• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

コレに乗って撮って録って来ます。

コレに乗って撮って録って来ます。今日10月28日~31にかけておでかけ。
JR西日本 キハ181系
特急「はまかぜ」の記録をしに行ってまいります。

往路は地元から上越新幹線で北上して長岡まで出て急行「きたぐに」のB寝台下段に揺られて大阪入り。
明日の朝9時半過ぎに大阪からこの「はまかぜ」に乗ります。

29日泊るのは兵庫県・豊岡です。

復路は大阪から東京まで寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」(乗るのは「出雲」)のB寝台個室「サンライズシングル」でゆったり帰って来ます。
Posted at 2010/10/28 18:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2009年03月11日 イイね!

新潟経由で米坂入りは久々の夜行ハザ^^

3月9日は再度米坂線撮影旅をして来ました。
今回は青春18きっぷを有効に利用しました。
この旅行に出る数時間前に危うくコスモ「セル無反応」が発生!!
損害保険に電話してQQレスキューを呼んだ。
しかしどうにか動けないかとヒューズ(内外両方)を全部見ても切れてない。
「何なんだよ」と自分に怒りがこみ上げたところでまたボンネットを開けてバッテリーマイナス端子に手を触れると~~「ピヤウピヤウピヤウ!!」とセキュのアラームが鳴動。
「?」
なんて事無い...バッテリーターミナルのマイナス側が緩んでいただけでした。車検前にワテが取り付けたバッテリーに不備があった事が発覚。渋々保険会社に復旧した旨を連絡して何とか無事に帰宅し旅行準備。

地元駅の下りホームへ降りると、丁度ワテが高崎から乗る予定の快速「ムーンライトえちご」がゆっくり通過して行きました。
そして深夜0時ちょい過ぎの電車に乗って熊谷へ向かい、急行「能登」に乗り換えて高崎まで乗車。
かつて途中駅多数停車(高崎線終電)時代の「能登」を思い出すと嘘の様に車内はガラガラで、いつ廃止になってもおかしくない存在の夜行列車であります。せめて新幹線金沢延伸まで残して欲しい...
久々にJR(東)管内の区間でタバコを吸いました。

489系 急行「能登」金沢行き(高崎にて)。
いにしえの『こだま型』デザインを継承するクハ489初期型ボンネット先頭車&キノコ型クーラー車が現役である事は奇跡だが、もはや近い時期に引退するのは必至でしょう。
車両はJR(西)の金沢総合車両所[金サワ]。

高崎駅にて先に隣ホームに着いて停車している快速「ムーンライトえちご」に乗り換えた。

(左)485系 快速「ムーンライトえちご」新潟行き、(右)急行「能登」金沢行き(高崎にて)。
「ムーンライトえちご」は高崎で「能登」の待合せの為15分程度停車しているのだが、言い換えれば高崎で急行が快速を追い抜くと言う事。車種は同じ特急型なので、変な光景だ。
ファンやマニアはここぞとばかりに写真やビデオにこの光景を納めていた。

能登のガラガラ車内とはうって変わってこちらムーンライトは85%の乗車率だったのでは?
指定券購入時は既に窓側が完売。ワテは通路側でしたが、とった座席はデッキ出入口のまん前で足伸ばせない・上着や足を動かすと自動ドアのセンサーが感知して開閉するのがウザったかった...そもそもシートピッチが原型のまま485系ムーンライト、昔の165系時代の方がグリーン車用シート流用で快適だったよほんとに。

ムーンライト乗車中は夜行ともあってあまり車内を動き回れないので、おとなしく缶チューハイを飲む程度でそのまま着席していましたが、水上でちょっとデッキに出て一休み(座っているだけでは疲れる…)。夜行で隣席が女性ってのは過度に気を遣ってしまう
(相手は構わずワテの方にしな垂れてました...まぁ好みでも何でもないのでワテは背中向けて寝ました^^;)

夜も明けない4:51、ムーンライトえちごは新潟に到着。

(新潟にて)
熟睡はできなかったけれど、本当に10年振りかな?久々の夜行(座席)列車は新鮮でした。
今度はちゃんと始発の上野から「能登」で旅に出たいです。

これからワテは米坂線のキハ追っかけと相成りました。


動 画
本庄(ほんじょう)付近走行中の能登で一服→高崎駅の様子

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265880519&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/bbe60f4d7766ced19499b23e5b7fe039/sequence/480x360?t=1265880519&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


※題目の中にある「ハザ」とは、JRの普通車(普通車座席)の意味。
 因みにグリーン車は「ロザ」、B寝台は「ハネ」、A寝台は「ロネ」。多々ある寝台バ ージョンの細かい記号はわからん^^;
Posted at 2009/03/11 15:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2009年01月11日 イイね!

東北地方の今昔・・・って言っても一世代前

前々ブログのコメントに出て来た東北の普通列車について落胆するワケは?


ワテが今も思い浮かべる楽しかった青春18きっぷで出掛けた旅行の思い出と言えば…

これぞこの姿こそが「東北の普通列車」。
今ではJR東日本にたったの6両しか残っていないED75 700番台が牽引する50系客車普通列車。
この頃はED75と言えば普通から寝台特急の牽引まで幅広く使われて、本当に東北電化下の「顔」だった。
(JR貨物では今もなお現役バリバリである…が後継機に置き換えが進む今日では安泰とも言えない。)
しかしここはどこで撮ったんだ??
山形かな?米沢?新庄?…いずれにせよ山形県内の奥羽本線の中心駅であろう。
(看板に米沢支店の文字が見えるので多分米沢か…)

レッドトレイン…という愛称は特に聞いた事も使った事も無いが、ブルートレインに相対する地味~な存在でした。
・・・しかしワテよりももうちょっと上の世代の方だとやはり
「旧客でしょ、やっぱ。50系なんて邪道」
とおっしゃられる事でしょう。
でもこれらに乗って旅行した事はとても良かった。いい思い出に残ってる。
冷房は無かったが、冬場の暖房はがっちりだったね。
窓を開けて乗って、処理タンクの無いトイレの配水管から撥ねる汚水が顔に当たってしまった事が懐かしい(笑)



EF71形牽引の50系普通列車。
コレは米沢だね。
ポイントを渡って反対ホームに入線しているところを見ると福島から板谷峠を越えて来た米沢止まりの列車だね。
峠越えのためのモーター6基を搭載したEF71がたった2両の50系をぶら下げているのは勿体無いと言えば勿体無い。
峠を下るEF71やED78の交流機器の整流ノイズや超カッコいいブロワー音に混ざって聞こえる抑速回生ブレーキが発する吊掛サウンドに聞き惚れながら次位のオハ50の窓を開けてジョイント音を愉しんでいたのが懐かしい…(録音テープあり^^)
福島~山形は山形新幹線直通による改軌(1,067mm→1,435mm)でこの区間の客車列車は一足先に姿を消した。
用途不要のEF71とED78は保存機を除いて現存しない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ユーーーーーーーー…(「ブー」とか「ワー」といった感じの音も混ざる)」
交流の電気機関車から発する整流器や変圧器のノイズサウンドが駅構内にこだまする
発車時刻となり客車のドアが閉扉
車側灯「滅」→閉扉確認後車掌が運転士に無線通告
車掌からの通告により発車
「ピィーーーーーーーーーーッ!」
汽笛一声!
機関車のブレーキ緩解音が口笛(歯笛?)のように聞こえる
一つずつノッチを進段させてゆっくりと加速する電気機関車
底から湧き上がる吊掛モーターのギアノイズが周囲の空気に響く
「ュウーーーーーーーーォ…」
徐々に速度か上がるにつれ機関車のモーターノイズが甲高く叫ぶ
客車のリズミカルなジョイント音
レールの継ぎ目で機関車のジョイントが「バタバタバタ」、客車の「スタッタタン…」と楽しく続く
時折機関車は「フィッ フィッ」と短急な汽笛吹鳴
トンネル突入時に「ピャーーーーッ!」と長緩汽笛吹鳴


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13年前の平成8年に東北地方の50系客車は
701系に置き換え完了してしまう。


↓ 電気機関車と50系や12系客車を追いやった張本人 ↓

701系交流用通勤型電車。東北本線 北上にて。
何も通勤型にしなくてもさぁ・・・orzorzorn
もっと何つうか重厚なデザインに出来なかったのかなぁ…
車内で飲み物や食べ物を摂る事が困難な「オールロングシート」...
さすがに209系よりかはフカフカのシートではありますけど。
でもトイレ設備はいいモノ持っている…トイレがトリエ。
209系とほぼ同じVVVFサウンドのせいで「せっかく東北に来た」という実感が湧けないorz
まぁ最近でこそ見慣れてきて何とか気にせず乗れるようにはなりました(列車の本数も本数なのでそうも言ってられません)。
ドア開閉時の「ビーボー、ビーボー」って耳障り。
厳冬の青森駅や秋田駅に響くのは汽笛でなく「ルーィ、ムーィ、ブーォン」と響く三菱パワートランジスタのVVVFインバータサウンド…
高速域ではいっちょ前にスパルタンなモーターノイズが唸り響くのでちょっと素敵。

近年は使用線区の世情もあってか、秋田地区の701系はしっくりいかない座席配置のセミクロスシートに改造してありますね。

その反省もあり、新型のE721系はそれなりにいい車種となって登場して良かった(いい加減転換座席で登場させてくれよ~J東…またボックス席...)。
Posted at 2009/01/11 15:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2008年11月20日 イイね!

ワテは西へ新幹線

ワテは西へ今日突発的に決めた旅行、
明日ワテは西へと行きます。
朝起きられるだろうか…

岡山に12:20に到着する「のぞみ63号」は東京を8:50に発車=ワテ最寄り駅を7:30頃の電車に乗って出かけたい=首都圏JRはよく「線路内人立ち入り」や「信号トラブル」で止まるのねん。
ヒヤヒヤものです。
特急券は購入したものの、乗車券未購入のため少々早く駅に赴かなきゃ。
広島近郊で自由に乗り降りできるJR周遊きっぷを購入するつもりだ。行き帰りの運賃も20%引きになるし。

11月21日の宿泊は広島のホテル法華クラブ広島です。
会社の福利厚生で借りたので、決していい部屋を期待してはならないのだ…^^;
1泊だけで帰途に就きますが、帰りの列車は未定(一応夜行利用で車中泊の予定)。
何気に北陸・新潟回りで帰って来ようかと(「きたぐに」で?)…

現役最後の「機械遺産」に乗りに行きます。

東海道撤退以来だから8年ぶりの乗車です。

0系…

どんなマニアに出くわすでしょうかね??
Posted at 2008/11/20 22:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年03月12日 イイね!

福岡・愛知…

福岡・愛知…ワテはふらりと「ぶらり旅」してきます。
往復2200キロ程度の長い道程をJR使って…
久々のブルートレイン。
巷じゃ廃止になる「銀河」「なは」「あかつき」「日本海○号」・・・
それとは今の所関係ない「はやぶさ」のB寝台「ソロ」(一人用B寝台個室)で北九州まで行って帰途中名古屋に寄って車中1泊でとんぼ返り。

「ソロ」
近年は電車寝台でにゅむタンと旅行で二度ほど「蚕棚」を体験していますが、ソロは同じ寝台料金(電車B寝台下段)と同料金なのに個室なのが嬉しい。高2の頃九州旅行帰りに「富士」で乗った「ソロ」以来18年振りだぁ^^

帰途の小倉~名古屋では初「N700系」体験・・・700系未体験なのに先にN700系で300㎞/h体験。
今まで飛行機離陸時以外地上で300㎞/h体験はした事ありませぬ...500系が良かったのに・・・「のぞみ28号」・・・本来500系でしたが、使用車種がココに来てN700系に変更されちまって・・・全席禁煙( X o X ;)/~~~(喫煙コーナーは設備されているので構わないが…)
まぁ新幹線のグリーン車は初体験なので楽しみです。

目的はワテの趣味によるモノでございます。

ただ列車に乗って行って帰るだけじゃありません。

じっくり見てみたい乗り物を見学しに北九州市と名古屋市へ行くのであります…

アラホレサッサ~

------------
チケット購入する時に担当して頂いた近ツーのお姉さま・・・カラーコンタクトが映えるキレイなお姉さま・・・あ~美しいや~悩ましや~...(爆)
Posted at 2008/03/12 02:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation