メーカー/モデル名 | ダイハツ / ソニカ RS(CVT_0.66) (2007年) |
---|---|
乗車人数 | 3人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
1
|
---|---|
満足している点 |
普通に乗れて普通に走るところと、左折やカーブで軽自動車にありがちな怖さを感じないところ。 エアコンまわりは慣れると見なくても操作できる点は、素晴らしいと思いました。 また、リアの空間が広めで175センチの私が乗っても狭苦しさは感じません。 |
不満な点 |
スピードメーターが今ひとつ信用できないと感じるときがあります。 実際ジャイロセンサー内臓のドライブレコーダーが表示している速度と5キロ違うので、そんなに精密ではないのかなと感じます。 サイズのわりにはピラーが寝すぎているせいなのか、ダッシュボードの色のせいなのかは判りませんが、フロントウィンドウへの映り込みが酷いです。特に西日が強い夕方などは前方が見えづらくなり、非常に危険です。 |
総評 |
初めて軽自動車を購入しました。 代車で運転をした最新のN-BOXと比べるのは酷ですが、当時の価格なりの車かなと感じます。 また、乗れば乗るほど「爽快ツアラー」というコンセプトの中途半端さが目立ち、当時のダイハツはマーケティングが弱かったんだろうなと感じます。 「隠れた名車」なんて一部のマニアに言われているようでが、個人的には「あの当時の軽としては出来が良い車」といったレベルです。 しかし、総合的にみると、家電になる前の車なので運転していて楽しい車だと思いますし、「軽自動車としては」「年代を考えると」「値段のわりには」という枕詞がつきますが、「加速」「カーブでの安定性」「ハンドリング」「レクサスを参考にしたというシート」のどれも文句はなく、見た目を気にしない方なら満足感は得られる車だと思います。 最後に星1つの理由ですが、マニア以外の人が状態の良い中古車を探してまで乗るような車ではないと思ったのと、やはり30万前後で買える中古車なりの車だと思いました。 高評価で期待しすぎると心底ガッカリすると思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
とにかくデザインが酷い。
特にフロントは「本当にデザイナーがデザインしたのか?」と疑ってしまうほどで、イソジンのカバのような見た目は心底ガッカリします。 メーターまわりも意外と見づらく、もう少しなんとかならなかったのかと感じます。 コストを考慮したデザインでしょうが、口が裂けても格好いいとは言えませんし、売れなかった一番の理由はこのデザインじゃないかと思っています。 しかし、大々的なプロジェクトを組んで開発をされた車ではないでしょうし、開発費や納期など制約が多い中でデザインされたと考えると、致し方ないと思います。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
購入する際に試乗した同時期に発売されたラパンとミラジーノ(二代目)、それに代車として借りたN-Boxとの比較になります。
NAのラパンやミラジーノがアクセルを踏んでも踏んだ分のスピードが出ていないことに戸惑いましたが、ソニカはターボなので、踏んだ分だけきちんとスピードが出て、どちらかというと出し過ぎてしまいますが、上り坂ではパワー不足を感じます。 また、特に上り坂でアクセルを戻したときのエンジンブレーキでの減速が早く、再度アクセルを踏んだとき、妙なグリップ感が出て少し怖くなります。 車高も低めでホイールベースも長いので、ミラジーノやN-Boxと比べて、少しキツいカーブなどで「もう少し踏ん張ってくれ」というのがなく、路面に接地している感があるので安心して運転ができます。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ガタガタと煩く他の方が書かれている静穏性は感じませんし、思ったよりも跳ねる車だなと感じました。
この車の最大のウリでもあるシートに関しては、その当時を考えると良いと思いますし、長時間乗っていても辛さはないです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
申し訳程度のスペースしかなく、旅行用のケースなどや買い物で多く積み込みたいときは後部座席を倒さなければいけません。
後部座席の居住性のために犠牲にしたと思いますので、致し方ありません。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
首都圏の街乗りのストップ・アンド・ゴーな嫁の運転なのと中古なので個体差はあると思いますが、カタログスペックの23.0km/lの半分以下の8.74 km/lでしたので、もう少し頑張って欲しいなと思います。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
故障経験 |
EPSがヘタっているのか、駐車するときパワーステアリングが直ぐに効かなくなります。 2019年11月には、トランクルームから水漏れがして後部座席の床が水浸しになりました。 また、2020年7月に過給機から異音がして、過給機故障として判断されました。 この故障がきっかけで廃車にしました。 |
---|
イイね!0件
KURE / 呉工業 シャシーコートブラック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/25 19:16:08 |
![]() |
ボディパーツ ドアロック ネジプロテクター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/25 19:15:23 |
![]() |
BLITZ AERO SPEED フロントリップスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/17 23:55:11 |
![]() |
![]() |
ホンダ シビック (ハッチバック) 2017年10月29日に契約をして、当初2018年6月16日完成と連絡がありましたが、5 ... |
![]() |
キャデラック CTS セダン ATSだと思っていたど、CTS4と書いてありました。 母の愛車でしたが、亡くなる前に名義 ... |
![]() |
お母さんの車 (ダイハツ ソニカ) ペーパードライバー歴10年の妻の練習用として、所有するのは2年間限定と決めて購入しました ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2015年9月にオペル・カリブラが修理不能となり、買い換えたのがゴルフのミラノエディショ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!