• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

あともう少しで、

あともう少しで、6月末にワテん家に新三菱重工・シルバーピジョン C140が来て以来早半年が経とうとしています。
あ、みんカラのブログでは紹介していませんでしたね。世の中こういったビンテージスクーターが残存しているんですね。しかも超希少車を買ってしまい、同様車種を趣味とする人に「なんて事を…俄かマニアの分際で!」とお叱りを受けてしまう気がしてなかなかブログに出来なかったのです...

2010年06月29日ブログ
「昭和39年の乗物【再掲】」
も参照下さい。
(「愛車紹介」にはUPしてあります。)

上記ブログの文最後に「一瞬でもいい夢見させてくれてありがとう」とありますが、再掲前の文をそのまま遭えて残してあります。原文掲載時は本当に欲しかったが諦めたんですよね…一旦は。

ワテはDIY・車両整備能力が乏しい。なのにC140を購入してしまった。
しかしいつもの友人がワテピジョンを楽しんで直してくれてます。
いつも済まないねぇ...

タンクの錆カスを取り除き、友人mixiのマイミクさんから譲って頂いたタンクに交換。試運転で息を噴き返したピジョン。しかし元々着いてた燃料タンクの錆が酷くてキャブ詰まり。

・・・まだまだ、復帰まであともうちょっとなんです^^;


それと、別の意味で、あともう少しなんです…生活改革実行...寂しくなりますが、今後のワテのためですのでね、仕方がないっす。
Posted at 2010/12/17 18:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルバーピジョン | 趣味
2010年11月29日 イイね!

《テ》最近の動画①

《テ》最近の動画①YouTube動画

10月29~30日にかけて撮影してきた動画です。
同動画はmixiでも公開致しております。





JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅰ)

「はまかぜ1号」大阪進入~車内~発車~東海道本線走行。

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅱ)

「はまかぜ1号」車中~山陽本線~須磨海岸~明石海峡沿岸高速走行~明石駅到着発車.­..

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅲ)

「はまかぜ1号」浜坂到着し、折り返し「はまかぜ4号」となる列車に乗って江原まで乗­車。新・餘部橋梁を渡る車中シーンもあります。江原を発車する「はまかぜ4号」を見送­ります。

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅳ)

「はまかぜ3号」江原到着~キハ181に乗り込む。先頭キハ181は機器室のメカノイ­ズが激しい様子を収録。終点の香住まで乗車。香住でアイドリングして停車している様子­を収録。香住から「はまかぜ6号」に乗車(動画収録はない)。

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅴ)

「はまかぜ5号」鳥取行きを豊岡にて撮影。夜間撮影対策が万全でないのね。ピンボケ御­免...

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (番外篇=KTR線)

北近畿タンゴ鉄道宮津線豊岡~天橋立を往復乗ってみたので、「はまかぜ」の余興で撮り­ました。
往路は「タンゴディスカバリー」で復路は普通列車。

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅵ)

「はまかぜ3号」山陰本線 国府駅通過の様子。通常4両編成の「はまかぜ」が惜別乗車多い時期のため6両編成に増­強していました。

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅶ)

「はまかぜ4号」大阪行きに乗車撮影。東海道本線上、もうすぐ大阪終着。ラストスパー­トの様子を収録です。

JR西日本 キハ181系 特急「はまかぜ」 (Ⅷ)

「はまかぜ4号」大阪駅到着~回送引上げのシーン。後半は平成20年6月23日撮影の­「はまかぜ3号」は乗客疎らで発車。
惜別と通常時の差が全く違う...
Posted at 2010/11/29 13:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分 | 趣味
2010年11月12日 イイね!

《テ》急行「きたぐに」乗車記  ~「はまかぜ」旅の序章ですが…

《テ》急行「きたぐに」乗車記  ~「はまかぜ」旅の序章ですが…出発の10月28日夜、ワテは地元から熊谷乗換で上越新幹線の長岡を出て、大阪行きの夜行急行「きたぐに」に乗りました。埼玉県民が大阪行くのになぜ新潟・長岡に出るんだって?それは寝台急行「銀河」なき現在、朝から行動しやすい列車選択なのです。
ワテにとっては初めての「きたぐに」。ついでに一人で583系の寝台を経験する事になりました(過去の乗車の際は必ずもう一人と同行)。
いや楽しかった。いずれは新潟から乗車、或いは大阪から新潟まで乗車したい。自由席での「きたぐに」もいいね。

YouTube動画
JR西日本 583系 急行「きたぐに」 乗車日記ムービー


コメント
「長岡から急行「きたぐに」に大阪まで乗車。B寝台下段に乗りました。急行「あおもり」以来の583系乗車です。乗車日記的に仕上げましたので、テロップが多く出てまいりますが、ご了承下さい。」

大阪到着は6時台。「はまかぜ」乗車まで3時間近くあるので、あてもなくフラフラしてました^^
Posted at 2010/11/12 23:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分 | 趣味
2010年10月28日 イイね!

コレに乗って撮って録って来ます。

コレに乗って撮って録って来ます。今日10月28日~31にかけておでかけ。
JR西日本 キハ181系
特急「はまかぜ」の記録をしに行ってまいります。

往路は地元から上越新幹線で北上して長岡まで出て急行「きたぐに」のB寝台下段に揺られて大阪入り。
明日の朝9時半過ぎに大阪からこの「はまかぜ」に乗ります。

29日泊るのは兵庫県・豊岡です。

復路は大阪から東京まで寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」(乗るのは「出雲」)のB寝台個室「サンライズシングル」でゆったり帰って来ます。
Posted at 2010/10/28 18:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2010年10月14日 イイね!

軽くお見積してもらいまして、ざっと…

軽くお見積してもらいまして、ざっと…以前10月7日ブログ「コスモ、ドック入りさせたいので、」の続きです。

7日にコスモを預けたままですが、先日ざっとお見積が出来たと連絡があったのでマツダに行きました。

先ずは開口一番に「在庫部品がもう殆ど出ないのです。」ときっぱり言われ、ほとほと嫌になった。
ワテは結構気が短いので、考えもせずに「おいおい昭和のクルマじゃないんだよコレ…」と嫌気満点の返事をしちゃいました。
フロントウインドとドアの間に咬ましてる黒いピラーやウインドモールは欠品です。コスモ乗りへの虐めです(ーへー;)

先ずは雨天時の換気に欲しいと思ったウェザードバイザーを着けてもらいたかったが欠品。これはまぁ出ないと思った。

下記に見積書をスキャンした写真がありますので、ザッとこんな感じです。
(画像クリックで別窓の拡大画像が出ます)


①外装の塗装板金の見積…1
 何々脱着による工賃が非常に目立つ。コレ見ただけでやる気なくすが、店員さんは自分の金じゃないから平々凡々に「コレくらいは掛かっちゃいますよ」と軽く言う。


②外装の塗装板金の見積…2
 フロント・リアウインドのシールが3万超えるなんて思っても見なかった。…てか一々脱着しないで欲しい。コレでは本当に「レストア」の域に入る。ってか何つうかココまで大それたやり方は頼んでない。ワテ的には塗装屋の風景でみているマスキング方式かと思っていたから…


③外装の塗装板金の見積…3
 654321…まぁこれでも最初の見積では塗装に関してはオールペンじゃないのに88万数千円と。すかさず「おい、どういう事すればこんな…馬鹿だよコレ?塗装でこんな額取ってる業者いたら紹介してみろよ!駄目だこんな金額じゃ!」と激昂になる。
しかも勝手に「ドアミラーASSY L」「ドアミラーASSY R」で、片方5万何千円・技術料2万何千円とか書いてあり、「ふざけんなよ!何で使えるものまで取っ払って交換するんだっ!」と怒ってしまいました。店員は「小傷があるので入れました」と。その言葉に対し「何でもかんでも交換すりゃいいってもんじゃないだろぉ…」とワテ完全お冠状態。
 \654,321・・・123,456円だったら最高だけど...
 お冠状態継続のワテ。何とか省いてこの金額まで落としました。でも塗装に関しては他の塗装専門業者への検討の余地があるので一時お預けとさせて頂きました。
 ってか端っからディーラーを介してやってもらうつもりはなかったんですけどね^^;

この時点で完全に激昂・怒りマックス状態継続。
ついにはワテ、嫌味の連発がポロポロ口からこぼれっぱなしでした。
「新車でなくてすみませんでした。他のマツダで購入したからコレだけ容赦ない金額なんですね。中古の20年落ちを持ち込んで何かやれって、困りますよね、スミマセンですねぇ…でも今のどのメーカーも魅力あるクルマってある?(←個人的思想なので) だから新車買わないのが多いんだよ… エアコン壊れてもう部品もリビルトもない?メーカーの責任ってのはさぁ、R12が駄目なんだからR134a代替のものを用意するとかやるべきものあるんじゃん…」
完全にお見積とはかけ離れた言葉の連発。元々ワテは旧車乗りスタートなので、今もなお自動車メーカーに対する不満は多く抱いているのだ。


④ドアノブ・左ドアウインドレギュレータASSY交換・エアコンコンプレッサー交換
 ドアノブは運転席側ドアのキーシャッターが破損している為のもの。実際カギが使えないわけではありませんが、見た目がみすぼらしいので項目入り。
 助手席側ドアのパワーウインドの動きが渋く、冬場は手を添えないと開閉できなかった。一昨年バックオーダー増加で再生産されたため、今も比較的在庫が多いようだ。
 エアコンコンプレッサーはもう新品はなく完全欠品との事。コレはたまたまゼクセルバレオ(昔のヂーゼル機器)にて新古品の在庫が一個だけあったとの事で、コレがほんとの最後のひとつらしい。
大元の部品がないのとコアになる本体の供給が上手くいっていない為にリビルト修理が出来ないようだ。これははっきり言ってメーカーと業者の責任放棄だ。リサイクルの観点でリビルト品が出て来ない・出来ないなんて、要はR32スカイライン他平成初期の上級車種が同型のコンプレッサーを使用しているのだから平成初期のクルマ乗りの方…死活問題ですぜ。ほんと部品取り車も必要になってくるって事。
店員いわくメーカー関係なく全国一括ネットワークの「Uパーツ」という業者に依存しているようだが、「そこに在庫抱えていなければ無理」と一蹴された。その業者、役立たず=名目上だけの存在…?…ユーザーを舐めすぎ。あたかも電装屋を舐めすぎ。以前颯爽とオルタリビルト交換をこなし、エアコンコンプレッサーは必ず出ると言った電装屋を讃えたら「Uパーツで無ければ絶対に出ません。そんな事できるなんてどこの店ですか?」と言われ、ワテは「んなもんご自分で調べて。」と一蹴しました。嗚呼卑屈に感じた。
 325,066也。「その他 100,000」は何かに使えたらそれから引いての意。


⑤ターボチャージャーASSY交換…1
 やはりタービンからオイルダラダラとの事で、いつの日か完全に逝っちゃうと宣告されました(--;)
 項目の一番上、「ターボty-ジャー取換」…ちょっと笑えた。リビルト品に交換する条件で見積。


⑥ターボチャージャーASSY交換…2
 タービン工賃+「その他 100,000」は、説明通りこの金額より上回る場合と、何か他にやる部分があった場合の予備金額。388,452也




…塗装代入れて   1,367,839也。。。


こんなでかい金額、ルーチェのレストアに使いたいよ…
Posted at 2010/10/14 17:32:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation