• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

「青い森鉄道」全線開業の12月4日以前...

「青い森鉄道」全線開業の12月4日以前...平成22年(2010)11月18・19日の二日間行って来た、JR東日本・北海道の12月4日ダイヤ改正に伴い区間廃止となる「スーパー白鳥・白鳥・つがる」を堪能しに行ってきました。
で、動画をなかなかUPする事がないまま今日…

JR東日本東北本線八戸~青森間が「青い森鉄道」に経営を引き継がれてから、花形列車が消滅してしまい寂しい陣容だ。青森~野辺地間ではJR東日本HB-E300系による運行の快速「リゾートあすなろ下北」が唯一の看板列車であろうか。あ、あと休日朝の特急「つがる」の間合い仕業で青森~浅虫温泉に485系3000番台で運行される快速も一往復あります。
あとは深夜を走る寝台特急「カシオペア」と「北斗星」のみ。
JR貨物のEH500形牽引の高速貨物列車は相変わらず健闘活躍しています。また、従来日本海縦貫線(梅田~米原~富山~新潟貨物ターミナル駅~秋田貨物駅~青森信号場)を主体に運用している富山機関区配置のEF81が八戸貨物駅まで運用を持っている。これが同線で一番の見モノかと…

「青い森」になる前に旅...①



「青い森」になる前に旅...②



0:55秒付近の文面に誤りが…「キハ281系以降…」ではなく「キハ283系以降…」が正解です。

両方の動画とも、「はまかぜ」の時とは違い、ダイジェスト的な撮影しかしておりません。
比較的短い時間の動画ですので、あまり期待しないで見て下さいな。。。
Posted at 2011/01/07 16:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄 動画 | 趣味
2011年01月05日 イイね!

最後の現役走行

最後の現役走行いよいよ先日1月4日にコスモの車検満了期間が終了してしまいました。したがって通常公道に出ての運転が出来なくなりました。自賠責は1月23日に切れます。
そんなコスモですが12月31日大晦日、夕方暇だったので乗って動かしました。
何か食べようと思いつつも、チェーン店のラーメン屋でさえも年末休業…
仕方ないのでデジカメとビデオカメラを持ち歩いていたため、コスモを少々撮影。
夜間となってしまったので暗がりの撮影となってしまいました。

エンジン始動時の動画も撮影しましたが、それは別機会に…

















ステアリングの経たりが・・・
元々少し革が剥がれかけてはいましたが、夏場の熱劣化で更にベロベロとなってしまいました。

















闇に浮かぶダッシュとメーターパネルがユーノスコスモらしさを醸し出しています。
バブル期の設計ですが、ソアラ等のようにデジタル表示に頼らなかったマツダの考えは正解です。

















フロアの照明も高級感あります。この頃のクルマ辺りからですね、こういう演出が始まったのは・・・

















スモール点灯時のダッシュパネル。ちょっと暗い感じが否めないですね。
でもキラキラしていないくらいの方が暗闇の運転には向いてます。

















メータパネル(スモール点灯時)。
逆に昼間時は更に表示が明るくなりますよね。
イグニッションONにしないと全然真っ黒で何が何だか分かりません^^;

















































買い物はしませんでしたが、久喜市菖蒲町の「モラージュ菖蒲」駐車場にて。
前回車検から帰還の際もココの屋上駐車場で写真を撮りました。
あれから2年・・・時の流れは容赦なく、早過ぎですね。
Posted at 2011/01/05 18:29:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月01日 イイね!

平成23年(2011)1月1日 元旦

平成23年(2011)1月1日 元旦昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。
全然いつも通りに夜が更けて、明日の朝一番に起きて仕事です。

ワテ


今年はうさぎ年ですね。
Posted at 2011/01/01 22:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

平成22年(2010)12月31日 大晦日

平成22年(2010)12月31日 大晦日今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
全然いつも通りに夜が更けて、明日の朝起きて仕事です。

ワテ
Posted at 2010/12/31 20:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月22日 イイね!

突然ですが 寂しくなります

突然ですが 寂しくなります平成15年(2003)の9月から7年3ヶ月間弱所有してきたワテのフラッグシップ
「ユーノスコスモ 20B TYPE-S」
突然ですが、当方の下では引退を決定しました。

かつてルーチェAPグランツーリスモでREへの憧れが一気に開花。ルーチェを売ってから数年間もRE搭載車に乗りたい衝動に駆られていました。
しかし、コスモ乗りとしてのワテはREを一旦降ります。

