• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月22日

《テ》大糸線(南小谷~糸魚川[大糸北線])キハ52の追っかけ ①

《テ》大糸線(南小谷~糸魚川[大糸北線])キハ52の追っかけ ① 3月9日・10日の両日、ワテは新潟県糸魚川市へと旅に出ました。
サムネイル(上)
まだまだ雪深い越後湯沢駅。
《越後湯沢上越新幹線ホーム》
サムネイル(下)
糸魚川駅。
改札はコチラだけで、反対側へは道路跨線橋か踏切を渡る必要がありますが、新幹線工事進捗で恐らく改良で南口(西口?)設置が始まるものと見ます。
到着した時は雪が降っていました。
糸魚川駅を降りるのは今回の旅が初めて。
新潟県は上越地方にある糸魚川ですが、ここで脱線…

上越とは新潟県内を大きく分けると地方別で「上越(高田)」「中越(長岡)」「下越(新潟)」と相川(佐渡)があります。
誤解しやすい事例ですが、JRの上越線と上越新幹線や上越国際スキー場の「上越」は上記の「上越」とは全く意味が違い、旧令制国境(群馬県である「上野国(上州・上毛)」と新潟県である「越後国」の県境)を指しています。新潟県上越市(旧上越市・高田市・直江津市の合併で出来た)の場所が本来の「上越」を指しています。この周辺は糸魚川静岡構造線(地殻境界であるフォッサマグナ地帯)があります。

復線します^^;

この糸魚川へ来た理由は「大糸線」の「キハ52」に乗るためだけです。

ワテは9日早朝に新幹線~ほくほく線乗り継ぎで糸魚川入りしました。


細かい説明ばかりなワテなので、今回は簡単にフォト日記としますね。


雪が舞う南小谷。折り返し時間は短いので軽く正面アップ。隣には新宿から来た「あずさ」E257系が停車。
JR西日本 キハ52 115
《JR東日本 大糸線 南小谷》


簡易な方向幕はワンマン化に伴い設置された。
「架線注意」に目が行く。
《JR東日本 大糸線 南小谷》


南小谷から乗ってきたキハ52 115。
昭和40年代~50年代前半までの定番塗装「一般気動車色」。
糸魚川で一旦入庫するため、客扱い終了して大糸線のりばに待機。
《JR西日本 糸魚川》


再出庫したキハ52 115の車内に入り、原型のプレスドアの造形美を撮る。
《糸魚川》


車窓からレンガ車庫を見る。
もうこの日は大糸線レンガ車庫の線路撤去が済んでしまっていた。
よく見るとキハの窓下テーブルには「栓抜き」がある。
《糸魚川》


大糸線のキハ52は全て冷房化されているが、簡易冷房なので天井はほぼ原型のまま。
吊革をぶら下げてるアームの形状に昭和30年代が伺える。
《糸魚川》


ワンマン化され、運賃表示機が場違いのように設置されてる。
キハ52 115はJR最古の気動車と謳われてますが、正直それは誤り。本当の最古はJR九州の「あそ1962」で活躍しているキハ58 139が昭和37年製。キハ52 115は昭和40年製です。
キハ52 115は今月中に廃車後、岡山支社の津山へ配送されて扇形機関庫にて保存される事になった。


ワンマン機器(運賃箱・整理券発行機)が目障り…
これもワンマン線区ならではの光景でしょうが。


首都圏色のキハ52 156。
ワテ的には旅行を始めた頃には殆どの一般型気動車がこの塗装で活躍していた為、この色が一番馴染み深い。
《糸魚川》


キハ52の運転台。
鈍く輝くハンドル周り。昭和の気動車らしさが溢れてます。


乗務員室。一般型・急行型気動車は中間連結時は運転室が畳まれて、ここも客室の一部となる事が通常だ。


キハ52 156の車内。
キハ20系列の基本的なレイアウト。
シートモケットは元々青色の冷色系だった。





キハ52 156の各アングル。
《糸魚川》


キハ52が搭載するエンジンは原型の水平シリンダー形の「DMH17H」。
ヘッドの「工」マークが冴える。
《糸魚川》


富山方から進入して来る457系電車と顔を合せたキハ52 156。
《糸魚川》


どんよりした空の下に停車するキハ52 156。
《大糸線 平岩》





初日に長い時間付き合ったキハ52 156も、この日の運用を終了してエンジンをかけたまま消灯して佇む。なかなか絵になるシーンだった。
《糸魚川》
ブログ一覧 | 旅(レポート形式) | 趣味
Posted at 2010/03/22 16:03:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

おはようございます。
138タワー観光さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2010年3月22日 20:47
また1つ国鉄が消えましたね(T_T)

オイラが学生の頃は夜間一晩中アイドリングでたくさんの「カラカラ音」がこだましていましたが・・・

コメントへの返答
2010年3月25日 13:07
今回は強いて言えば三つの国鉄が消えました。
でも北陸の国鉄型の多さに安心しています。キハ52は115が保存の為一足早い引退で、春・夏(これが本当の最後)の大糸線臨時運転は朱色156と青125の二両運転を撮影に行けるチャンスがあります。一方583改造の419系は今改正で大幅に521系が増備されてしまい、敦賀~福井においては運用減がかかってしまいました。いよいよ来年春に419系は引退ですから、まだまだワテの北陸路の旅行は絶えそうもありませんね。

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation