• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーきー@SHJのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

とある峠道で最近思ったこと

とある峠道で最近思ったこと個人的には、フォレスターはそんなに大きい車ではない(フロント周りのデザインもSJよりカワイイし)… と思っているのですが、それは自分がそう感じているだけで、知らないうちに前の車にプレッシャーを与えてしまっているかも⁉︎と、最近考えるようになりました。

ちなみに自分は、車速に応じて車間距離を空けるようにしてますし、煽り運転なんて以ての外です(ToT)

しかし、
とある峠道では、十分な車間距離をとっているにも関わらず、前の車が突然減速して(ちょっと焦った様子で)、ハザードを出して先を譲ってくる事があります。
このシチュエーションは、フォレスターに乗り始めてからごく稀にありましたが、最近やたらとその頻度が高くなり、正直、ちょっと運転しにくく感じてます。
自分からすると、突然減速した前の車を見て、「あれ?前に何かある? 違う?譲ってくれたのか!しかしナゼ(^^;)?」という状態。(とりあえずサンキューハザードは欠かしません)

別に前の車が遅いわけでも、車間が詰まっているわけでもありません。

思い返してみると、譲ってくれるのは決まって、フォレスターより車体の小さいコンパクトカーや軽自動車で、過去にハイエースを運転してる時にもありました。

…もしかして、車体の大きさにギャップがあるほど、離れていても「近いような気がする」のでは…?

例えば、軽自動車に乗ってる時に後ろからランクルとか来ると大きく見えるのに、フォレスターの後ろにランクルがいてもあまり気にならない…という感じでしょうか。

大きい車ほど気を配らないと、知らない間に威圧感を与え、周囲から「危ない車認定」される可能性があるのではないかと考え始めてます(^^;)

このケースは最近になって突然増えたことから、近年、煽り運転行為がメディアに取り沙汰され、過剰に反応しているドライバーも増えたのではないかと思います。
世間から「大きい車」として認識されてる車種に乗っているドライバーは、一層気を使う必要がある…そんな時代になってしまったのかも知れません。

自分はもちろん安全運転を心がけていますが、更なるマナー向上のために運転を見直す良い機会では?と比較的前向きに捉えています(^^)
Posted at 2018/05/22 20:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月17日 イイね!

レンタカー時代の車を振り返ってみた

レンタカー時代の車を振り返ってみた今はmyフォレスターがありますが、その前はレンタカーを借りてやりくりしてました。

そんなレンタル時代もあり、たまにレンタカーについて色々と聞かれることがあります。
そこで、利用した中で印象に残った車種や、レンタカー時代の事をまとめてみました(*´-`)

お店選びは大切
2000円くらいから利用できる安いレンタカーもあるんですけど、運が悪いと細かいところが色々と壊れていたりするので、節約したい時だけにとどめておきます。
ナビが落っこちてきたり、ハザード押したら戻らなくなったり、キーが引っかかって抜けなくなったり… 他にも色々ありましたw
肝心な時は少し高めでも、ちゃんとしたレンタカーショップを選んだ方が良いです。


印象に残った車

alt
 マツダ デミオ
同クラスのコンパクトカーの中では、一番良く走った印象があります。変速がスムーズで、排気量の割には加速力があり、車体の安定性も高いので、キツめのコーナーや強い横風でもほとんどフラつきませんでした。ただ、高速道路の巡航ではエンジンが少し唸り気味です。
マツダ車に興味を持つきっかけになり、何度も借りました。


alt
 ホンダ フィット
エンジンがイイ音します(^^)!
足回りが少し弱いのか、高速走行時に不意にふらついて一瞬ビックリしたことがありましたが、車体の挙動が大きく乱れることはありませんでした。街乗りでのストップ&ゴーがスムーズで、ストレスになりにくいです。
排気量の限界もありますが、長い登り坂だと息切れしやすいかも?


alt
 日産 マーチ
自分には合わない車なのか、たまたま修復車だったのか分かりませんが、借りた個体は何か様子が変でした。
アクセルもブレーキも、フィーリングが柔らか過ぎるのかも知れません。止まる時には止まり、加速する時には加速できないと危ないと思います(T_T)
車体の安定性は悪くありません。


alt
alt
 トヨタ ポルテ
コンパクトな車体の割に、なかなか積載量があります(^^)!コンパクトなタイプで、荷物をたくさん積みたい時に最適です。居住性が高く、街乗りはかなり快適でした。

alt
 トヨタ ハイエース
とにかく大きな荷物を積みたい時に大活躍しました。
車幅は1.9m近く、前後は5m超えでほぼ箱型です。
小さい交差点を曲がる時は、なるべく奥まで進んでからハンドルを一気にクルクル回さないと曲がれません。ちっちゃなバスみたいな感覚で運転します。
外から見た感じは大きな車体に感じますが、実際に乗ってみると車両感覚を掴みやすいので、非常に運転しやすいです。

しかし… 全く走りませんw
登り坂で2回、アクセルを床までベタ踏みし直して、「…あれ?」と思った経験があります。
平地で軽く加速しているフォレスターにも追いつけないみたいです。この辺はモデルにもよると思いますが、基本的には走りではなく、人や貨物の輸送に特化した作りになっています。


alt
 トヨタ 86
フィーリングはスバル車そのものですw
ワインディングを走りたい時に借りてました。あとはスポーツ走行の勉強にも。リヤを滑らせ気味なフィーリングが楽しめますし、勝手にブリッピングもしてくれますw
ロードスターのような、スカッとした軽量な速さはありません。しっかりした安定感を重視しているようです。


alt
 トヨタ ラクティス
フォレスターの購入を決意した時、現物候補を見て回るのに使いました。関西圏をぐるぐる回り、総距離は700kmほど。
「〇〇店まで行って、閉店までに高速道路でまたこっちに帰ってきて下さい」という、ディーラーの要求?にも臨機応変に答えてくれましたw
高速道路を比較的ハイペースで走る事もできましたし、街乗りでも特に疲労になるような要素は感じませんでした。加速時は踏み込みが必要ですが、高速巡航時のエンジンの唸りはほとんどありません。

86はほぼスバル車ですが、トヨタ率が高いですね(^^)!

その他
レンタカーの車両感覚の掴み方も聞かれますが、
①サイドミラー(に映ってる白線)をよく見て左右の感覚を覚える。
②障害物までの距離をよく見る。
とにかく周りをよく見ることでしょうか(^^;)?


alt
車両感覚は母親譲り?らしく、
両脇4〜5cmくらい空いていれば普通に通れます。が、同乗者からどうやってるのか聞かれても、集中しているくらい…で、特別な事はやってないと思います。いつも気の利いたアドバイスがなかなかできませんm(_ _)m
ちなみに今まで擦った経験無しです(^^)b もし今後擦ることがあったらかなりのショックだと思いますが…。


最後に
レンタカーは節約にもなりますが、最大のメリットは、その時の目的に応じて車種を選べるところだと思います(^^)!
相性が良い車だと、すぐに「しっくり」馴染んでくると思います。
しかし相性が悪い車だと、40分以上運転しても違和感が無くならない場合もありますから、
その車との相性の良さも、大切な選択ポイントです。
Posted at 2018/04/19 19:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年03月18日 イイね!

ワインディングを安全に走る

ワインディングを安全に走る三重県の青山高原まで行きました。
風力発電の風車がたくさんあります。

なにやら映画に出てきそうな雰囲気を感じていたんですが…
自然の中の田舎道とか、大きな建築物(ここでは風車)、曇りがちな天気、そしてSUV…

そんな要素がホラー系?の映画に出てきそうなのかも知れないですね(^^;
alt

この周辺のワインディングは走り屋さんだらけでした(^^;) 自分も、しばらく知らないインプレッサと一緒に走ることに。
自分についてくるのは、ほとんどマナーの良い走り屋さんなので助かりますw

しかし、このエリアのようにブラインドコーナーが連続して続くような道では、先に何があるか分かりません。
とりあえず、コーナーの手前で回避行動可能な速度まで十分減速します。

そして、稀に車線を逸脱してこっちに寄ってくる対向車もいるので、
・左コーナーではIN側
・右コーナーではOUT側

を走るようにしています(^^)!

状況に応じて、左コーナーでのOUT IN OUTは可能ですが、右コーナーでやると対向車に接近して危険なのでNGです。
右コーナーでは、OUT OUT OUTを意識します。
競技ではないですからね(^^;



コーナーを抜ける直前(先が見通せるタイミング)まで来たら、スムーズにアクセルを踏んでいきます。

この動きを自然にできると、車体の揺れも疲労も少なく、安全にワインディングを走ることができます(^^)b

alt
途中の喫茶店「WindyHill」で食べたカツカレー。衣がサクサクで1100円の価値アリだと思います(^^)!

Posted at 2018/03/20 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年02月24日 イイね!

ひたすら左車線を走ってみた

ひたすら左車線を走ってみた今日は、交通量の少ない高速道路で85〜90km/hを維持したまま、ずっと左車線を走ってみました。
なぜ!? と聞かれそうですが…

自分の場合は基本的に追越し車線に出て、遅い車を追い越すことが多いのですが、走行車線をずっと走ったら?と、ふと思ったのです。

その結果
・燃費が劇的に向上
・精神的に余裕が生まれる
・周囲の交通状態が分かりやすい
・(短い距離だと)思ったよりも到着時間が変わらない
・覆面パトカーも怖くない

…など、色々なものが見えてきました。

極端に遅い車が1台だけいて、安全上その車だけ追い越しましたが、約50kmの距離を、ずっと走行車線だけ走行しました。最低限の流れには乗ってますが、当然速い車には追い越されます。

今まで、「交通の流れ」というのは穏やかに変化しているものと思っていたのですが、実際は走ってくる車の「走行集団」によって、かなり違ってました。
比較的ゆっくりした集団もあれば、やたら速い集団もあり、固まって走る傾向があります。無意識に周りの車に速度を合わせているようです。
ゆっくりした集団は、自分の車に速度を合わせてきたので、その走行集団に吸収されました。

これらの集団が何らかの理由で一緒になれば、一部は中和しますが、大抵は速い車が追越し車線に出て先に行ってしまいます。
その車たちがその先の集団に追いついて…という繰り返しです。

今日はやたらと危なっかしい車が多いな?と感じたら、たまたまそういう走行集団と一緒になっているだけかも知れません。走行車線に入りながら後ろの集団を待ってみる。というのも、安全運転の一つの手段かな。なんて考えていました(^^)!
いつも速い集団と一緒だったので、気がつかなかったんですね。


alt
↑その後の夜食…

正直、車の運転で今さら新たな発見なんて無いだろう。と思っていたので、違う視点からの発見があった一日です。

運転歴◯◯年レベルのベテランドライバーにしたら、そりゃ当たり前よ。なんて言われそうな話しかも(^^)
Posted at 2018/02/24 22:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年02月11日 イイね!

ボクサーサウンドのこと(覚え書き)

ボクサーサウンドのこと(覚え書き)SHフォレスターの購入を検討していた時、現行車の試乗にも足を運びました。現行SJのターボ、NAを乗り比べ、無骨さが無くなり、洗練されたスバル車を体験。

現行SJのエンジン音から受けた印象は、ハイブリッド車を連想させる静粛性で、担当者も「これでエンジンかかってるんですよ〜!静かでしょう⁈」とアピールしていました。

自分は
(ボクサーサウンドが無くなってる〜!)と、心の中では少し微妙な気持ちでしたが(^^)!

購入時のポイントの一つとして、この「ボクサーサウンド」も問題となりましたw
色々調べたところ、「排気干渉音」よりも「スバル特有のエンジン音」という広い意味で、フォレスターでボクサーサウンドが聞けるのはSH系が最後でしょう。

SH系フォレスターに搭載されているEJ20型、FB20型エンジンはそれぞれ音質が違います。
が、EJ20型も新しいモデルほど等長等爆になっている為、排気干渉しないそうです。
ボロボロボロ…というスポーティーな音はどちらも健在です。

ややこしいのは、
その後のSJフォレスターに搭載されているFB20型エンジンは、SH系よりも更に静粛性を高める為のチューニングがされているそうで、ボロボロ音も無くなっています。

狭い意味で、真のボクサーサウンド(ドコドコ音、ドロドロ音)を求めるなら、レオーネの時代まで遡る事になりそうですw

alt

購入の最終段階でノンターボに絞っていましたし、EJ20も等長なら、FB20エンジンにしよう。ということで今のSH系(SHJ)フォレスターを選びました。
Posted at 2018/02/11 14:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「リモートでミーティングがあるはずだったのですが…まさかの、一切音沙汰なしかぁ〜😓!予定時間30分経過。連絡も取れないので延期になったのかさえ分からず。そろそろ辞めた方がいいかな…(笑)」
何シテル?   12/04 18:01
以前はレンタカーを借りて、軽、コンパクトカー、スポーツカー、ハイエース系のバンまで、色々な車種を運転していました。 そのうちフォレスター以上に自分に合った...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:34:36
CHARGESPEED VAB VAG A/B/C フロントグリル FRP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 06:30:42
スバル(純正) フロントグリル(メッシュタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/25 11:34:45

愛車一覧

スバル フォレスター しろくま (スバル フォレスター)
日頃から、密かにチューンナップしています(^o^)/! 高効率・高レスポンスNA仕様。 ...
ホンダ N-BOX Nボ (ホンダ N-BOX)
免許取得後、初めて運転した車です。 ノーマル・お買い物仕様の実家号(^^)! 新車購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation