仕組み上仕方が無いです。
(電子式はモニターに映っているよりも一回り大きな画を記録して、手ぶれで移動した分を
シフトさせて表示させているのです。
つまり、録画中に被写体を中心に上にぶれたら、ぶれた分上側の部分をカットしてその分、
下側を映し出す。そうすることで、手ブレを小さく見せているのです。そのブレ用の記録部分が
間引かれるので、画角が小さくなるし、有効画素数が小さくなってしまうのです。)
価格的にはビクター。
最下位モデルだとかなり安い。
正直、価格を考えないのであれば、ソニーが総合評価が高かったのですが、
光学手ぶれ補正が付いていて、画素数が207万画素以上のモデルには
高くて手が出せなった。
(37型だと207万画素が最適らしいのです。)
故にキャノンなのです。
ビクターは価格は安いのですが、まず、光学手ぶれ補正が上位機種にしかない、
画素数が少ない点が我が家的にはNG。
あと、サンプル比較をしていた動画を見たのですが、ソニー、キャノンは屋外から
故にキャノンなのです。
でキャノンに絞ってからHF M41かR21で迷っていたのですが、M41と型落ちのS21が
同額。
M41についている機能はほとんど使いそうにもないし、M41はメモリが32GB、S21が64GB
、レンズがS21の方が良い。ここまではS21に軍配。
しかし、S21より、M41のCCDのほうが感度がよく、暗いところではきれい。
M41の方が軽い。
と一長一短。
しかし、長く使うならば、少しでも高機能でかつ余計な機能が無い方が良いと言うことになり、
S21を購入することになりました。
これで入園式はビデオとカメラ2台体制で臨めます。
あとは、予備バッテリーをどうするか・・・。
悩みます。
Posted at 2011/03/08 17:31:10 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | 日記
2011年02月19日
以前から嫁がたこ焼き器を欲しがっていたのですが、
たこ焼き専用で、3000円するし、ホットプレートをたこ焼きプレート付きに
変えるほど我が家のホットプレートはやれていない・・・。
たまたま見かけたチラシにたこ焼き器が1000円とあったので行ってみると、
意外に小さい・・・。
悩んでいるとたこ焼きプレートつきの小型ホットプレートを発見!!
価格は2000円。
即、買いました。嫁が。
で、本日の昼飯、晩飯共にたこ焼きです。
いつまで、たこ焼きに興味が続くか、私はそっちに興味深々です。
Posted at 2011/03/08 16:54:53 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | 日記
2011年02月18日
田中芳樹の代表的な小説です。
アニメをすべて観たうえでどうしても小説が読みたく
なったので、入手しました。
あらすじは、あまりにも有名なので割愛します。
このシリーズを読み出してまず思ったことは・・・
登場人物の台詞が自分の頭の中で、アニメの
声優の声に置き換わっているということ。
さらに読み進めていくと、細かな描写や事件に差異が
あるものの、ほぼアニメと同じ(正確にはアニメが小説と同じなんですが・・・。)
ここまで、忠実に再現された映像ものって珍しい。
(私が観た中なので、忠実に再現されたアニメ・ドラマは多いかも知れませんが・・・。)
忠実に再現されたアニメだとしても、やはり、描ききれていない部分ってのもあって、
小説を読み終えると、腑に落ちなかった部分が補完されて、非常にすっきりしました。
それにしても、映像化したスタッフの執念を感じました。
よほどこの小説にほれていたんだろうなぁ~。
惚れ込むほどの仕事をしてみたいものです。
Posted at 2011/03/09 10:42:56 | |
トラックバック(0) |
読書 | 日記
2011年02月17日
メインPCの一部を交換しました。
それは・・・カードリーダーです。
内蔵型のカードリーダーを使用していたのですが、
USB1.1までだし、SDHCには対応していないし、
micro SDは対応していないしで、交換することにしました。
交換はミニタワーに変えたので、楽々です。
これで、アダプターやら、SDHC専用のリーダーを付けなくて、
大丈夫です。
しかも、USBポートが1つ追加されたので、外部機器をつなぐのも
楽チンです。
前面に3ポート背面に4ポート計7ポート。
USBハブを追加購入しなくても大丈夫ですね。
・・・当分は・・・
Posted at 2011/03/23 17:26:57 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2011年02月15日
高嶋哲夫の小説です。
鉄道警察ネタです。
警察の縄張り意識の強さを感じてしまう作品ですね。
それと、警察官の意地も・・・。
麻生幾の作品よりも人間性にあふれたサスペンスに仕上がったいて、
個人的には好きな作品です。
Posted at 2011/05/13 17:00:31 | |
トラックバック(0) |
読書 | 日記