• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

西武多摩川線…

西武多摩川線…オクで落札したトミーテック鉄道コレクション「西武鉄道571系セット」です。
最近知らぬ間に種類を増やして在庫切れする鉄コレ。
ちょくちょく調べないとダメなシリーズですね。
この571系と同時に発売されたのがコレ←を出自とする三岐鉄道601系クモハ607+クハ1608セットです。

以前西武451系&南海1521系シリーズ(鉄コレ第7弾)シークレットだったクハ1660の金型使って551系なんかも製品化してくれれば嬉しいのですが。ついでに一畑電車と総武流山電鉄1200・1300系も…
…てか何ゆえそんなに少量生産なのかはわからなくもないが、結構その売り方が意地悪だと思います。
オークションで値段がつり上がってるのを楽しんでいる風にも見えますが…そりゃ考えすぎか^^;


実車の571系。
最後の活躍は西武多摩川線でした。
(武蔵境にて)
Posted at 2010/05/05 17:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | トイホビー | 趣味
2009年08月29日 イイね!

ピンキーQ また一種類増えた。

久し振りに蒸し暑かった8月29日土曜日。
せっかくの夏日にもかかわらずまたしても計画予定一切無しのワテは家に篭り...

今日は仕事の明け。
そそくさと帰宅して適当に買ったセブン弁当の冷たい喜多方ラーメンを食べながらネットでラビットやシルバーピジョンの検索していました。

冷ラーメンをズバズバ音を立てながら食べてたら微かに聞こえる呼鈴。
滅多に郵便・宅配便以外来ないワテん家。
「そういえば・・・」と思い玄関を開けると佐川の配達員さんが危うく荷物を仕舞って出て行くところでした。

「ワハハ良かったいらした 大体ご不在なのですぐ行こうとしちゃった^^」
…呼鈴だけ押してとっとと帰ろうとしていたおじさんでした。



届いた荷物はコレです。

「届いたぞ!!」


品名:玩具って(汗;)

品名は「玩具」。
玩具にはいろいろとありまして...
ただ「玩具」とだけ書かれると…
何かワケも無く言い訳したくなってしまう??
30代後半選手が宅配で玩具・・・が何か?
炎炎炎炎>(◇´= )

発送主は都下の市部にあるトイホビーショップの通販部からです^^

話は逸れますが、かなり前にやはり通販で購入したトイの時、これとは反対にハッキリと
「おねがい☆ティ(中略)風見みずほVer.B」
なんてタイトルから書かれていたのには参りましたが…^ ^ ;

中身を開けて見ましょう^^

いい梱包だけど、プチプチでも包んで欲しかったなぁ…

・・・上記のように言い訳する場面もありそうなモノには間違いありませんね^ ^;


モノがモノだけに結構デカイね^^

ピンキーQ
「Pinky with Messerschmitt KR200(ver.2)」
です。

Messerschmitt=メッサーシュミットKR200は旧西ドイツで生産されていた三輪キャビンスクーターです。

コレのオリジナル版は赤いメッサーシュミットで、人形も違います。
オリジナル版は比較的容易く入手できますが、こちらのリペイント版(ver.2)はあまり生産されなかったようでオークションで検索すると値が下がっていない…と言うよりもプレミアが付いてしまっています。
コレは夏セールとしての品で販売されたモノで、1500円より安価でした。
買い得品です。




人形を乗せるには下半身は付けないで上半身だけになっちゃうのね。構造上仕方ありませんね。


イラストもなかなかイケてますなぁ(=゚ρ゚=)

ラビットバージョンではリペイント版なのにタカラのままだったパッケージロゴはしっかりとタカラトミーのマークになっています。
このイラストのように2人乗りも再現できます(人形は一体のみ付いてるので、他のピンキーから拝借すれば簡単にできますのよ)。


あと1種類で一応のフルコンプ。

前回購入のラビットの2種と。
あとはオリジナルverのメッサーを買えば一先ずフルコンプ。

以後のピンキーQシリーズは出ていないのですが、スバル360やBMWイセッタとかミゼット辺りが出てもいいよなぁ…あと三輪スクーター・ホンダジャイロの宅配ピザバージョンとかね。。。

ラビットのオリジナルをいくつも購入して人形をリペイントして、ラビットをバテ盛りや切り継ぎ加工してシルバーピジョン(昭和39年に撤退した新三菱重工(現:三菱自動車)のスクーター)にしちゃうのもありかな^^
Posted at 2009/08/31 10:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイホビー | 趣味
2009年08月24日 イイね!

ピンキーQ

ピンキーQ以前ケイ・ボビーで購入したピンキーQラビットのリペイント版(ver.2)に引き続き、万代書店の某店にてオリジナル版を見つけて速攻購入しました。


左:オリジナル版 右:リペイント版(ver.2)
オリジナル版の方が素朴なイメージで、リペイント版は躍動的なイメージだと思います。
フィギュアは両方とも「こころ001」ですが、髪と目の色で別物に仕立ててあります。
このシリーズは他にメッサーシュミットKR200(これもリペイント版あり。)もありますが、欲を言えばスバル360とかも出してくれれば即買うんだけど...


パッケージの裏面の比較。
左:リペイント版「タカラトミー」 右:オリジナル版「タカラ」といった感じで、タカラとトミー合併過渡期の製品なので、社名が異なっております。


両バージョンともこのロゴだけは共通でタカラのまま。
ココの変更はそのままと言うより忘れただけという見方でいいのかしら??
通常は青地に白字で
TAKARA
T O M Y

みたいな感じで新ロゴを表示しているんだけど…
どうせなら欲を言えば冠ダッコちゃんマークがあればGoodだったんだけど…

トミカチョロQプラレールリカちゃんジェニーこえだちゃん・・・昔から時代をリードしてきた玩具を出し続けた玩具大手が一緒になってるって、昔じゃ思いもしなかったですね。
Posted at 2009/08/24 19:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイホビー | 日記
2009年08月15日 イイね!

夏休みの午後・・・

(^ ^;)
いや、別にワテに夏休みがあるわけではないのですが、8月15日(土)は泊り勤務の明番でした。
梅雨が明けて関東は全然夏らしい晴れた日が無かったのですが、ここ3~4日は夏らしい陽射しの晴天に恵まれました。

ワテは会社から帰宅し、お昼チョイ前にランナウェイを運転して友人・にゅむタン宅へ鈍足ながら遊びに行った。
にゅむタン氏と遊ぶのはちょい久し振りである。

いやぁ相変わらず実にスピードが出ないランナウェイでして、CDIのリミッターもありせいぜい42km/h程度が限界。下り坂でも速度が定速になっちまいます。
それ故に警察から目を付けられる事も少ないので、逆に言えば安心な運転ができるミニバイクなんです…
この日はお盆時期なので交通量も多く、路肩走行していると怖い怖い。
ワテを抜く際に全然避けないで慣れた運転されちゃうとたまらない。
逆にサンデードライバーや大袈裟に避けて行く慎重なドライバーさんの方が助かります^^;
ワテも今後は「慣れてる」とは言いつつも、路肩で一生懸命走る原付乗りの方へ恐怖心を煽る運転はしないよう心掛ける事に致しました...

さて、にゅむタン宅に着く前にワテは山田うどんにて昼食を摂りました。

食べたのはコレではなく、カレー南蛮そばのライスセットです。
残ったおつゆをご飯にかけて頂くのが美味い。


にゅむタン宅到着後は氏の所用に付き合う事に^^
氏のラビット(スクーター)の屋根代わりカバーを取り払っていると、カバーの影から何やら黄緑色の小さいモノがピョンと跳ねた。

アマガエルです^^
小っこくてカワイイのだ。
照りつける陽射しから逃れるため、風通しのいい物影のホースに留まって休んでました。
かわいいけど、触ったら必ず消毒石鹸でよく洗うように^^
触った手で目や口などの粘膜や傷口に触れると、カエルの皮膚から分泌する毒素で痛い思いをしますぞ!

その後にゅむタンのセレナで氏の実家に梨をおすそ分けとトイザラスに行きました(ワテは同乗しただけです)。
トイザラスは盆ホリデーとあってちっちゃい子供がいっぱいでした。
とにかく暑い...陽射しが眩しい。

氏の用が済み、氏の家に戻って今度は二輪ランデブーで西川越にあるケイ・ホビーという西埼玉地区では人気のホビーショップへと走らせた。
特にワテは買うモノ無いとは思っていたものの、にゅむタンが「コレいいなぁ、買えば?」と言うのでワテも見た瞬間即決購入!


箱のモノを購入。
後の冷蔵ショーケースはにゅむタン氏所有の稼動品です。



電話銀行。
貯金箱です。10円玉を投入すると昭和40年代に見合ったメロディーが流れるのだ。


絵の様なシチュエーションで置いてありましたね^^
今の若者は古いドラマの再放送や寅さんとか古い映画の映像でしか見た事が無いのかもしれませんね。
・・・でも食堂はピンク電話では?
(にゅむタンの指摘でワテも同意見)
赤電話はあくまでも公衆電話。


実に凝った筐体(きょうたい)のディテール。
横幅があり過ぎのような感じがしないでもないが、気のせいか?
ダイヤル中心部には「ピーッ!と鳴ったらもう1枚 ダイヤル市外通話もできます」とちゃんと書いてある。
ダイヤルも回転が早過ぎるが、ちゃんと廻ります。


送受話器の口部分(話すとこ)が非常に凝っています。
コレにはワテもにゅむタンも脱帽致しました。
口部分にスピーカーがある。


課金箱の取出し口も巧妙に再現。

この「電話銀行」は「株式会社タルガ」という所から発売。


もう一つは


ピンキーストリートとチョロQのコラボが実現した商品。
「ピンキーQ Pinky with Rabbitscooter」
カワイイでしょ?
ピンキーストリート(Pinnky:st)は意外にも繊維、衣料、工業原料、模型関連製品を製造販売する総合企業である「GSIクレオス」というメーカーの製品。
GSIクレオスは繊維業の大手「グンゼ」の子会社で、かつては社名が「グンゼ産業」と呼ばれていたので、30~40代の方はプラモでお世話になった事あるのではないでしょうか…
その「Pinnky~」が玩具大手・タカラトミーの「チョロQ」とコラボレーション。
商品の発売元はタカラトミー(ブランドは「タカラ」)となっており、GSIクレオスの名称は無い。

ラビットスクーター(Rabbitscooter)は富士重工業(スバルの富士重工です)が昭和44年まで製造していた二輪車部門「ラビット」ブランドのスクーター。にゅむタンもラビットジュニア(S301)を所有しており、この日はラビットとランナウェイで走りました。

コレはVer.2(リペイント版)。1も欲しいなぁ...オークションではプレミアが付いているとの事。双方とも絶版。
店頭通常在庫品として購入致しました。

にゅむタン宅をあとにし、ワテは暗い道をまたもや後続車に煽られながら帰途についた。
ライトのバルブを交換したからかなり明るくなり、夜道は安心だ。


帰宅後、徒歩10分程度の所にある焼き鳥屋へ一人食べ食べしに。

湯葉の刺身、とりわさ(ササミのレアと胡麻ダレで和えたもの)を肴に頂いているところのショットです。


電話銀行のテスト配置の図。

本物に比べるとちっちゃい・・・^^;
まぁ、電話銀行はとりあえず箱に入れて保管し、将来ショーケースを購入したら展示したいっスねェ・・・
…と言うか早く本物の赤電話筐体が欲しい(2種類ほど…。赤電話の大部分はドンガラ貯金箱に改造済みで出回ってる。)
関連情報URL : http://www.targa-japan.com
Posted at 2009/08/17 01:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイホビー | 日記
2008年09月02日 イイね!

OSOBASENAGARA…E-JCESE

OSOBASENAGARA…E-JCESE国産名車コレクションの第61巻を今更ながら購入致しました。
目的はミニチュアカーのコスモです。

小冊子が入っていて「まぁこんなもんか」程度に読み通しました。
尤も購入されてる皆さんは小冊子よりミニカー目的なのでしょうからね。

でもワテにとって初めて手に入れた「ユーノスコスモ」に関するホビーです。
最高峰の「TYPE-E CCS」がモデルです…ワテのコスモは極初期型TYPE-S ^^
Posted at 2008/09/02 13:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | トイホビー | 趣味

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation