2014年09月01日
8月が終わり、いよいよ秋・9月になりましたね。
学生時代は8月が終る頃になるとしんみり寂しいものでしたが、今はあまり何とも思わない。
夏休みが無いからでしょうね。
しかしプライベートでプールや海なんてのはまず行くはずもなく…
8月にどこかへ遊びに行ったとかは無く、せいぜい前職場の連中と赤羽で飲み会を開いたくらい。
一応スバルR-2バンが正式に公道デビューを果たしました。

車検取得後はまだコレといってR-2でお出掛けはしていません。
猛暑だったり大雨に祟られていましたからね。
R-2バンはあくまでも趣味グルマなので、万一のアクシデント発生があり得るので出勤時の利用はできません。
これまで乗ってきたステージアですが、購入後3年半が経ちました。
しかし生活の事を考えるとこのまま乗り続けてガソリン代高騰の中で出費が嵩んでいます。
航続距離は290~400kmですが、概ね300kmでスッカラカン。
遠出した時は400kmを越える場合があります。
ワテん家近くのスタンドはハイオク174~179円という相場。
警告灯点灯+指針L以下での満タン給油で60㍑前後。
普通に¥10,000が羽ばたきます。
GW頃からアジトの前を行き交うクルマを見つめて目に留まったのが、
「日産ラフェスタ」。
それまでちっとも気にしておらず、存在すらあまり知らなかった車種です。
他にも選択肢はあったものの、他に無い変わってる姿に魅了。
7月に都内某日産プリンスのUカー店頭に展示されているラフェスタハイウェイスターの個体を見学。
年末に買おうかなと思っていたので参考程度にと見に行ったものの、実車を見て「あらー、ここまで充実したメーカーオプションの装備車は他に無いなぁ」という魔力に惹かれてしまい後日正式に購入契約。
ついでにまだ在庫があるディーラーオプションを数個取り付けてもらい、8月下旬に納車となりました。

ステージアとの並び。
年式にして10年の差がありますが、ステージアのデザインは逸品。
ステージアは平成11年式で、ラフェスタ・ハイウェイスターは平成21年式です。
ラフェスタは2000ccの5ナンバークラスなので、税金面でもステージアより安くなります。
装着していたタイヤは山が減りきっていたため、とりあえずディーラーが車検のために前オーナーが使っていたスタッドレスタイヤ・ホイール(何故か15インチ。純正は16インチ)を履いていますが、後日普通のタイヤ・純正ホイールに交換いたします。
8月31日にはアジトデビューもしました。

ステージアも並行して所有しておりますが、早期に売却できるようにしたいですね。
普通車二台所有はキツイです。
Posted at 2014/09/01 15:40:58 | |
トラックバック(0) |
ラフェスタ | クルマ
2014年07月07日
ワテは周知の通り、旧車や不経済車を乗り継いで23年の時が流れております。
暇さえ合致すればアジトに繰り出すワテ。
蒸してきた今日この頃、アジトにいながら時折表の様子を伺いつつ外気と面してる道路の排ガスを含んだ空気とマールボロ・アイスブラスト5を口に咥えながら煙と共に肺一杯にたらふく吸い込み道行くクルマやバイクを眺めていると・・・
「・・・燃費良さそうなクルマで溢れかえってるなぁ・・・」
と、いつも思う。
「プリンスS54-Aやロータリーエンジンって知ってるかい?
昔ぃ、城西地域~川越地域でワテが粋に乗りこなしてたって言うぜ。
今も世ん中ガソリン値上げし放題・・・
ダラダラしてたら後から続出した新車の良さも知らずでバタンキューだっ!
どいつもこいつも! どっちもこっちも!」
あ、J9が復活するらしいので・・・
戻って
いやね、近代の・・・な言い方が古い。
近年はアイドリングストップやハイブリッドカーが路上の主役。
低燃費車と言う言葉自体が時代錯誤なのかな。
ワテカーはステージア。
平成11年(1999)式。
先代のユーノスコスモがワテカーでは最もバブリーカーでしたが、ステジもなかなかバブリー・・・
便利で快適なんですが・・・
ハイオク仕様でリッター6~8㌔くらいの走りでこのご時世は辛い...
そろそろ一歩進んだ(ある意味ダウンジング)クルマに買い換えようと思う今日この頃。
そもそも今のワテの走り方では(普通車としては)ターボが要らなくなっちゃってるんですよね。
それくらいに安全運転に執着してしまっています。
そんなわけで、呆然とアジト前を行くクルマを見ていてピックアップされたのが、
「日産・ラフェスタ」です。
残念ながら現行(マツダ・プレマシーのOEM)ではなく、先代の純な日産製の後期型モデル。
って言うもまだラフェスタ自体をよく知らないのでゲス。。。。
元々ラフェスタはプレーリー→リバティーの正真正銘の後継モデルなんですよね。
同クラス車としてはステップワゴンとか他にもありますが、ココは一応拘りを残して^^;
考えが変わらない事を祈りつつ、まだ検討の余地もあるし・・・
今日までの次点は「ルノー・カングー」でした。
カングーも楽しそうなのですが、う~ん、
先ずは実車見てみないと。
ま、予告ですが、年の暮くらいには・・・
Posted at 2014/07/07 00:09:30 | |
トラックバック(0) |
ステージア | クルマ
2014年03月12日
かれこれ4年以上使っていたミニノートPC。
ASUSTec製のEee PC(イー・アクセス=イー・モバイル)ですが、旅行先の移動中では情報収集に役立っていたものの、ビデオカメラとデジコンカメラも入れているバッグの重量が嵩むなどあまり好ましいものではありませんでした。
それでも富山・青森・静岡・豊橋・松本といった撮影旅行には必需品でした。
時が経ち、世の中は既にスマートフォンの時代。
そんな中でワテは未だにガラパゴス携帯端末。
モバイルパソコンもWindowsXPと時代錯誤なもの。。。
イー・モバイルのタブレットに替えてみようか、それとも他社のタブレットで検討しようか・・・
特に悩みませんでしたが、肝心のイー・モバイルは華為技術(Huawei)製二種とシャープのGALAPAGOS(A01SH)のみのラインナップ。と言うわけで他社の製品も検討する事に。
ワテケータイは〓Softbankでして、同社のタブレットは提携上の理由でApple社「ipad」しかラインナップされておらず...
かと言ってワテは自宅固定電話回線&インターネットですらKDDI(auひかり)を利用しているアンチみかかなので、ドコモはあり得ん。
先週2月28日(金)に北上尾にあるauショップへと足を運び、実際にタブレットのモックを見て検討。
シャープ「AQUOS PAD SHT22」と富士通信機工業…もとい 富士通「ARROWS Tab FJT21」の二種類に絞られた。
前者のAQUOSはスマホよりも大きくタブレットより小さい便利なもの。それ故にスマホっぽさがやや残念だし、内蔵ROM容量も16GBと小さい。
これまでシャープ製のケータイを愛用してきたワテも今回は諦め、後者の「ARROWS Tab FJT21」にしてみようとパンフをもらい帰宅・・・
・・・しようと思ったのですが、また例によって買わずにズルズルパターン確実なので、再度店内に戻りました。
サービスカウンターの女性店員にお話だけ伺おうと思い、商品とauの利用料金システムを説明してもらい帰ろう・・・
・・・と思ったのですが、また例によって話だけ聞いてあとはそのまま買わずにズルズル・・・
ここは思い切って購入を決めました。
とりあえず購入にあたり現金は不要だったのでauの契約をしました。
今から20年ほど前までワテはマイミク・めろん氏が使用していた日本移動通信(IDO)のモトローラ製TACS(タックス)ミニモというアナログ方式の第一世代携帯電話を名義変更して利用していました。
当時は契約時の金額が高額であったため、名義変更で利用開始する事は珍しくありませんでした。
その後デジタルに機種変更しつつもIDOを解約し、アステル東京のPHS(ピッチ)を持ったものの電波が悪すぎて使えずDDIポケット(現在のWILLCOM)のPHSを利用。その後平成13年頃に東京デジタルホン(→J-PHONE→Vodafone→〓Softbank)と契約して以来一貫して利用中。イー・アクセスのイー・モバイルも持っている=Softbank系列のモバイルPCという事だが料金体系は全く別なのでお得はゼロ。
と言うわけでIDOは後にKDDIに変わり、auブランドを展開しているのは周知の通りなので、ワテはIDO解約以来14年ぶりくらいにauと再契約を果たしました。
でもって本日3月6日を以ってイー・モバイルの契約解除を致しました。
新旧交替の図
auタブレット「ARROWS Tab FJT21」も結構大柄ですが、重量は比較にならないほど軽いですし外出時の持ち運びも便利で気になりません。
Eee PCの前には一応EMobileのデータカードも写っていますね。
Eee PCも決して悪いものではないのですが、動きが重くて…今後は音楽や動画のデータバックアップ専用PCとして余生を歩ませようと思います。
スマホを飛び越えてタブレット。まだまだ使い方がわからずで大変です。
とりあえず4G LTE・Wi-Fiフル稼働(WiMAXは×)でネットは繋げるので威力を発揮して頂く事にしましょう^^
ちなみにスマホはまだ購入するつもりはありません^_^;
なのでケータイに限っては〓のままで・・・
余談ですが、イー・アクセス(イー・モバイル)は2014年6月1日付でウィルコム(〓が100%出資する連結子会社)を吸収合併するのですね。
Posted at 2014/03/12 20:39:31 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | モブログ
2013年11月06日
平成18年だったっけかな?
所有するようになり、早何年?6~7年!
何ら変化もなくワテ宅に鎮座。
いまだ復活の兆しが見られないルーチェAPワゴン。
RE車の復帰→所有していても仮に復帰に対する経費は残念ながら現実的ではなく、今後の生活に響くので手放す事と致しました。
譲渡方法・売却方法は未検討なのですが、クルマ趣味の趣向が変化したため、ルーチェに関してはこれにて終幕としたいので、気になる方はみんカラ内の当方までお声掛け下さい。
愛車紹介の「ルーチェAPワゴン」を参考にご参照下さい。
Posted at 2013/11/06 03:44:34 | |
トラックバック(0) |
ルーチェAPワゴン | クルマ