• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hondaマニアのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

ガソリン不足は解消したようですが・・・。

ガソリンの消費を抑えるために、ここのところ車を封印した生活を送っています。

ですが、我が家周辺のガソリンスタンドは平静を取り戻したようです。

給油待ちや給油量の制限なども無くいつでも好きなだけ買えるようです。
・・・値段は高いですが・・・

震災が起こってから2週間経過して、良く考えるようになったことですが、
東北地方を中心として起こった大震災なのに、異常とも思える首都圏の
混乱振りをみて、

実際に東京直下型地震が起こったら、どんなパニックが起こるのだろうと
いうことを考えさせられます。

今回の大震災は、M9.0という日本の観測史上最大の地震で、それに加え、
ところによって20m以上の津波も発生し、さらに原子力発電所の事故も加わって
未曾有の大災害となっています。

しかし、一番の被災地は決して東京ではありません。

なのに、物が無くなり、移動に困る状況です。

じゃあ、東京が一番の被災地になったら・・・考えるだけでも恐ろしい・・・。

どんなパニックになるやら・・・。

個人で災害に備えることも大事ですが、限度があります。
(決して個人で災害に備えるのが無意味ということでは無いですよ。)

国、地方自治体には今以上の災害対策をお願いしたいですね。

ただ、今は今後の対策ではなく、被災者への支援、状況改善の対応を
強力に進めていただきたいですね。

出来れば、これからは、後手に廻るのでは無く、積極的に・・・。

Posted at 2011/03/28 13:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になったこと | 日記
2011年03月25日 イイね!

ダーティー・ユー

高嶋哲夫の小説です。

今回のお題は、”いじめ”。
重いテーマです。

主人公は、アメリカ生まれ、アメリカ育ちの日本人の少年
”帰国子女”って奴です。

違和感を覚えつつ日本の中学校に通ううちに、事件がおきてしまいます。

その事件は、防ぐことが出来たかもしれない事件。

日本の社会が持っている問題点や教育システムの問題点なども、
出てきています。

”いじめ”と”悪ふざけ”の境界線があいまいになってきていて、
大人には区別が付かない・・・。

けど、実際には、区別が付かないのではなく、区別したくないのでは、
と思ってしまいますね。

ようは、教師の責任逃れ。

親もしかりです。

いじめられている親子は、真剣に”いじめ”どと訴えても
いじめている親子からすれば、ただの”悪ふざけ”。

教師も、”いじめ”と認めてしまうと、監督不行き届きとか、
責任問題になるので、認めようとしない。

仮に、いじめられている子が怪我をして訴えても、悪ふざけで出来た傷。
逆に、いじめている子にやり返して怪我したら、”警察沙汰”。

なんか変。

結局、子供のストレスのはけ口が、”いじめ”として出てしまう。
そのストレスの原因は”親”からのプレッシャー・・・。

私の子供の頃にも、”喧嘩”や”意地悪”はありました。
意地悪はやられた記憶もあります。

しかし、クラス全体での無視なんてなかったし、教師まで一緒になって、
いじめを助長するようなことなんて無かった。
・・・大抵あとから意地悪した奴がこっそり謝りに来たし・・・。

喧嘩はしょっちゅうでした。
”ヤンキー”世代なもので・・・。
”ヤンキー”ではなかったでしたけど。

これから集団生活を始める子を持つ親として、心痛める問題です。

大事なのは、大人が自分の子供も他人の子供も悪いことは悪いと怒り、
注意できるようになること。
それが遊びであっても。

あとは、最近の行き過ぎたお笑い番組が、あくまでも”芝居”であって、
本気でふざけあっている訳ではないこともしっかりと説明してから、
見せるべきだなと思いますね。

(体を張って笑いをとる姿を非難する気は無いですが、子供に与える影響も
考えて欲しいですね。)

などと考えさせられてしまう作品です。
Posted at 2011/03/28 10:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2011年03月24日 イイね!

怖いなぁ・・・

通勤途中の電車の中にいるときに、
地震が発生したと言うことで、電車が急停車しました。

しかも、駅と駅の間の”駅間”で。

ここ数日、緊急地震速報を受信して運行が止まる
ことが数回あったのですが、大抵は駅に停車中でしたし、
数分で運転を再開していました。

地下鉄に乗っていたのですが、偶然地上に出た直後だったので、
平静を保てましたが、地下にいるときに同じことになったらと思うと、
ゾッとします。

なんせ、”閉所恐怖症”気味なもので・・・。

閉じ込められると思ってしまうと、安心できないのです。

特にここ数年だめになったのが、”映画館”ですね。
逆に開き直れてしまうのは”飛行機”。
映画館より閉鎖空間なのですが、歩き回ることができるので、
まだ気楽ですが、通路側に限ってです。
(嫁が通路側なら平気ですけどね。)

故に、我が家ではあまり映画館には行きません。

うーん克服できるものなのかなぁ~。
Posted at 2011/03/24 10:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤の出来事 | 日記
2011年03月24日 イイね!

ゆ・・・雪!?

今朝、駅に向かう途中何気なく駐車されている車を見たら、
雪が積もっていました。

夜中雨が降っていたのは気が付いたのですが、
雪だとは思いませんでした。

確かに少し寒いとは思ったのですが・・・。

ちょこっとだったので、ほんの少し降ったのでしょうね。
Posted at 2011/03/24 10:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2011年03月23日 イイね!

完全に落ち着いたようです。

首都圏では、地震発生後、買占めやガソリン不足が発生していましたが、
落ち着いたようですね。

会社から見えるガソリンスタンドには、車列が無くなり、
普通に給油できているようです。

コンビニやスーパーも完全ではないものの、品物が
無い棚が少なくなってきました。

しかし、未だに鉄道網は混乱していますね。
計画停電の影響でしょうけど・・・。

そんな中、連日、余震が続いております。

特に福島は、震度5強の地震が続いているし、
東日本では、本震直後よりは少なくなってきているとはいえ、
各所で地震が起こっています。

嫁も疑っていたのですが、本当に余震なのかなぁ~。

別の地震の前震なんじゃないかと疑ってしまいます。

次がすぐに起こらない保証もないし、起こるとも断言できない・・・。

万一のために備えておくしかないですね。

Posted at 2011/03/23 16:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になったこと | 日記

プロフィール

「戻ってきました。 http://cvw.jp/b/286698/28116088/
何シテル?   10/23 13:06
2010年1月30日より ワゴンRの事故を切欠に我が家の車を FD2からRK5へ変更することに しました。 2年半で15000kmと 全然乗れてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ワゴンRの事故で修復しても年数を 考えると、大して乗れないので、 買い替えを検討していた ...
その他 自転車 通勤快速号(二代目) (その他 自転車)
初代の通勤快速号が壊れてドナドナされていったので、2代目を購入。 私の身長には若干低いも ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
弟が免許を取り、親の車が独占しにくく なったので、就職したら返済する約束をして 買った一 ...
その他 その他 その他 その他
自宅⇔駅、往復専用のちゃりです。 ある意味うちで一番活躍しているかもしれません。 購入当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation