• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

昭和60年(1985)9月30日の川越線

フロンテ&コスモ復帰しても寒い日続きで外出も億劫なこの頃。
そんなんでかつて撮り溜めた写真を懐かしむ=スキャンでデジタル化する時間が多い。

いろいろアルバムを捲ると高校までコンパクトカメラしか持っていなかったのでお粗末な写真が多い^ ^ ;
そういや最近は一眼(キヤノンEOS650という初代EOS)を使う機会が全く無い...
新しいデジカメ(キヤノンPowerShot SX1 ISかSX10 IS)が欲しいが、一眼デジカメEOSも欲張って欲しいところ(=列車走行写真には断然必須)...
短時間しか録れないポータブルMDレコーダーに代わるものとしてリニアPCM(→WAVファイル)方式で5時間以上(mp3低ビットレートなら200時間以上)録音できるICレコーダー(三洋電機の)も欲しいのだ(=車内録音に使う)。
=========================
そんなモノ達がまだ世に現実として現れるはずも無い時代の昭和60年。
レコード店には高値ながらメジャーになり始めたCDアルバムが並び始めた頃ですね。まさか自分でCD焼いて音楽再生が出来るなんて思ってもみなかった時代のワテがまだ中学生の頃、友人と撮り&乗りに出向いた川越線の写真です。
上記の通りしょぼいコニカのコンパクトカメラで撮影した非電化最終日の川越線の様子をしょぼい写真ですが、見てやって下さい。


大宮駅の川越線12番線ホームに停車中のキハ35 900番台。
[川 越]の方向幕がいい感じ^^
コルゲート(車体のギザギザの事)が特徴のステンレス車体試作車でもあるキハ35 900番台は昭和38年に千葉地区でデビューし、昭和47年東京地下駅開業前まで両国~房総方面の普通列車に使われた。その後は地肌むき出し車体はタラコ色に塗装された。
川越線電化後は八高線用となり、904は相模線に転じて使用された後にそれぞれ廃車。901は碓氷峠鉄道文化むらに保存されてるから今も見れるよ。

現在は敷設されたまま錆びついたレールが残り、まったく使用されないまま11番線の片鱗として残ってる12番線。今でもホームの嵩が低い状態に川越線が発着していた事を偲ばせてる。


大宮から川越まで乗って、川越から折り返し[大 宮]行きになって発車しているところを撮影したキハ35系列車。DMH17H型エンジンのサウンドが懐かしい。
この角度から見る川越駅風景って今とあまり変わっていませんな。あ、違う、アトレー川越まるひろが建ってるから左側の空間は無いな。


上記の大宮行きの尻追い写真。川越線・八高線のキハ35系は古くからドアボタンがあって乗客が乗降の際に開閉していました(一部新潟ほか地方からの転属車は「ドアーは手で」のモノあり)
最後尾のキハ30の前面は前照灯以外は補強板もなく比較的原形を保っている。
この列車の中間には元々希少だったキハ36が組み込まれていた。
張り巡らされた架線…翌日からは電化開業で山手線から205系増備玉突き大移動してきた103系が往来し始める。


この写真はまだ電化工事が始まる前に撮ったモノ。
大宮駅12番線に停車中の八高線直通[東飯能]行き列車。
電化により八高線直通は消滅したが、川越電化の10年と半年後の八高線八王子~高麗川電化によって川越以西(1本のみ南古谷6:04発八王子行きあり)ではあるが[八王子]行き直通運用により復活した。

昭和60年ってワテには最近まで「最近」という感覚があった時代ですが、その年に産まれた人はもう23~4才になってるのですね。

現在大宮駅は115系や189系の姿は過去のものとなり、新幹線ホームや貨物番線の電気機関車からのVVVFサウンドやE231系独特の「ヒューーーーーー」というVVVFサウンドがこだまし、時折東武特急スペーシアが顔を見せ、野田線からは聞き慣れた吊掛サウンドも聞こえなくなり久しい。
その頃の大宮駅には「ガロンガロンガロンガロン…」と黒煙噴いてエンジンを唸らせていたディーゼルカーが往来していた「知る人ぞ知る」過去の情景を今の世代に見せてあげたいです。

現役のキハ35系は唯一JRに籍を置き現役で活躍する久留里線(JR東日本・千葉)のキハ30が3両のみ。
ほかは関東鉄道に譲渡されて常総線で(日中や休日の出番は少な目だが)活躍してる。会津鉄道ではトロッコ車両として使用されてる。


キハ35系の簡単説明
キハ30…両運転台車・便所なし
キハ35…片運転台車・便所付き
キハ36…片運転台車・便所なし
キハ30・35 500番台…耐寒耐雪構造の新潟地区向けバージョン
キハ35 900番台…東急車輛が製造したオールステンレス車体の試作車


追  伸
JR九州キハ35の活躍末期


ワテが高校2年生の頃に九州一人旅に行った時に撮ったJR九州のキハ35。コレは貴重な写真と思い追加。
キハ45と併結している。ワテは行橋(ゆくはし)まで乗りました。灰皿の無いキハ35ですが、当時のJR九州普通列車(除く筑肥線~唐津線電車)の法則通り後部車であった為喫煙車(2両以上の列車最後尾車が「喫煙」。1両の単行時は「禁煙」)として運転しており、乗客は缶カラに吸殻を入れていました^^
この駅は田川伊田かな?
田川線は平成元年に第三セクターの平成筑豊鉄道に転換され、同社の田川線として引き継がれた。
しっかりJR九州色に塗り替えられていたが、これから間もなくして平成3年にはJR九州からキハ35系は引退したようだ(一部は関東鉄道へ譲渡)。
ブログ一覧 | 鉄分の想い出 | 趣味
Posted at 2009/01/11 12:34:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

歌占滝
THE TALLさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

おはようございます!
takeshi.oさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年1月12日 9:45
紅いディーゼルカーは川越線でよく乗ったね。
川越が地下連絡通路だった当時はよく東上線から〝イケナイ事〟して乗り換えていたよ。
ホームに上るとガウガウガウガウ…とかったるそうなエンジン音をあげてたっけ。
この手の車両はドアの戸当たりゴム(白かグレー)が柔らかくて、ピッタリしまっていても隙間から手を突っ込むと簡単に指が車外に出たなぁ。んで駅で停車中もドアの開閉が面白くてやりすぎて他の乗客に怒られたりしたっけな。
コメントへの返答
2009年1月13日 3:14
いびきみたいに「フガフガ…」とアイドリング。
当時はノーラッチで東上線と繋がってたからね。
今じゃJRの構内にちょっとした飯を食う店があって随分と充実しちゃってるね。

>いたずら
話はずれるが同車種という点で共通なのが、八高線で通学利用していたワテ職場の後輩が中間の運転台で勝手に「何だこの赤い玉?」とか言って社小弁(^^)引いちまって毛呂~越生の駅間で異常停車させて運転士&車掌よりも乗客から大目玉喰らったとか言ってた。
そんな今現在じゃ、重大な輸送障害起こされても客に大目玉喰らわしたら上から怒られちゃうんだもんなァ。
(↑ 誰が?)
2011年11月28日 23:24
こんにちわ(こんばんわ・・・ですね)

友人の「イイネ」からやってまいりました。
懐かしい写真を拝見させていただきました。

んんん~~~懐かしい・・・。

1970年前半の関西本線天王寺口では、キハ35系列の6両以上の編成がブンブンガンガンと疾走していたのを思い出します。
複線非電化区間を疾走するキハ・・・・・。
けっこう見応えがありましたよ~~~

はい、お邪魔しました。
コメントへの返答
2012年5月30日 14:48
コメントありがとうございます。
半年も返信が遅れてしまい申し訳ありません。
キハ35系も今では久留里線(キハ30)と関東鉄道常総線(キハ100形)でしかお目にかかれません。
関西本線や片町線もキハ35系列が活躍していましたね。
結局はその残党であった加古川線や和田岬線でも乗る事無く終ってしまいました...

残っている所謂「国鉄型キハ」もキハ40系やキハ183系くらいですね。

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation