• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

クレカラ正月 ・ ・ ・

クレカラ正月 ・ ・ ・あらためまして、新年おめでとうございます。
まぁ年末年始恒例で仕事続きであるワテとは言うものの、ちゃんと帰宅後はそれなりに限られた時間内の余暇(夜)を楽しみました。

クリスマスは一人で「メリークルシミマス」という事もなく、夜更け過ぎに雪もなく…近場のいつもの酒場にてお金は掛かったもののささやかなパーティーみたいなものに参加。

あんまりプライベートの中のプライベートをブログにする事が無いワテですが、たまにはと言う事で^^;

先ずは昨年暮の25日クリスマス。イブは残念ながら泊まり勤務でしたorz...
実際はスナックなのでもっと暗がりの雰囲気ですが、いずれの画像にはプライバシー保護の為大幅な加工を施してあります。

こんなまったりした感じでやっておりました。
お姉ちゃん達の恰好が普段と違うだけ。普段は過度な色気を抑えるスタイルでやってます(いわゆる「お水ルック」ではない)・・・ってかどんな恰好であろうと普段から膝を擽ったりして遊んでますけどね^^。


加工すれば何が何だか解らなくて助かります(?)
この女史はトナカイの恰好をしてます。
ワテが「何で牛になってるん?」と言うとこの女史は空かさず「鹿だもん!」...
トナカイでなく鹿とお答えになってワテは容赦なく口撃してやりました^^
最終的には「このクワガタがっ!!^^」 で結末。


どうしてこんなにハイテンションになれるのだろう…
ちなみにこの女史はママさんです。。。orz
ワテの一コ上です。


この店一番の若手ちゃんで、ワテとは15も離れてまちゅ。
ギリギリ昭和っ子で助かったァ(…何が?)
ネコ耳を付けてますし、ニーストッキングが…・:*:・(*´エ`*)・:*:・
こういったコスには弱い輩も多いのでは…?
ワテは見事やられまして撮りまくりまして。。。。。。
加工してあるのが残念でしょうか…
ニャオニャオしたアニメ声で話す可愛いコです(♯^_^♯)


解りにくいですが、ネコ耳ちゃんが別の強そうなメスサンタに羽交い絞めされてます。


場所は変わって系列の別店舗に移動。この時点で金額的にJRハイウェイバス(夜行)「ドリーム名古屋号」で東京~名古屋を往復できます(泣…T_T)
系列店飲継割引推進したいと思います(プンプン)!
ちゃんとココでもサンタルックで女史がお歌いになっています^^

==================================

そして平常の日々を少々送っていよいよお正月。
元旦は日勤を終えると地元の野郎友達からメール。
「あけま・・・(中略)夜飲みに出よーぜ^^」
って事でこんな感じに。
場所は埼玉県の上尾駅近辺。
写真は無いですが一軒目に行ったお店は、たまたま呼び込みの店員兄さんが薄着で寒風のさ中「オープン三日目で元旦営業している」との事で詳細を聞いたら良さ気だったので入店。
行った時間が早かったので先客二名のみでしたが、徐々に20代前半の三人娘(みんなカワイイ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・)もやって来て最高潮に。
店員さんの不慣れな部分がオープン三日目とあって目の当たりでしたが、料理は美味くていい酒の肴が豊富。
個人経営の居酒屋好きなワテ等には打って付けの小ぢんまりしたいい店でした。
今後が楽しみなお店になりそうなので応援したい(通ってみたい)と思います。


ここでは既に二次会と言うか二軒目。飲み過ぎでかなりまったり。
チェーン店の居酒屋なので適当に飲み物を頼み、ワテがお茶割を頼むと何だか緑がかった焼酎ストレートハイ…キツ過ぎって言うか何だコリャ!
一番左がワテ。
三十路後半非婚活独身野郎三人衆。。。。。。。。。。
他二人は元々地元人で、ワテだけ出身違いでありんす^^


うわわ、何かダークなフォトになっちまった^^;
この二軒目ではそう長い時間は居座る事なく、軽く腹拵えて帰途に就きました。


どこにでもあるようなフライドポテトでしょう。
二ヒヒ^~^

この居酒屋メンバーとは3日にも会って、やはり上尾へと飲みに行きました。
友人がクルマなもんで、代行呼んで地元に戻りました。
まだ時間も九時頃だったので、その後は冒頭のクリスマスをやったスナックへと流れて二次会。

そう考えると、やってる事は普段通りだが一杯楽しんでるんですね?ワテって!
Posted at 2010/01/04 12:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酔い酔い 呑み飲み | 日記
2010年01月01日 イイね!

元旦通勤

元旦通勤新年
明けましておめでとうございます。

ワテは元旦も通常に出勤。
しかし今朝は寒かったですねぇ(埼玉県現在)。
朝の通勤列車は15両編成でしたが、一両あたり五~六人しか乗っておらずガラガラ。おまけに同じ駅から乗ったとってもかわいい見た目二十代半ばの女子(*^ω^*)が座ってくれて、いつもの「上州野郎ライン」とは掛け離れた乗車気分で助かりました。かわいいタイツに目が奪われっ放しでした…
⊂二二二( ^ω^)二⊃

今は行きとは打って変わって帰宅列車のグリーン車に乗ってカキコミ。
10両編成で短いから普通車は妙な混雑を嫌って走り出してからグリーン車に移り、モバイルSuicaでグリーン券を購入しました。

西の空の夕焼けと建物のシルエットが美しい車窓でちょっとした旅気分( ̄ー ̄)


関係なくなりましたが、今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2010/01/01 17:13:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2009年12月27日 イイね!

TMPGEnc4.0 XPress

TMPGEnc4.0 XPress数日前にamazon.comで購入した
「TMPGEnc4.0 XPress(ティーエムペグエンク)」
が、本日宅配便で届きました。

コレまでワテはパソコンの主な使い道として動画変換や動画加工(品質向上)、音声置換を主体に利用してきました。

今まではフリーウェアの「TMPGEnc 2.5」を活用していましたが、wmv・avi・movなどからMPEG1(mpg)を作成して、また別のソフトでwmvに変換し直したりで面倒でしたが、今回の「TMPGEnc4.0 XPress」ではそのような事が解消され、拡張子の限定に縛られる事が無くなりました(一部コーデックの仕様で変換出来ない事もある)。
mpg wmv avi mp4 3gp mov flv等が相互にエンコード及びデコードができる便利さを味わいたいと思い、PCに向かって大量変換を試してます。
画質加工なども機能が格段に飛躍しており、嬉しい限りです。

・・・とまぁ自己慢でしかありませんが、DVDvideo作成の際はオーサリングソフトを追加すれば併用できます(同梱品ありましたが、今回はあえてコレを購入)


※購入金額は写真の本品価格表示(定価)ではありませんのでご注意を。。
Posted at 2009/12/27 16:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2009年12月22日 イイね!

北陸への旅しなきゃ。

今月JRが発表した急行「能登」臨時化と特急「北陸」廃止。
3月の「はやぶさ」「富士」廃止から醒め切れぬ時期にまた二つの夜行列車が姿を消す事になった。
両者とも高崎線~上越線経由で上野~金沢を結んでいる。
「能登」も現段階では臨時化と明文していないが、何らかの形で快速として「ムーンライトえちご」用485系を使用するかも知れない。

「能登」はちょっと前までは赤羽・上尾・桶川・鴻巣などちまちま停車して夜の通勤輸送に貢献していた為、熊谷までの乗車率が100%越える事が多かった。
それら駅を通過としたため、一気に乗客が激減。
まぁ純粋に長距離を旅行する客にとっては迷惑な乗車であったとは思う。

「能登」は首都圏での間合い運用で「ホームライナー古河」と「ホームライナー鴻巣」でも活躍。
春「能登」に乗った時は熊谷~高崎間だったが、高崎でほぼみんな下車してしまい、あとは空気輸送っぽかった。
使用車種が昭和46年製造(ワテと同い年じゃん^^;)の489系ボンネットクハと貴重な「能登」ではあるが、現実的によくぞココまで頑張ってきたとは思う。

一方「北陸」は乗車時間の短い寝台特急だが、対北陸での早朝から行動が出来る貴重な列車。個室寝台も充実している。
よく大宮で見るが、乗車率は高いのでは…JRの見解と実情の格差が疑問だ。
14系寝台車も製造が昭和46年(初期ロッド)なので老朽化の観点もあるのか?

「能登」廃止はもう端から見ていて時間の問題と見ていたが、まさか「北陸」までいまここで廃止とは・・・
489系で上野~金沢間を乗り通した事は、かつてのL特急「白山」で碓氷峠を経由して経験しています。派手な塗装の頃でした。その際は金沢で停泊する事もなく、たしか特急「きらめき」(きらめき・かがやき塗装の485系でした)で米原に出て帰京したと記憶しています(白山に乗った事だけよく覚えており、その後どういう行動をとったのかは何故か全く覚えてません…)。

というわけで両列車をクローズアップした旅行を数回に分けて計画しようと思う。
雪の北陸、寒いけど風情があっていいかな。
普段もせっかく地元路線を運行する両列車なので記録に励もう!

金沢へ行くのなら富山にも行くと思うので、城端線や氷見線、大糸線、北陸鉄道や富山地方鉄道もついでに記録しようと思う。
・・・とは言うものの、両列車はよく日本海側や越後平野の豪雪による運休が多発するので根気が必要。

2月は500系のぞみも引退するのでそちらも忘れないようにしないと…
Posted at 2009/12/22 20:45:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言! | 日記
2009年12月15日 イイね!

《テ》地下鉄トホホな・・・

《テ》地下鉄トホホな・・・今日はお休みのワテ。
日曜日に新しいデジカメが来てからまだ一度もモノを撮影しておりません。
「じゃ~DREAMのデモ走行を試し撮りすっかな・・・」と思い表に出ると…
…晴れ模様ではありましたが、予報通りに気温が低くて今ひとつバイクで出かけようという気持ちにはなれずにいました。
そんなこんなで表も夜の帳が降りきってしまい、結局無駄な公休日。どうせあとは近所の居酒屋に行って暖かいものを頂く楽しみしかないのだ。まぁそれはそれで良しとして^^

そんなこんなでまたPCの前に座って、そばにあるアルバムのうち一冊を開くとこんな写真。

帝都高速度交通営団1200形
帝都高速度交通営団300形
帝都高速度交通営団400形

営団地下鉄の古い電車の写真。小学校6年生の頃に撮ったのかな?こんな撮り方だし…



(上)銀座線1200形(浅草にて)
(中)丸ノ内線300形(荻窪にて)
(下)丸ノ内線400形(荻窪にて)


「300と400の何が違う!」って?
屋根の構造が違ってるでしょ?(300は二段屋根構造)

いずれも中間車として使用されており、まぁもっと構図を気にするのなら渋谷とか後楽園や茗荷谷といった構築に邪魔されない地上駅で撮るのが基本。この当時ワテにそんな余裕・時間・費用はありませんので。こんな形で終了。
もともと地下鉄の電車をまともに撮影した事なんか一度もなく、公開できない写真ならまともに撮影して数枚あるのですけれど...

まぁでも写真として記録が残してあるのが救いでしょうか?


1200形は銀座線の前身会社である東京地下鐵道が昭和8年から9年にかけて銀座~新橋延伸開業の際に増備したグループで、基本設計は開業時の1000形や1100形の同一だが、主要機器がこれまでのゼネラルエレクトリック社から三菱電機製に変更。昭和39年に赤坂見附駅でモーター短絡事故が発生して以降は保安工事の名目でモーター等の主要機器は撤去され、完全中間付随車(モーターなし客車=サハ)に改造。1000・1100形が昭和43年までに一斉廃車となった後も実に長らく使用されて、徹底的に2000形並の近代化車体更新を実施して長らく浅草寄りの二両目に連結されて活躍していたが、現在主力の01系増備進捗で淘汰され昭和61年に全廃されました。営団~東京メトロ史上というより鉄道全体で同一路線に留まり50年以上も使用される例は極めて珍しい。保存車は残存しないが、東京メトロの研修機関にモーター短絡の際に空回りする車輪の摩擦で溶解したレールが保管されています。

300形は昭和29年の丸ノ内線(池袋~御茶ノ水)新線開業に伴い、昭和28年に製造。今ではポピュラーとなった内容を凝縮しており、当時画期的な設計思想を世に放った電車。昭和40年代には中間に組み込まれてしまったが、後に完全に運転台を撤去し更新されたものもあった。平成7年に池袋~荻窪・中野富士見町の本線部から撤退し、翌年方南町支線から撤退。丸ノ内線500形グループの引退と共にした。
現在アルゼンチン・ブエノスアイレスのメトロビアス社に500形(300・900形含め)が譲渡され、120両近くが配備。うち6両の300形がブエノスアイレス地下鉄B線にて活躍中!
国内には地下鉄博物館に301が静態保存展示されてる。

400形は丸ノ内線の御茶ノ水~淡路町・東京延伸開業に伴って昭和31年に増備されたグループ。
何故か併結車との相性が悪かったらしい。02系増備進捗で平成3年に他の500形グループより一足早く廃車。民間に売却されており、サムネイルの400形は酷い状態だがこれ以外にも数両が現在も車体を残しているとの事。
関連情報URL : http://tube.jpn.org/london/
Posted at 2009/12/15 19:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分の想い出 | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation