• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCOKのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

その⑤ 最終回

その⑤ 最終回足回りは....普通だ
一番コメントに困る(笑)
コストの問題が一番だろうが、マルチリンクだと眠くもなるしエエん違うか?(笑)



それより納車直後より、田舎者ですので化学物質に弱く
新車の匂いに家族一同オエオエと吐きそうに...


買い物中に多少窓を開けて炎天下に晒して多少マシにはなりましたが、不十分でしたので

その日の夜に1人、エアコン暖房温度MAX状態で野山を小一時間ばかり駆け回ってようやく我慢の範囲内となりました
(翌日に長距離ドライブの予定もあったので)

その野山を駆け回っての感想....


ちょっと運転に集中しててスピード見てなかったから速度はわかりません💃
多分だけど原付🛵ぐらいのスピードだったかな~🤔❔と思うんですが


野山のコーナーを曲がろうとしたならば







( ゚д゚)ポカーン...


試乗の段階でもその片鱗は見えたが...想像を越えてたって言うか...

恐怖感ゼロ

なんかゲームのグランツーリスモやってた感覚w


G ペダリング コントロール / i-ACTIV AWD



昨日私が忘れ物をしたからと慌てて追いかけて来てくれた妻も

👩💦「凄いんだって‼️踏んでる方が安定するし、ハンドル全然切らなくて済むの‼️コレは本当に楽しいwww」と大興奮


まぁプログラムやら作ってるのはマツダじゃないかもしれないし
既にマツダに限らず各社似たようなモンは出してる訳だが...

現代の4輪駆動は悪路や生活の為でなく、走りと快適性の為の贅沢装備ですなぁ(シミジミ









マツダの言う人馬一体感と言うか

サーキットとか飛ばすやら、頭文字Dみたいな事すんなら逆に邪魔になるだろうけど

一般公道で素人が運転するには完全に人間を上回って、忠実以上に走ってくれる

操るって言うか何と言うか



~と言えばそれまでだが

👩「あ~確かに(笑)そうかも知れんけど本当に楽しいよ♥️でも前に言ってたみたいに、コレ以外の車には乗れなくなるわwww」

確かに、考え無しに乗るなら山道登りとか滅茶苦茶楽しいとしか...

そのお陰で子供を寝かしつけたら妻が夜中に走り回りに行ってしまい、燃料代はかさむし私が乗れなくなってるんだが

どうしてくれるマツダ👹💢



今のご時世にディーゼルは本当に面倒臭い
特にマツダの初期の不具合から悪い印象もあるが、その独特のエンジンや足回りからリピーターが多いって話も納得

やっぱオーナーになって見んと解らん部分てあるわな😔


妻の総評としては






👩💦「本当に遠くへ出掛けたい、子供の送り迎えや買い物に使うのがもったいない!!」との事


電子制御もツマンネー管理システム見たいな部分だけじゃなく、走りの楽しさを広げる事も出来る良い部分はあると私も感じた

それよりも何よりも、妻が喜んでくれた事に
今のご時世にこんなモン作ってくれたマツダに感謝😙

(コレからが大変だぞ~ディーゼルは...😥)

出足鈍くなってる所から雪道になると





こうならないか若干心配であるが、まぁ電子制御でなんとかしてくれんだろ多分



そんな連休最終日



車が来るまで伸ばしに伸ばしていた、妻の誕生日&結婚記念日にと
2年連続のカキ小屋で食いまくり

帰りに高速を降りてから子供らが




😙👩「あぁ、もう外してエエぞ?」の直後





🚙「ピーピーピーピーピーピーピーピーピーピー‼️」



そこから家に帰るまでシートベルトが子供らのオモチャにされた模様...


くたばれ電子制御👹💢‼️

Posted at 2020/01/16 23:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30
2020年01月15日 イイね!

その④

その④
連休の高速で80㌔しか出せない大型トラックやら年配の方々で左が詰まり

😀「しゃーない右から行こか?」となった所で後ろから速いのキタ━(゚∀゚)━!

😭いや私もそんな暴走行為は学生(気分が抜けなかった社会人当初まで)で卒業してますし、そんなアクセル全開なんて踏みたくないけどコレじゃあ仕方がないなウン💃

~と言う絶対に避けられない不幸な状況に陥ってしまった事から致し方なく少々踏んではみたが
やっぱディーゼルなもんで120㌔以上とか上はそんな伸びないと言うか仕方ない


😭(おい、もっとつめろや!空気読んで煽ってこんかい!!コレじゃワシ1人飛ばしてアホみたいやないか!!)と言う状況からベタ踏みは無理でした



しかし何だろうか不思議な感覚







こんな感じからスムーズに繋がるダウンサイジングターボとも違う

出足鈍いのも安全性の為に敢えてこんな感じにはしたんだろうが
電スロ制御かブーストかかってからか?あるいは両方か?
効きだしたら一気に気持ち良くなる感あるので、ターボ車は初めてらしい妻には

🤨「目安としてコイツ🚙は30㌔から本気出すから、ソコを意識して乗ると良い」とアドバイス



エンジン音だがマツダご自慢のナチュラルサウンドスムーザー搭載にて、ディーゼル特有のガラガラ音が・・・


🤔「ガラガラ音てなんだ?」







ガラガラ言うてたら終わっとるやないか?


~と常々思ってたのが、30君が来てようやく解った

あの
🚙💢💨【バラララララララ⚡‼️(巻き舌】と言うか
🚙💢💨【ダラララララララ⚡‼️(巻き舌】みたいな音&振動ね?



ソコでこの30くんは

🚙💨「パリパリパリパリ....」

(´・ω・`)


ああ言ったディーゼル特有の迫力感は好きなんだがなぁ...







アレを聞いてる&感じてると高揚感と言うか、身体が戦闘モードになると言うか

😔「あ~今日も仕事頑張らなきゃ~...」みたいな気分に...





ナチュラルサウンドスムーザー最高💃!!
コレのお陰で乗用車としても耐えうる静粛性を実現しておるのだ!!

何?暫くしたら煩くなった?
どこぞの金持ちが乗っとるアヴェンタドールの音を間近で聞いてみ?

裏山に雷が落ちた時のソレやぞ?




試乗車の時のヘナヘナ感は何だったのってブレーキは良くはなってはいたのだが
AWDにしたのもあって重たく、多少怖さは残る
乗り心地重視設定にしても、もうちょいカチッと止まって欲しい所🤨

⚠️追記

~と思ったんだが、どうやらコイツは踏んでる量に応じて効きが変わる
その幅が大きな独自のブレーキらしい
かなり慣れが必要

続く



この車のヤベー所は足回りのシステムだ...
Posted at 2020/01/16 20:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30
2020年01月14日 イイね!

その③ 慣らし運転がてら走りをば

慣らし運転てのは重要であります

私の聖書である湾岸ミッドナイトにおいてもその重要性は幾度も説かれておりますが
逆に近代の車には殆んど必要ないと言うのも良く聞く話

素人の思い込みよりプロのご意見も伺ってみましょう



まぁつまり



メーカーやら一部の車種によっては推奨もされてはいますが

現代においては、車の特性を掴み取ると言う人間側のナラシ
それに初期不良の発見の為が最重要項目となる訳であります



⚠️捕捉⚠️
動画でも説明がありますが、エンジンが暖まるまでは急発進・急加速などと言った無茶な運転はしない事が前提条件です



もちろん妻も私も最初からそのつもり

お互いに座席のポジションを記憶させたり、先ずは広い道から走りながら
😀👩「この車はあ~だこ~だ」と語りあいつつ初日よりジックリと










⚠️低圧縮ディーゼルなんでブン回してやらないと暖まらないのも考えてるんだからね🎵




運転席の争奪戦で夫婦間に亀裂も入りながら、連休の2日半に2人で600㌔ばかり

全く気付かなかったが、噂のDPF再生は行われてたんだろか?

最初は喜んでいた後部座席の兄妹も数時間後にはウンザリ






ご機嫌取りに、合間に島根県のアクアスにも行ってきた

車が大きくなったので、狭い浜田道はかなり怖い
私も妻も中央のポールや壁迫って来るのが怖いので、左の白線にタイヤが当たる感覚を目印に走って警告が出ては

😠「お前に言われんでも解っとるわ!」と車との対話をする




当初はお義父さんのマークXが如く、出足が抑えられてる感じか?とも思ったが

ちょっと違うか?

ディーゼルにしては低圧縮高回転型エンジンにより

ブースト計ないから野生の勘レベルの話になりますが、踏んで30㌔あたりと踏み直して60㌔辺りでブーストかかり始めてようやく





こうなる印象

ダラダラ走るなら別に良いが
信号待ちよりカッコいい大人のスムーズなドライビングを見せつける為には自然と
【踏んで~戻してチョイと踏む🦶】なアクセル操作に...

エンジンやDPFよりタービンへのダメージがデカそう(笑)

そこで問題となったのが、マツダ拘りのオルガンペダル






私がマツダの回し者だったら
💃「ポルシェなんかも採用してる高級ペダルだ♥️」なんだと言うとこだが


ねーよwwこんな踏み方wwww
狭い日本じゃ微調整し難いやろがwww


冗談はさておき
ぶっちゃけ本音としては、ロードスターが爆発的に売れた欧州方面で需要の開拓したいんでしょかねぇ?



~等と思っていつつも、暫く考え無しに運転してたら身体が勝手に順応しては違和感無くなる物でして

そこで

そう言えば自分はどんな足ポジションで運転してるか🤔❔なんて今まで考えた事もなかったからと

駐車場に止まった所で記念撮影




マツダさんの理想とはかけはなれたポジション😂😂😂

ややガニ股気味で、踵を軸に足を回転でブレーキとアクセル踏みかえから爪先ツンツンしてたようだ
(左足はクラッチ踏んでるつもりポジ)


どうりでヒール&トゥ出来ない訳だ😂

学生時代に2輪の方で多少嗜んでいた経験からやる意味とかは解るが
仮に出来る技術があっても、仕組みから違う車じゃ絶ッッッ対にやりたくない(笑)

代わりに会社のズタボロトラックのお陰でダブルクラッチは得意だぞ😭😭😭










🤨「~とまぁ、そんな事があったんだ母ちゃん」

👵「アタシなんか以前はピンヒール👠履いて、ソレを軸に(足を回して)操作してたわね?アレが楽なのよ~」


昔から
😵(歳考えろババア!!)と思っていた愛用のヒール👠の謎がようやく解けた😱



続く...


⚠️今はやってません→👠
仮にやってたら免許返納させます😂
&
良い子は絶対に真似しないで下さい🙇
Posted at 2020/01/14 20:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-30
2020年01月12日 イイね!

役に立たない素人のファーストインプレッション。その①

役に立たない素人のファーストインプレッション。その①
遂に我が家にやって来たCX-30🚗💃

CX-30と言ってもベースの安いのから、エンジン形式、内装にオプションに2駆or4駆などなど色々御座いまして
我が家のは【XD Lパッケージ(AT_1.8)】




簡単に言うと
1.8㍑ディーゼルターボの6速ATで4駆(AWD)なオプション色々で内装も良いよ🎵モデルであります

なんで買っちゃったんだろな?こんな面倒なエンジンで無駄に内装豪華な奴(笑)

(実は妻への誕生日プレゼントでもある♥️)

先ず外観からして
物心ついた辺りから一緒に育ったシエンタ号との別れで半泣きになった息子も

👶「なんか前が長くてカッコいい!」と手のひら返し

(つ~か物心つく前のお前がドア蹴っ飛ばして隣の車にガン!しちまったからスライドにしたんだ👹💢)

最近の車ってのは


な理由から



長年大体こんな印象だったのを逆手に取って


プリウスにしても、滅茶苦茶売れてるCX-30の競合車にしろ

大体こんな面構えに


下品だオモチャだと否定的な方も居るが、私的にコレはコレで大アリ


息子をダシに集めてたが

男ってのは何歳になっても少年であります


天下のトヨタ様ってのもあるが、「今、車が欲しい人達」にはそちらが売れてるんだからそっちが正解なのでしょう

そこを敢えてなのか?ズレてんのか?
SUVだろうと昔ながらのロングノーズが良い!
(ココからショートホイールベースなら見た目100点満点だが)




こちらはCH-R




だが、近年のダンゴムシ型に慣れると座席の位置からして曲がる感覚とかが掴みにくいのと



デザインと性能の天秤から
ミラーがこんな位置になって若干死角が増える感

ここら辺は意識しての慣れが必要




⚠️なお、たまたまなのか?夫婦生活で考えも似通ったか?
私にしても妻にしても↑こんなの知ったこっちゃない(笑)
前が長いなんて息子でも解る事
とりあえず数字はチラ見して今までよりドレだけデカいか?
後は実践あるのみで身体に叩き込む派


近くに何か迫ってたらセンサーがお知らせするやら、バック時にはミラーが勝手に下向いたりする機能は搭載

後方は思ったよりは全然見やすかった

最近の車って空力かデザインか頑丈さゆえか?後ろの窓が小さくて全くわからないのが多いのよ😅


~なんだが

前に進む分にはだいぶ感覚が掴めてきたが
バックが全然上手くいかない😵

まだまだ時間が必要って事で次回に





余談だが、ソツが無さすぎてトヨタつまんないだ言う人やら(まぁ確かに)
商売的にも成功して凄い技術は持ちながら、長年車関係に努めてて業界の悪い部分だけに毒されて骨の髄まで腐ってしまい
「これだから日本車はYo💃それに比べて俺はYo🎵(ニチャア」とか言ってるゴミクズの意見も御座いますが

私が良く見ている乗り物系YouTuberさんで面白いお話があったのでご紹介




凄まじいまでのアリオンへの風評被害(笑)は置いといて

この人らめっちゃ面白い😂
Posted at 2020/01/12 22:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30
2019年12月24日 イイね!

【悲報】CX-30、年内納車間に合わず..

【悲報】CX-30、年内納車間に合わず..リコール対応でお忙しいのでしょうか?

保険の切り替えやらの手続きがてら、コチラがお詫びのプレゼントである



まぁ鯉の四番なスーパースターに免じて私は許してやろう💃


妻は待ちきれず興奮気味で鼻息が荒く
年明けになると聞いて若干お怒り
👩💢

生粋の四駆乗りだった妻には昨今のADWシステムやペダルコントロールの類いは余程の衝撃だった模様



かく言う私も試乗時に初体験だったが、コレは初めて車を買うみたいな人にはオススメしない

絶対に運転が下手になる!
人間を駄目にする!
以降も似たようなシステムじゃなければ満足できなくなる悪魔😈の装置!


そんな待ち時間の最中
私の趣味でクリーンディーゼルターボなるクソ面倒なエンジンを選んでしまった事もあり
契約しちゃったし、このまま黙ってたらトラブルの元

機械には疎い妻にも多少はディーゼルの基本特性を説明

理解まで出来ずとも、聞いてると聞いてないとでは大違いです


先ずはディーゼルの仕組み


※簡単な原理の説明で、細かい事は省いてます

会社のトラックにしても、低速トルク全振りでクリーンじゃないディーゼルは使い勝手&坂道最強!!
ガソリン車なら悲鳴を上げる急斜面も、どんな重い荷物乗せようがスイスイ登る煙撒き散らしマシン



では昨今のクリーンディーゼルとは何じゃらホイ?



PM2.5やら昨今騒がれましたが
環境に悪いって事で、煤(スス)をなるべく出さないよう超圧縮から爆発
(諸々細かい部分は省略)

DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)なる網で煤をキャッチ

完全爆発させたらさせたで、窒素酸化物など別の悪い成分が出るので
「通称:アドブルー」なる高品質尿素水を撒き散らして無害化


煤が溜まってきたら


溜まった煤を燃やしてしまう荒業に出る訳であります...


なんて画像を作っていたら



ターボを交えて
もっと分かりやすい説明画像があったw

普段も循環してんのかね?

コレが昨今に各社採用の「尿素SCRシステム」によるクリーンディーゼル





⚠️画像は尿素SCRシステム及び、アドブルーには何の関係もございません



只でさえゴツいディーゼルエンジンの回りが更にゴテゴテしますし、滅茶苦茶値段が高くなる

(他にも色々ありますが省略)


しかしマツダのSKYACTIV-Dはその尿素SCRシステム付きエンジンの欠点を補うようにしながら

排気量によってシングルターボや



~で、お馴染みシーケンシャル ツインターボを利用しつつ
ガソリンエンジンに毛の生えた程度の低圧縮で窒素酸化物を減らし

尿素SCRシステム自体も省いて(クリーンディーゼルとしたら比較的)軽量化に(クリーンディーゼルとしたら比較的)低価格化を実現



開発者インタビューにあるよう、正にディーゼルどころか新型エンジンと言っても過言ではない(個人の感想)



私が学生時代、全人類の至宝である2ストエンジンについて勉強してた時の

🤘👴「NOxが少ないって事は、逆に言えば良く燃えて無いって事だ」と言ってた講師の方の話を思い出したのは秘密だ...



それでまたターボとは言え



低圧縮から多量に出てくる煤の除去を、DPFだけでの処理が課題となるので



【ロングドライブ用に!】と釘を刺す

※後の動画にもあるが、昨今のディーゼルは基本ロングドライブ用ってのもある


~とまぁここまでは良かったのだが

狭い日本にゃキツかった上、ディーゼルへの理解も無く
DPF再生の制御も初期は特に酷く、長く乗るとDPFは詰まるわ、戻す経路も詰まるわ
更には機械的な初期不良etcでトラブルも相次いだと


それらを踏まえ、トラック関係にも精通した車系YouTuberさんのお話

※マツダのみならず昨今のクリーンディーゼル全体のお話



※マツダもアメリカ等ではこのシステムだと排ガス規制がクリア出来ないので
尿素SCRシステム併用らしい


マツダのに限らず、今時のディーゼルってのは基本面倒なんですよ😭

勤め先の取引先もトラックが新しくなってから、そこらでしょっちゅう止まってる😅

重たい荷物を町中に配達な仕事柄、先のYouTuberさんの言われていた短距離事例となり

👨💢「しょっちゅう警告出まくって仕事にならん」と大不評


現在の勤め先にある、町の車屋さんの無駄に高度なスキルにより延命され続けてるクリーンじゃない奴でしたらば

ガソリン車でも200馬力だか300馬力だか越えたら、多少の変化は一般人にはわからんそうだが
元より下からドカンとトルク全振りエンジンなもんで少々の事は知ったこっちゃない♪

またディーゼルってのはガソリン車以上にオイルでエンジンの汚れを取るみたいな所も御座いまして
普通に乗ってるだけでも、オイルは減るどころか日に日に増えます

昨今のは増えようが減ろうが、早め早めに警告灯もつきますから
距離行ってなくともお知らせ来たら早急に対処しましょう


⛽に勤めてた頃にスタンドと契約あった大型トラックのおっちゃん等ともなりますと
オイルが煤を絡め取ってジャブジャブに溢れかえったらゲージの真ん中辺りまで抜いて、数リッター新しいオイルを継ぎ足すぐらいしかしてなかった(笑)

良くアレで壊れなかったもんだ...


そんな類いの話を交えつつ

妻には
「数ヶ月点検だとかも忘れず、必ずディーラーへ持っていくように」とは伝えたが
子供の送り迎えやら買い物やらもしなくてはならず限界があるからと色々画策はしておるが

まだオーナーにもなってないのに、予想で色々考えるだけで面倒な車だことw



排ガス規制が厳しくなり続ける中、スカイアクティブDが続いてくれるかは解らないし

新型のスカイアクティブXにせよ、今後はメーカーの想定しなかったよなトラブルや欠点が見つかるやもしれません







まだまだ弱点潰しに追われて急発展は無いかと思いますが





良くも悪くも
なんかコレ(CX-30)も「マツダだ」って心意気は感じたから買った!

妻には苦労をかけると思います😭





そんな訳で尊敬する母上にも、コレコレこう言った車を買ったと報告いたしました所


👩「は?そんな欠陥車なんか買うなw昔、父さん(故人)と一緒にTVでRX-7の特集なんか見た時も二人で【ハァ?】って思ったわ。車は地面にピタっと座らんと(以下略」


等と、関係ないロータリーの話にまで飛び火するほど大絶賛して頂きました(涙)









このババァ...機械の事とか全く知識ゼロなんだが、こう言った部分はヤケに鋭い😊💢

エエやんけ、カッコよさとロマンがあるやろが👹💢



反面、妻の実家方面からは

👴👵👨💦【来たら直ぐ持って来て!】

と、試乗予約が殺到して機嫌が良くなったので良しとする💃



余談

ロータリーと言えば今年の中頃、叔父の一周忌にて従兄弟より車やらエンジンの質問から車談義になった際
湾岸ポエムであった



(と言うか終盤の頃の話は当時の車雑誌にチョコチョコ書かれていた内容。)

の類いの話を振ってみて


従兄弟👨「全然わからんな~?」

ヒントとして
😃「ロータリーってのはこんな感じに搭載されて回って~」と言った途端

👨「は~、そうか!回ってる方向に引っ張られんのか!」

😨「は!!!」





👨彼は仕事柄、ボートや船に乗る




小さいボートなんかだと特に、一気に回したら勝手に曲がったり最悪傾くので注意が必要だとか色々な話を...


私の方が勉強になった(笑)
Posted at 2019/12/27 00:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30

プロフィール

口先だけの煩いヲッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2022/05/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 19:40:31
 
最早茶番劇アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 22:31:53
もう疲れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 20:10:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
冬場や妻の実家の事を考えた四駆モデル 本当は白が欲しかったのだが、訳あって早く納車が必 ...
その他 その他 その他 その他
丸山製作所【BIG M (JC261D1X】 ワシ認定世界の至宝2ストエンジン搭載!!! ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
私の趣味と妻の好みの中間、合わせ味噌的な奴が出てたので 妻への感謝の意も込めて、オプシ ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
クーペちゃんに代わる母ちゃんの新しい相棒 以前に良くCMでスポーツカーより速いみたいな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation