• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2010年04月27日 イイね!

玉子かけごはん

玉子かけごはん今日未明(午前2時頃)、飲み屋でいつもお相手してもらってるオネーチャンとワテ宅から近い某ラーメンチェーン店「Y」でアフター。
ココのラーメンは苦手ですが、サイドメニューもあるのでそちらをパクパク。

んで注文したのは玉子かけごはん・ギョーザ・スペシャルトッピングつまみと瓶ビールで過ごしました。

写真の醤油瓶、蓋に「TKG」と書いてある。
ワテは初め意味が解らないでいてオネーチャンに「何の意味だろ?TKGソース?」と投げかけると、オネーチャンは「TKG…TKG?タマゴカケゴハン…」

TKGとは玉子かけごはんの略でした^^;

今度来たら「すみません、TKG一つ」と注文してみます。


ちなみにこのTKGソースは醤油にほんだしか何かを溶かしたものの味がしました。
コレはコレで美味かった玉子ごはん^^

ワテ等はココで一時間程度世間話や共通の店の愚痴を話したりしながら飲み食いしてそれぞれ帰宅しました。そろそろ深夜の食事を控えなきゃね^^;
Posted at 2010/04/27 21:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | うまいうまいっ !! | 日記
2010年04月21日 イイね!

3ヶ月ぶりの吹け上がり

1月末、コインランドリーで布団を洗おうと思い、家から担いでコスモのドアを開けた。
「・・・」
ルームランプが燈らない。。。

それから約3ヵ月後の今日、久し振りにワテ戦列に復帰したユーノスコスモ。
あらためてコスモのコーティングの剥離と塗装劣化が甚だしいのが気になる(ポリマーコーティングの劣化だけならいいが…)。コスモもかわいそうなので(サンザンホッタラカシデナニヲイマサラ・・・)、いよいよ外装リペの時期ですね。

今日は非常に暑いくらいの陽気でしたが、これといって出かける用事もなく…あ、床屋行くの忘れた。
昼過ぎに注文していたバッテリーが届いたのは先に書いたブログの通り。とりあえず今日のところはバイクには手をつけず、夕方コスモのバッテリー交換をしました。
駐車場は程近いのですが、移動の際に運んだD31Lバッテリーは重い。。。あ~あ、ワテ運動不足だから普段使わない筋肉を使ってしまい、二の腕と手首が痛テテ(X_X;)

バッテリーを設置したらお約束の「ピヨイヨイヨ!!!!!!!」。
セキュリティーの起動で、目覚めたコスモ。
固定と接続を終えて早速イグニッションキーON!

「テヘ~へ~へ~ッ、ブワーーーーーーーーゥゥゥゥゥーーーヒュォーーー…」

調子良さ気に鬱憤を晴らすかの如くいいエンジンの吹け上がりを感じました。

交換を終えて暫く放置だったので、「急」がつく運転をしないよう心掛けて洗車とタイヤ空気圧調整をしに行きました。
そのあと本日朝食も昼食も摂っていなかった事を思い出し、北本のラーメンチェーンで食事。
その駐車場でピロリン♪


修正したらこんなになっちゃいました...ありゃ


これでもまだまだコスモにしてやらなければならない事が沢山ありすぎて…

今年こそエアコン交換!

嗚呼11万…

全塗装でないにしろ塗装は一体いくらに・・・

そんな事を気にしながらNACK5の鬼玉を聴きながらブログを書きました。プリーズ、声は素晴しいぜ^^;
Posted at 2010/04/21 20:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | 日記
2010年04月21日 イイね!

ベンリィ散歩(17日)

3月末に仲間入りしたベンリィCD125T。
天候や寒さ、そして勤務都合でなかなか乗る機会がないベンリィちゃん。
あ、あとDREAM125の機動力を優先してるのでウチに来てから稼働したのはまだ2回…
それでも存在感があるCD125T。

これは4月17日です。近所を一人ベンリィで流してきました。寒かった…

原付二種125cc以下のオートバイだが大きめの車体。座面は低めなのでワテの身長・座高では足元がキツイ。


4月に入っても寒い日。本当に寒い日でした。
ニューシャトルの終点・内宿駅の駅前で一服。




ニューシャトルが内宿駅に進入して来てる。


ルーチェと対面。
このあと丸亀製麺で釜玉うどんを食べて帰宅しました。
Posted at 2010/04/21 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンリィCD125T | 日記
2010年04月21日 イイね!

地元に来たラビットマイナー&ラビットジュニア

地元に来たラビットマイナー&ラビットジュニア4月19日の事ですが、友人のにゅむタン氏と氏の先輩と三人でプチューリングしました。
天気に恵まれて楽しく走れました。

川島町-かわじままち-(埼玉県比企郡)にあるベイシアのモールにあるカインズホームで集合。
その後走らせて桶川方面へと移動。

にゅむタンと先輩が以前から見たかったというお蕎麦屋さんの古い看板目当てに店を探した。
旧中山道(埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線)沿いにあるとの事だが、OK川はワテの地元だがそんなそば屋は知らないのであった。

いざ見つけると「あれ?ここかぁ!」
普段気にせずにいたお店でした。ワテは生粋のOK川人ではないのであるが、そば屋の対面(ほんと目の前)にあるワテが行きつけの飲み屋のママに聞くと「あれワテちゃん言わなかったっけか?まつやさんは大昔からあってこの辺じゃ有名なんだよ!」との事で…意外でしたっす


これがその「松屋」。
そば屋と言うよりうどん屋として有名らしい。主人がうどん生地を踏み踏み伸び伸びしてコシと太さが売りとの事。あらためてグルメサイトで確認したら掲載されてました


軒についてる昔懐かしいそば屋組合の看板を見たかったそうだ。既にこの看板は配線も切られて稼働してない。同じ看板で実動のモノをにゅむタン氏は所有している。
この日は月曜。定休日でお休みでしたが、近い内に食したいと思います。にゅむタン&先輩氏及び飲み屋のママが口を揃えていったのは「おつまみにして食べられる缶詰メニュー」があって面白そうです。松屋を紹介してる「食べログ」(関連情報URL参照) も見て下さいな。

先に書いたママさんのおじいさんが旧中山道が未舗装だった頃から通っていたお店なので相当古いのでしょう。創業は更に古いのだろうが、この建築は昭和20年代前半のものか?

隣接する観光案内所(この存在も住民としては全く気に留めてなかった…)からおじさんが出てきてパンフレットを頂いた。おじさんはラビットに惚れ惚れしながら喜んで見入ってた。ワテにも観光案内始めてしまい苦笑い
ワテが地元民との事を告げると「ありゃこりゃ失礼」とはにかんでいた。親切なおじさんだった^^

その場所から程近い島村家土蔵も見に行った。地元の強みをちょっと発揮。
これが島村家土蔵。
ココ以外にもOK川旧中山道沿いは江戸期の建築物が多く残っており、あまり知られていないのが何だか勿体無い…

DREAMはラビットの偉大な存在感で影が薄い…


旧中山道に面した所にある居酒屋が最初この土蔵を店舗にしようとしていたらしいが、さすがに許可が下りず。当り前だよね。
…しかし店舗の椅子やらシンクやらが放置してあるのが傷だね。

さて土蔵をあとにまた近くにある国道17号線(中山道)沿いにあるバイク用品ショップ「NAPS埼玉店」に移動。
ココではにゅむタン氏がラビットマイナーの老朽による接点不良のブレーキランプを改良するために配線とランプ等を購入。


左にゅむタン、右先輩。この先輩(にゅむタンの職場先輩)も新三菱シルバーピジョンゲール10というとても古いバイクを持っている。ゲール10は現在整備中で手元には無く、お抱えの三菱自動車の店に置いてあるそうだ。
元々ナップスは大川家具だった建物で、一階ショールームはバイク置場に活用。大型バイクのお客さんが多く、小排気量車である我々原付二種は端っこに申し訳なく駐車...


ガラス越しに見るラビット二種。売り物のようだ

ナップスをあとにしてワテ等はビバホーム・セキチューとホームセンターを寄りながらバイク用品ショップ「ライコランド埼玉店」に移動。


ここも大型バイクで来るお客さん比率が高い。目の前の第二産業道路を軽快に流してくるバイクは必ずといって良いほどココに来るので面白い。






DREAMが…ラビット二種と並んでるが、そっぽ向いてる。種類は違えど同じ原付二種同士。一緒に走る事自体は大変楽しいものだ。
ナップスでもココでもそうだが、来店する人達からはなかなか注目されるのがイイ。DREAMはドリームで珍しいのでついでに見てくれるのがイイ

ライコランドでは先輩氏が欲しかったケミカル用品がやっとココで見つかったので喜んで購入。

ライコをあとにして今度はワテ宅にちょっと寄り、先輩氏がまだ見た事が無かったワテの原付達を拝見。休車中のダイハツハローのカバーを取っ払って見てもらった。休車中のホンダエクスプレスのエンジンをかけて2ストサウンドと白煙モクモクを見た瞬間にゅむタンが「コレすぐ復活させようよ!」と言った。
ワテ計画ではエクスプレスはワテのもとで存続する事は表明しているので、近く直して路上復帰させたい。ボアアップ等をプロに任せて黄色ナンバー化して原付二種へ格上げさせたいのだ。エクスプレスは原付の30km/h以下&第一通行帯路肩走行&二段階右折が困難なスクーター。ちょっとスロットル開けただけでスバーッと加速してしまいます。65ccくらいにボアアップ出来れば良いのだ。
参考写真:ホンダエクスプレス。


DREAMをしまってベンリィCD125Tに乗り換えてにゅむタン宅へ行こうと思ったが、面倒だったのでそのままDREAM125で再度にゅむタン宅へと移動。

だいぶ暗くなってきたが、にゅむタンは早速ラビットマイナーのブレーキランプの配線を分解。長時間作業となると思ったが、1時間掛かるか掛からないかの所で完了。これで整備不良と言われる心配事が滅びた。



安心してラビットマイナーで遊べるようになった。

この日は楽しかった。
Posted at 2010/04/21 16:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | いいかげんな遊び | 日記
2010年04月21日 イイね!

リビルトバッテリー初挑戦

リビルトバッテリー初挑戦1月からまたもや休眠させてしまったコスモ。
単なる「バッテリー切れ」で乗る事ができませんでした。
小遣いもバッテリーに回せなかったここ数ヶ月…

ベンリィなんて買うからだよという声が聞こえそうですが、あれはローン組み直しなので引き落とし額は変わらない。

何でだかパタパタ羽ばたいて逃げてしまったお金。。。
。。。あ、惜し気もなく新幹線利用で糸魚川行ったり会津行ったりだったからか…

って事で2万以上或いは近くもする新品バッテリーなんて買う余裕はありませんでした。

職場の後輩から「リビルトバッテリーっていう手がありますよ」と言われたので、調べるとあった。

注文したのは105D31Lで、価格は7,000円くらいで購入できました。
信頼性はリビルト品なので何とも言えないので「う~ん?」…とりあえず一回使用してみて様子を見てみようと思います。

メーカーはどれが当るかわからないとの事でしたが、パナソニックのリビルト品が届きました。

暗くなる前に交換してみよう。

ただ最近クルマと言えばフロンテしか運転しておらず、ほとんどバイクだったのでコスモの操る腕が落ちちゃってるかもしれませんね^^;

コスモのバッテリー切れ、原因は常時電源ONのリモコンスターター「STARBO」のせいなんです。
Posted at 2010/04/21 15:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation