
夜は冷え込むが、ここ2年位に西日本は暖冬で雪も殆んど降らないので冬は気楽なもんだ
代わりに各地で雨が降る...
近年マジ異常気象...なんて話は置いといて
朗報
私が暫く顔を出さん間に
妻の実家の裏に新たな道が出来てました
㊗️🙌🎊
コレで帰省が一気に楽になります😭と同時に計画していた
我が家のシエンタ号とほぼ同時期、人生最後の車に選びつつ
今は
👴「次はカムリが欲しいの~♥️」とか言って家族から大顰蹙を浴びてるお義父さん😭の休日のドライブ用マークXを試乗w
私の腕ではこの車を、今までの家の前の山道から傷付けずに出す自信が無かったw
※義弟君は一度やらかしたとの噂
あと先日に妻から聞いたが
2駆かと思われたのがコイツも4駆だった!
マークXの4駆とか多分中々のレア物w
冬場どころか天気悪いと乗らないのに、毎年自分でスタッドレスに交換してたと言う徹底ぶり
なお、走行距離は最近漸く30000㌔ってぐらいにしか乗っておらず
普段はお義母さんが
👵「買って失敗だったわ」と言ってるタンクや、会社の軽トラなどを乗り回す模様
買い物がてら、待ち焦がれた試乗
お義父さんと私は体格がほぼ同じ事もあって調整要らず
職場の先輩から借りたクラウンアスリートと違って足も届く😭
シンプルなメーターは良いが、近年見かけるこのマフラーカッターみたいなのは何じゃろか?
反射とか抑える為?まぁ気にしない
😆「お!?コレはオルガン式ペダルだったんか?高い車とかに良くある奴だ🎵コレはだな~(以下略」
(※マツダ車にも良くある)
個人的には普通の奴のが運転し易いが、自分ちのと違うとテンション上がります
興味なさそうな他一同は置いといて、お義父様は上機嫌👴🎵
序でに記念撮影っと📸🤗
........
さ、見なかった事にしよう😊💦
この歳になっても世の中は、私の知らない新しい事でいっぱいだ🤗💧
慣らし感覚から田舎道を運転
昨今はエンジン特性が云々ってより電スロの制御の塩梅みたいなもので
こ奴のはやはり年配の方が乗るのを想定してか?出足はゆったりスムーズ
しかし2500ccもあるから即60㌔まで行くし、警察👮も多いから踏めないのが残念
駐車場のバックとかは多少アクセル踏むのが怖い
(3500のクーペちゃんだとクリープで勝手に進み、ブレーキだけで済むので楽だった)
それよか、このクラスはやっぱ足回りがしなやかやね~🎵
先輩のクラウンアスリート乗った時も思ったが
トヨタのこのクラスは窓も大きく、とにかく前後左右の視界が良好!!
などと勝手なレビュー(笑)
乗った事無いけど噂によると
母ちゃんから
クーペちゃんを借りたら良くビタ付けで煽られた(印象からウゼぇ車って印象しかない)86なんかもオッサンが買うのを想定されてか?出足は大人しく、途中からアクセルがガバっと開くよな塩梅とか?
それにしても気持ち良かったですわ🎵
まぁしかしながら
やはりこんな印象は拭えない
(9:00~)
クラウンアスリートに乗る先輩も
👨「直ぐ飽きた」なんて言って、車は余り手入れされておりませんでした...
(昔はチェイサー改造して乗り回してたらしい)
そして買い物も終わり
👴「じゃあ帰りはワシが運転しよか?」
🚗💨 ギュオン!
😵「グェッ!お...お義父さん、ちょっと踏み過ぎでわ!?」
年齢もあるが、出足が鈍いので自然と踏み込むんだろか?
大人しい車も、乗り手によってエキサイティングに変貌します
Posted at 2020/01/04 01:06:17 | |
トラックバック(0) |
レビュー