• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

【テ】とうてつ電車まつり 「とうてつ電車大集合」-①

【テ】とうてつ電車まつり 「とうてつ電車大集合」-① 写真クリックで別窓の拡大写真が閲覧できます。
別窓でもカーソルを写真に合わせてクリックすると更に拡大致します(一部は拡大しません)。

一ヶ月ぶりの日記です。
ワテは9月17~19日にかけて青森県にお出かけしました。
9月17日に実施された十和田観光電鉄による「とうてつ電車まつり 『とうてつ電車大集合』」なるイベントを観覧乗車撮影致しました。

今回の十和田観光電鉄訪問((以下「とうてつ」と言う))は4回目です。
三沢駅には昨年11月に同駅店舗の駅そば屋でとろろそばを食べに利用しましたが、電車に乗るのは実に8年と2ヶ月ぶり。
とうてつは電車の保持努力が健全で、8年前に乗った時と変わらぬ姿で7700系電車は出迎えてくれました。


ワテは17日早朝、東北新幹線で大宮から八戸まで「はやて」に乗車。

新幹線ホームから在来線…もとい、青い森鉄道線ホームへ移動。

青い森鉄道 八戸駅の駅名標
見慣れない駅名標が目に付いた。

昨年11月の八戸駅在来線ホームの駅名標はこうでした。

JR時代の八戸駅駅名標
平成22年(2010)12月4日にJR東日本の東北本線・八戸~青森間は
「青い森鉄道」に経営移管しています。

ただし八戸駅にはJR八戸線の列車が発着(1番線が八戸線用のりば)しているので厳密には在来線ホームでも過言ではありませんが、在来線ホーム区分の管理は青い森鉄道へ移管されてしまっています。
12月4日以降、八戸線と大湊線は他のJR在来線と接続が無くなり、大湊線に関しては一切のJR線と直接接続が無くなってしまったのが特徴(ただし快速「しもきた」と快速「リゾートあすなろ下北」による直通列車の運用はJR東日本の乗務区へ運転委託、JR東日本としての列車設定が成されている(青い森のプロパー乗務員は内燃車免許を所持していないため))。



八戸駅の「青い森」ホームに降りると少々ワテ的にはとても切ないマーカー・ペイントが残存しています。
八戸駅に残る「スーパー白鳥」乗車口案内
12月3日まで発着していた特急「スーパー白鳥」の乗車口案内。

八戸駅に残る「つがる」乗車口案内と自由席誘導案内
同じく特急「つがる」乗車口案内と自由席利用者の誘導ペイント。
もう勇敢な姿で佇むJR特急列車が往来する事も無いはずなのに、これらが八戸~新青森間開業までの暫定9年間のターミナル駅を主張していた栄光の証しの「名残」です。

さて、八戸から三沢までは昨年12月4日にJR東日本から経営移管した青い森鉄道線(旧:JR東北本線)に乗車。移管後初乗車です。

青い森鉄道発足時に導入された”青い森701系”電車に揺られる事およそ20分で三沢に到着。
青い森鉄道は気のせいかJR時代よりも速度が高いですねぇ。ず~っと100km/h近い速度を保って巡行していました・・・ってか同区間は電気機関車が牽引する12系客車時代の普通列車しか利用していませんもので...orz何年前だよ

三沢駅。

青い森鉄道 三沢駅 駅名標

参考にJR時代の同じ場所の駅名標。
JR時代の三沢駅 駅名標

三沢駅正面の時刻表対比。
こちらは現在(23年9月17日)

青い森鉄道線三沢駅時刻表

JR時代の時刻表(22年11月末)
JR時代の三沢駅時刻表
特急列車が無くなった分ガクンと本数が減少していますね。。。
車両に魅力が少ないので否応無しに新幹線に流れている気がしてならない。
快速は485系とか走らせてみたらいいかも。って他人事ですね^^;

三沢駅に隣接するとうてつの三沢駅。

平成14年(2002)8月撮影
かなり古い写真(平成14年8月)ですが、ほぼ今と変わり無しです。
人物はワテです。

とうてつの三沢駅駅名標。

とうてつ 三沢駅
駅名表のラインがかつての旧塗装を模しています。

とうてつ 三沢駅
ホームから改札を望む。
鉄格子に郷愁を感じます。

停車していたのは7200系。元東急7200系です。
イベントの七百(しちひゃく)行き臨時増発列車です。方向幕に「三沢-七百」が無いので「十和田市-三沢」のまま。

とうてつ 7200系
写真は新設運転台側。
実用本位的で飄々とした表情がいいです。でももうちょっと前面窓が大きくても良かったのでは?

新設運転台と従来運転台の連結面。

とうてつ 7200系
とうてつ 7200系
このモハ7305を七百寄り先頭車で連結していて欲しかったのだが・・・

7200系はとうてつに2両が存在。共に昭和43年(1967)に東急車輛製造で製造されました。
モハ7204は日立製作所製の電装品で、モハ7305は東洋電機製造製の電装品を搭載している為、同じ形式であるものの両車ではモーターサウンドや電装品仕様に違いがあります。そのための区別からか、7204と7305という風に形式が異なっています。

ワテはコレに乗って七百へ。
とうてつ7200系にはこの時が初乗車でした。7200系は来る度に七百の車庫線で昼寝していましたもので。元々出番が多くはないと聞いています。

七百に到着。
楽しい顔ぶれが待っていました^^

とうてつ モハ3401+モハ3603
とうてつ モハ3603
イベント用に残る旧型電車です。
赤白がとうてつ自社発注のモハ3401、グリーンが元東急3650形のモハ3603です。

《②へ続く》
ブログ一覧 | 鉄分 | 趣味
Posted at 2011/10/08 14:47:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

メルのために❣️
mimori431さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation