金曜日に初めてオンライン出張(研修)を行いました。
初対面のおっさんと10分2人きりで話したりはきつかった;
直接話すより精神的に持ってかれますねぇ。
さて最近のことでも。
【タイヤ】
以前ヤフオクで中古ブリザックを購入したんですけども
2016年製と言いながら
一本2013年製という詐欺じゃねーか事案があり
さすがに7年落ちじゃあなぁ、と日々ヤフオクをチェックしておりました。
んで、突然出てきたこれ。
2017年製未使用ブリザック2本で13800円!
クッソやっすぅ!
しかも北海道からの送料が1500円という
めちゃくちゃ良心的な出品者で即決しました( ´ ᵕ ` )
今年製造でも胡散臭いタイヤなら3年落ちブリザックのほうがいいでしょう。
たぶん。
16号沿いの持ち込み専門店で組み替えて~
本日装着!
んでも、本来2014年製のダンロップを組み替えたかったのですが
冒頭に書いたように詐欺じゃねーか事案があったため

なんだかよく分からない組み合わせに。
来年また2本買うかねぇ。
【ライト】
DR買って割とすぐに買ったLEDライトですが
3000kは気に入ってたものの半田は取れるし
最近はカプラー当たりの接触も悪く消えたりしてイライラ。
(金曜日も片目。家に着いたら点くしウザい)
片目で警察に止められて他に粗探しされるのも嫌じゃないですか。
なので、金曜日アマゾンで探してみました。
とりあえず高い順で並べるのは基本ですね(✿╹◡╹)
安いのいっぱいあるけど、カットラインが出てないのが多くて
対向車や後ろにつかれると殺意を覚えます(笑)
逆に安いの付けてイラつかれても困るのでそれなりの値段のを。
3000kくらいが旧車感があって好きなんで調べるも
以前買ったやつしか出てこないし
もうこのメーカーは買いたくないので別メーカーを。
すると日本ライティングの4000kを発見。

メイドインジャパン!
Youtubeに工場内の動画もあったりして良さそうだったんで
こちらを購入して本日取り付け。

比較。
アルミの一体成型なのかな?
しっかりした感じ。
てか、4万近くした前のやつ(左)
比べるとしょぼくない??

ユニットを結束バンドで固定するための穴があるところが
日本製ならでは(気遣い)って感じがしました。
余談ですが、結束バンドをずっとタイラップって言ってたんですけど
うちの会社ではみんなインシュロックっていうんですよね。
タイラップでいいじゃん。
取り付けはライトを外してやりました。
もーこのクルマ、ライト外すのめんどくさい!
ヘッドライトを外したついでに、隙間が空いてたのかコケが生えてた
ウィンカーのところ(フロントコンビネーションランプ?)も
バラすことにしました・・・ってこれもめんどくせー!!
何この作り(# ゚Д゚)
取り外し後、球を掃除しようと思ったら
スモール球が台座からねじ切れるという
愉快なことが発生したので急遽イエローハットへ。
よくあるフツーの2個セットのやつではなく
明るさアップのやつを買って取り付けようと思ったら
突起部分が合わなくて付かない!
しゃーないんで、やすりで突起を一個落としたらはまりました。
が、点きませんでした(´・ω・`)
よくみりゃソケット部分(尻の金属のところ)が純正は1個
買ってきたのは2個だったというオチ。最悪。
仕方なくテールランプから一個移植しました。クソー。
中を掃除してシーリングして終わり。
ウィンカー球も新品にしたかったなぁ。
なぜこんな球交換に手間がかかる作りにしたのか
設計者に聞いてみたいわ。
あ、あとフロントワイパーゴム変えました。
475mmと450mm【備忘録】
そんな感じで今年ももう終わりですね~
皆様良いお年を( ◜௰◝ )
Posted at 2020/12/20 16:08:14 | |
トラックバック(0) |
DR30 | クルマ