
一気に注文しました。
1.車高調:Aragosta TYPE-S
2.リジカラ
3.フレキシブルタワーバー
4.フレキシブルドロースティフナー
5.フレキシブルサポートサブフレームリヤ
これだけ一気に換えると個々のパーツがどのように作用してるのかわからなくなりますが、そうは言っても何度もshopに足を運び、その都度アライメントを調整するのも非効率です。自分で取り付けするためのスペースもありませんし、トータルで変化を楽しみたいと思います。
今回車を乗り換えるにあたって、足回りをどこのパーツで組むかいろいろ考えましたが前車に取り付けていたAragostaを選択しました(他の選択肢にはビルシュタイン、オーリンズ、HKS、クスコ等がありました)。もう20年以上前の話になりますが当時ファミリアの1800,4WDターボに乗っているときにピロアッパーを用いて足回りを組みましたが、そのときの経験から、以降ピロアッパーは使っておりませんので純正のようなゴムアッパーで組めることが条件です。現代の車はボディも足回りのパーツも進化しているでしょうから、20年以上前の経験を引きずることもないのでしょうが、当時の失策が今もトラウマとして残っています。なのでAragostaを取り扱っている有限会社トップラインの大川氏に"WRX S4もノーマルアッパーでイケますでしょうか"的なメールでの問い合わせを今回もしましたが、問題ない旨の回答を得ました。親を乗せることもありますのでスプリングはF:8㎏,R:6㎏に変更してもらいました。これも前車レガシィと同様です。この組み合わせで不足を感じることはありませんでした。
車高調は1年ぐらい乗ってから取り付ける予定でしたが、勢いに任せて注文してしまいました。製作中のリアビッグローターと同時に取り付けできるといいと考えています。
これで考えていたメニューはほぼ全部終了となるはず……
Posted at 2017/12/25 14:46:07 | |
トラックバック(0) | 日記