2010年10月14日ブログ
「軽くお見積してもらいまして、ざっと…」
では、今後もコスモ維持に向けて意気がありました。実際に、この見積りどおりではありませんがローンを組みました。
実際にディーラーで全てやってもらうつもりはありませんでしたが、内訳で作業してもらうつもりでした。
その後、「塗装・エアコンコンプレッサー交換・タービン交換はそれぞれ別業者に出して」というワテなりの計画設計がありましたが、ディーラーと以前の整備事項について話を煮詰めてゆく際に話が変な方向に行ってしまいました。結果口論となり、もうワテの耳には「ウチは新車販売店でして、中古車整備専門ではないんだよ。ましてREかよ...そんなの他の専門でやってよ…」としか聞こえてこない始末(実際はこんな言葉を発していない)。
もうココまで来るとワテは激昂が納まらない。

破談。

その後頭を冷して考えてみて、
「買った時は54,000㌔でしょ? で今は98,000㌔でしょ…リビルトエンジンとはいえそろそろかぁ…」と、エンジンO/Hかリビルト載せ換え対策が浮上してしまった。
「・・・あああああマイッターー;」

完全に塞ぎこみ。

そんなではコスモはどんどん駄目になってゆくのが目に見える。

そんなだから先月バッテリーが上がっちゃう始末。
急遽バッテリー充電器を買って来て充電。あわや完全放電する手前で救われた。

不具合箇所と言うより、経年劣化と消耗品のリミットに来ているのですね、コスモは。
ワテの保管状態にも責任感じる。そりゃ樹脂部品やゴム部品は駄目になる。

職場の先輩後輩同僚に話を持ちかけると…
云々でワテ的に結果が出ました。

「ダメだ、このままじゃどんどん修理やら交換やらやってもまた違う所が…
 もうコスモ降りよう…」
決断です。

その事をワテ友人(一番親しい)に話すと…「ええーっ?嫌だなぁ…そうやってどんどん面白みのあるクルマが身近な所から居なくなっちゃうのつまんないなぁ・・・」

でも、ワテが今の考えをそのままにしないと、まだ救われるはずのコスモをどんどん傷めてしまうと思ったのです。


平成22年12月、ワテは都内某市の自動車販売店に通い、次期車の契約に判を押しました。

今度購入のクルマはマツダでもなく、RE車でもなく、クーペでもスポーツモデルでもありません…いや、スポーツモデルではあるのかな??
日産車です。ファミリー向けのワゴンです。
でも何のこだわりも無いわけではありません。でないと「ワテ」でなくなる。
珍しくも無いクルマを選んだのですが、その中でもそのクルマの随所にワテのクローズアップすべき場所が点在しています。

もちろんコスモ及びREが嫌いになったり、マツダが嫌になったと言う事ではありません。
でもココで一旦「妥協」しないとダメかなと思ってしまいました。

「妥協」…これからのワテがしなきゃならない
「周囲環境への配慮・生活手段の多様化・案ずるより行動・趣味と行動範囲の拡大・自動車への経済的負担を安定させる」・・・
ほか言い表せない事がいっぱいあります。
それがコスモで実現できない事ではありません。
でもワテはそんなにガッポリ稼げる職業には就いておりません。家計収入はワテの「時間外労働」だけに依存しています。 もし何か遭って残業が出来なくなった事を考えると…
最近体力的にも精神的にも休めていません…
そんな状態で「コスモ?平気平気!」とばかり言ってられません。

すっかり弱気ですみません。

でも、決めてしまいましたので後戻りは出来ません。その為にも潔く「次期車」の契約書類に判を押したのですから。

コスモの良い部分はずっと今後も記憶に残ります。
他に類を見ない独特なデザインと流麗なシルエット
孤高な存在
唯一の3ローターのロータリーエンジン「20B」
シーケンシャルツインターボから奏でる空気を裂くような甲高い過給音
猛烈な加速
安定した走行
静粛なキャビン…
できることならまた、機会があれば乗ってみたいJCコスモ。それは13B・20B関係なく…
もしその時があるのなら、「Type-SX」に乗る事でしょう…




この度はコスモを降りる事になりましたが、次期車の販売店に「買換え」名目による下取りで出した場合の事を聞くと・・・
「う~ん、申し訳ありませんが、多分お察しと思われますが、そのまま…」
そうです。「自動車リサイクル」という名の下に行われる「スクラップ」行きの片道切符・・・
それはさすがに嫌です。
次期車購入店は新車販売が主体の日産系個人ディーラーです。
でも現状のコスモを買い取ってくれる業者は…売却でなく譲渡だけで構わないのですが、コスモに精通し、理解ある業者…正直簡単に見つけるのが難しくて困ってます。

そのためワテの元に置いた状態が少々続く事になりますが、税金面の関係で廃車致します。
その間にコスモの今後をどうするかを煮詰めます。

この「ユーノスコスモ」を何とか「改造ベースとか部品取り」にせず、後を受託できると言う方…もしいましたら、ワテ宛にコメントではなく「メッセージ」を頂けないでしょうか?即断即決はお互い簡単には行かないでしょうが、検討致します。
Posted at 2010/12/22 14:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation