• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2009年10月21日 イイね!

18日のところざわ旧車イベント

10月18日(日)に開催された
「第14回 クラシックカーフェスティバルinところざわ」の様子を、今年はほんのちょっとですが、掲載します。


横入り口付近から見た会場の風景。
手前はこの大会では比較的珍しい三菱デボネアのブース。クラブ単位の参加でしょうか?





珍しいいすゞの小型ボンネットバス。
簡易な形状のリアスタイルは観音開きのリアドアが。
昭和36年式とあるがこの時代のバスと言えば概ねオーバルウインド(二枚窓)か中央が非常口でリア上部が大きいRで丸くなっているのが定番だが、コレは違う。
このバスは説明などをよく見ていなかったので詳細は解りませんが、どういう用途で使用されたのでしょうか?
路線バスとしては使われなかったのかな?
リア観音開きという事は、どこかの村営バスや企業で荷物車としての役割を兼任していたのかな?
ボディー架装が京成車体(京成自動車工業)製です。
レストアされた車体カラーは某社の「笹の葉カラー」を模している。
リアにはオロナミンCの崑ちゃんがいる。
コレはナンバーが普通車サイズという事は、中型限定解除(マイクロバス)の免許で乗れるのかな?


カワサキのオートバイ(形式・車名失念…)。
にゅむタン曰く2サイクルとの事だ。
もっと二輪旧車の参加が増えてくれればいいのだが・・・


友人にゅむタンのミゼット皆勤エントリー・今年の図。
昨年は似非郵便ポストでの参加だった。
今年はこの日のために予てからにゅむタン自らがレストアした理髪店のサインポールを持参してのエントリー。


サインポールの横に置いてあるキッコーマンのズタ袋には欠かせない仕掛けがありまして・・


サインポールを駆動させる為のバッテリーボックスとしてキッコーマンが活躍しておりました^^

今回は残念ながらワテフロンテでのエントリーは出来ませんでしたが、来る12月13日(日)の午前9:00~午後4:00まで、同じ県内ではあるものの「ところざわ」とはあさっての方向である春日部市の道の駅庄和にて
「第1回クラシックカーフェスティバルin道の駅庄和」が開催される予定です。
ワテはコレに参加したいと思います。
この庄和イベントは「~ところざわ」を母体(契機)にしたイベントだそうで、楽しみです。
また、道の駅庄和は美味いもんがいっぱいあるとの事でそちらに関しても楽しみですが、イベントの為当日は非営業かもしれませんね…
Posted at 2009/10/21 14:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2009年10月18日 イイね!

2009年のところざわはぁ?

今年はすっかりエントリーし忘れた
「第14回 クラシックカーフェスティバルinところざわ」
が、本日10月18日にいつもの場所で開催されました。

しかも昨日飲みに行って帰りがちっと遅かったのもあって目覚ましかけないで寝てしまい、現地には昼下がりの2時頃になってしまった。
まぁ掘り出し物とかあまり期待していなかったので、まいっか(というよりも給料前で手が出ん…)。

毎回思うのがマツダ車のエントリーが僅少な事。今回は全部見回りきっていないせいもあり、RE車は1台も居なかった様な…

K360、キャロル、ポーターはいました。

人気のスポカーカテゴリーやダットサン、コロナ、クラウンは多い。

近年「高速有鉛デラックス」の影響で、その類の車種が増えてきてるのは感心しました。

今回デボネアが目を引きました。そう言えばデボネアのエントリーって今まであっただっただろうか?

場内の飲食出店も順調に数が増えてきており、クルマに興味が無くてもいい日向ぼっこでこれら食べ物で時間が潰せそう。
もつ煮がとても美味そうだった。
もつ煮の露店ではプロポーズ大作戦のテーマ(「浪花(浪速・なにわ)のモーツァルト」ことキダ・タロー氏作曲)でお馴染みの「キリンゼロ」が売られていた。アルコールの心配が無いので買ってグビグビ飲みました。残念なのは昼飯を摂って間もなかったので、もつ煮が食べられなかった事でした。

来年も来てくれてればいいなぁ^^

また狭山茶の店もあり、買っている客も多くなかなかいい塩梅。

まぁ、そんな感じです。

写真等はまた次の機会に貼ります。
Posted at 2009/10/18 20:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2009年06月14日 イイね!

鴻巣の旧車・バイク・發動機イベント

6月14日(日)
埼玉県鴻巣市にある関東工業自動車大学校にて昭和のクルマ・バイク・発動機などが集まるイベント
クラシックカーフェスティバル
「昭和だよ!!全員集合inさいたま」

が開催されました。
生憎曇天の下開催され、終盤は雷雨に見舞われたようでした。

ワテは夕方4時40分頃の出勤の為今回は参加できませんでしたが、にゅむタン氏がミゼットと石油發動機のノダ号でエントリーしていたので、午後にちょこっとだけコスモで顔を出しに行きました。

ワテ地元と鴻巣の会場は普段ならば概ね20分程度で行けるものの、日曜日とあってイライラの素となる「ホリデードライBー」のおかげで裏道を使いつつも40分以上かかってしまいました。
裏道回避してせいでワテは鴻巣市内の住宅街でヘビさん(体長1.2mくらいの青大将と思われる)を轢いてしまい…ルームミラー見たらグルグルウネウネもがいてました。嗚呼、惨い事をしてしまいました...だって太いロープかと思い気付くのが遅れてしまいorz...まさかあんな住宅地にヘビがいるとは(もっと速く動いてれば気が付いたが、轢いたヘビは気付いた時はノソノソ動いていた)
ココ最近コスモで出かけると何かを殺生していて(去年暮はネコ、この前はカエル、そしてヘビ…)、何だか…これはやっぱり御祓いが必要かと思いました。
こちら(ワテ地元)に来てからヘビとの遭遇は多い気がしますが、荒川が近いからでしょうね。

嫌な気持ちのまま会場に着くとそこそこの数の旧車や發動機などが並べられていました。
あ、駐車場で誘導していた学生さんに「あのコスモはレシプロですか?ロータリーですか?」と質問されました(笑)。ワテは「あの代はオールRE。エンジンは13Bと20Bの二種で、あれ(ワテコスモ)は20Bという3ローターです^^」と軽く教育差し上げましたが、それを見ていた鉄道・萌キャラ命兼のオタクっぽい来客がワテを見つめて「ハハァ(3u3;;)コスモォ…ksモ…13…230…20…280…E…SX…ユー…マツ…」とぶつぶつひとり言はヤメイっ !!
確かにJCコスモも珍しい車種とはオーナーであるワテ自身も太鼓判を押していますから悪い気はしないけれど…普通の人ならば
まぁ、いろんな方が来ていてこそのイベントなんですが...ちょっとそういうのは…

そんな事を考えながらワテは会場内のミゼットが固まって置かれてる場所へ行きにゅむタン氏と合流。

しかしワテは会場到着遅れのせいで出勤時刻が気になってしまい、肝心の旧車達が思うように目に留まりませんでした。その中で脳裏に刻んだのは・・・
・フェローMAX(昭和48年以降型のハードトップ)
 (該車の参加は他のイベントでもあまり無いので一等初めに目に留まりました^^)
・コスモスポーツ(L10B)
 (物凄く美しく静かなコスモでした)
・コスモAPリミテッド(白い)
 (県内のナンバーを着けておりました。内外装ともどうすればと思うほど素晴しいコンディションでした)
・ハイゼットキャブ
 (去年のところざわイベントにも来ていた)
・星型エンジン(航空機エンジン)
 (超驚爆雷ノイズ。コレで遊ぶオーナー様は一体どういう所にお住まいなのか…)
・ヤンマーディーゼル発動機
 (バケモノサイズの發動機)
・本田のエンジン発電機
 (へぇ~、エンジンモノならこのイベントって来るもの拒まずかい^^;)
・ダイハツ・ビー
 (学校の所有らしい。以前近所で見た積載車に積まれたビーはコレだった様だ)
・マツダK360
 (今までのイベントでお見掛けした事のないキレイなケサブロー)
・・・程度でした。


そんな上の空なワテは帰途意識と出勤時刻がますます脳を駆け巡り、ほか旧車イベント会場のお馴染み車種には今回は「あ、来てる」程度の感覚しかなくて視野も散漫。いけませんねぇ~旧車好きのワテがこんな状態では...増して二輪は全くお目にかかれなかった。
ワテ地元でかつて操業していた三井精機工業のオリエント(オート三輪)が来ていたのを知り愕然。嗚呼~見たかった~(泣)

そんな訳で殆どイベント気分を堪能出来なかったです。やっぱイベント訪問は用事や何や関係の無い休みの日に来るべきですね。
おかげで写真は全く撮影せずだったので、会場の様子を紹介できませんm ( _ _ ) m
(冒頭の学校名と「クラシックカー」で検索すればどこかにヒットすると思いますので、そちらを御覧下さい^^;)

結局滞在時間は25分程度。
西の空はあからさまにどす黒い雷雲が会場目掛けて拡がって来てしまう挙句に幾筋もの対地雷の稲妻が間近に!
ワテ最大の天敵「落雷」はもうそこまで来て大慌て!!
セカセカ状態でワテはにゅむタン氏とバイバイして家路に就きました。
なので会場はこの後どんな状態になったかは不明です。

帰途のコスモを走らせてると前を行くクルマは渋滞でもないのに25~30キロ程度のノロノロ(旧中山道は40キロ道路)。コスモはエアコン使用中止中が更なるイライラを増強奮発...雷が怖いのも手伝って…
でもさっきまで雷雲の下だったのが明るい空の下に戻り危機回避。

ワテは午後3時ちょい前に帰宅し、会社へ出かける準備をして駅までテクテク。
地元駅ホームでは鴻巣方面の空を見ると真っ黒。そして雷鳴の轟音が聞こえてました。

今回のイベントは埼玉クラシックカークラブ、さいたま東サブロクオーナーズクラブ、関東宇都宮發動機愛好会の協力で企画だったとの事。
来年も開催されるのであれば是非参加したい。
Posted at 2009/06/14 15:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマイベント | 日記
2008年10月28日 イイね!

今年の「ところざわ」はぁ・・・

今年の「ところざわ」はぁ・・・平成20年10月26日(日)
第13回
「クラシックカーフェスティバル
in
ところざわ」




ワテは今回で2回目のエントリー。

序盤・中盤は雨に祟られました。

家を出たのが朝7時。
雲が厚く、どんよりとしてスッキリしていません。
川越に向けて走ってるとフロントガラスにポツリポツリ雨粒が...

にゅむタン氏と、そのご近所のミゼットオーナー様宅前で待ち合わせでしたが、その時は既に雨模様と変わってしまいました。

揃ったところでミゼット×2台+フロンテ=3台は所沢の会場へ向けて出発。
雨は本降りとなりました。
前日にワックス掛けをしておいて良かったと思いましたが、やはり旧車イベントに限らずたまの休暇(ワテは休暇をとってのエントリー)くらいは天気ハズレにならないで欲しいものですなぁ。

会場には8時ちょっと過ぎに到着。
ところざわも雨。。。
会場にいる方たちの表情は曇りがちでしたが、各々旧車談義に早速花を咲かせていました。
アメ車・ホンダ軽・スバル軽・ミゼットたち・ハコスカ組み・いすゞ乗り・ヨーロッパ車・スワップミート・軽食の出店…
雨が降ろうともやはり毎年欠かさず来ているワテは意気揚々になる光景です。

当日会場の様子・写真・レポートは下のリンクからどうぞ。
今年の「ところざわ」はぁ・・・ その①
今年の「ところざわ」はぁ・・・ その②
今年の「ところざわ」はぁ・・・ その③
今年の「ところざわ」はぁ・・・ その④
今年の「ところざわ」はぁ・・・ その⑤
今年の「ところざわ」はぁ・・・ その⑥


…フォトギャラリーの方にもコメント頂ければ幸いでひゅ。




Posted at 2008/10/28 22:01:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマイベント | クルマ
2008年10月11日 イイね!

何だか夢中になりながらあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

何だか夢中になりながら本日午前中に仕事明けで帰宅。PCを立ち上げてメールチェック。すると所沢イベントの主催者さまからpdfファイル添付エントリーメールが届いておりました。
ワテPCじゃpdfをそのまま加工できない設備なもので、エントリーペーパーの作成に目をヒン剥いておりました。
元のファイルで加工できないとなると、仕方ないのでプリンターを立ち上げてファイルそのものをプリントアウト。それをまたスキャンしてPCに取り込んでセカセカと昼飯も惜しんで遂行。ロゴなどもスキャンして貼り付けてーので文字入れて…何だかんだで夕方暗くなって完成したのがサムネイル。
別に本文見られても構わないのだが、何故か隠したがるワテの性分でまたモザイク
^^;
元の色が黄色なので、上手く原本通りの色が出ないので苦労しました。

どうもにゅむタン同様、こんなモノでも凝ってしまうのですねぇ...

何だか受付で「エントリーの偽造は困ります」なんて言われちゃうかも(そりゃ無いとは思うけれど^^)

だけ~ど~もっと他に凝るべきモノってあるのではないかい?
・・・去年の今頃ワテはどんなお買い物したのかなぁ??

しかしもう今年で第13回なのねぇ
「クラシックカーフェスティバルinところざわ」
年月月日が経つのって早いわぁ~


「クラシックカーフェスティバルinところざわ」は10月26日(日)にところざわ自動車学校にて開催されます。奮ってご来場下さい。
Posted at 2008/10/11 20:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | クルマ

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation