• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

あ~らこんな身近な駅前に!!

いつもワテは東京都北区の王子・東十条近辺へ通勤をしています。
会社へ行く時は赤羽駅からちょっとだけ歩くのですが、仕事が終わるとよっぽどの荒天でない限りは東十条駅まで歩くのが日課。
で、いつも同じ道ばかり辿ってもつまらないと思い、少し横道逸れて歩きました。
飲み屋さんやパチンコ店が多く、商店街も比較的活気のある街です。
そうして歩いていると、「ホルモン屋かぁ、良さ気なお店だなぁ。今度入ってみるか^^」と思いながらフと視界の外に原付のお尻が入ってきたので「ベスパ?ジャイロX?…」と錯覚して2秒後ビックリ!

写真クリックで拡大(更に800×600に拡大)

お店に気をとられてこの愛らしいお尻がベスパやジャイロに見えるなんて...

黄色いハローです^^

この道を歩くのは決して初めてではなく、今まで存在に気が付かなかった。と言うか、最近ヤフオクとかで入手したのかなぁ?

水色ナンバー=ミニカー登録車です!

黄色のハローによくある「全体的な色ヤケ・ヤレ」はあるようですが欠品もワテなりに見たところ無く、メーターはきれいでした。動いてる所を見たい。


写真クリックで拡大(更に600×800に拡大)

なかなかワテ的に好きな類のお店構えであります。

ワテはどちらかと言うとタウンウォッチングしながら歩く方ではあるのですが、何故か気が付かなかった。
普段この二枚目のようなアングルで見えるはずなのに…
この近所の美容室の店員の女の子が乗ってるジョルカブには直ぐに注目したのに(…ワテはストーカーじゃありませんぬよ^^;時々乗り降りする所を見かけているだけです...)


と言うわけで、近々このお店でビール・酎ハイ。ホッピーなど飲んで美味しいホルモンを食べながらハローをチラ見したいっス^^)/

それともたまたまココに用があって停めただけなのかなぁ?
Posted at 2009/06/21 21:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハロー | 日記
2009年05月25日 イイね!

ブチリ・・・

ブチリ・・・5月25日(月)
ワテは仕事明けで帰宅後、にゅむタンから「先輩とシルバーピジョン弄ってるからハローで来れば?ハローをウチで整備しよう」とメール。
んでもってにゅむタン宅へハローで出かけようと準備。
以前にゅむタンとハローを見ている最中にエンジン始動してチョークを戻したらいきなりアイドリング急上昇したまま暴走が止まらなかった事があり、軽整備しようと思いリアカバーを外してキャブレターの調整を始めた。
しかしいくらキックしてもエンジンがかからない。
キックするに増して普通は「スククク」と言うところ「ブゴゴゴ…」と濡れたような圧縮音に変わり、「カブったかな?」
チョークを戻してキックしても全然かかる気配なし。
アクセルグリップを開けてみるが、これ以上引きがない程グリップが回らない…
キャブレターに繋がるアクセルケーブルを引くとグリップが回る。
「断線したのか?」と思いつつ再度グリップを回すと・・・

「キシャギーーーガリブチッ!」

キャブ付近のアクセルケーブルを引くとグリップからワイヤーがスルリと抜けた。

サムネイルのようにハンドルのアクセルグリップを外してみたら・・・

敢え無く整備終了...
(´ーωー`;)y-~~~


結果は写真の黄枠の中の通りっす。

おそらくワイヤーの再固着があったのでしょうか??
アクセル全開でケーブル内で破断(固着)してしまったようです。

リペアのアクセルワイヤーに交換するほかありません。
ハロー純正のワイヤーなんか流通していないのは承知。
他社汎用製品に交換する事にします。
長さが合わないのは必至なので、リペアキットを使っての交換ですね。

今回のワイヤー破断は深刻なモノではないと受け止めています。
それは下記の通りでございます...

=====================================
アクセルワイヤー関連記事
2008年04月29日ブログ
「昭和の日、ハロー甦生。」の一部文章と写真を抜粋

=====================================

一先ずワテ宅二階でヤフオクなどを閲覧した後、早速作業に取り掛かるにゅむタン。
リアカバーを外すとこうなっている。
いつの間にかスロットルグリップ部をバラしてワイヤーを露出させていた。
にゅむタンは「端部は普通の方式だよ」と言うがワテにはさっぱり…
「これかぁ…これは何たる余計なお世話な皮膜…」の皮膜が固着していました。
ワテが購入したハローはエンジンはかかるものの、スロットルワイヤーの固着があって不動でした。
そんな今回の作業はお馴染み「CRC556」が大活躍してくれました。
=====================================
・・・
上記太字文のような事象が今後も発生しないとは言い切れないので、いっそ真新しいモノに交換するのもいい事だと思ったからです。
ハローのワイヤーには「皮膜」がある理由は「サビ防止」でしょうが、かえってそれが故障原因にもなるわけです。当時はCRC556なんて日頃助かる便利なDIYグッズなんてモノはありませんでしたからね^^
「端部は普通の方式だよ」とおっしゃるにゅむタン。長さを合わせてDIYすれば何とかなる様です。

整備はにゅむタンが担当致します^^;

結局アクセルグリップを元に戻してリアカバー取り付けシートカバーをかけて仕舞い、フロンテでにゅむタン宅へと出かけました。。。
Posted at 2009/05/26 19:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハロー | 日記
2009年05月09日 イイね!

コーリン △ 後輪

コーリン △ 後輪題名、「コーリン △」は意味無い
(わかる人にはわかるか??)
懐かしいですね。鉛筆...
最近新会社設立で新ブランドが発足しました。
(下記「関連情報URL」をクリック!!)
ミツワ石鹸といい、今はなきブランドの復古が続いて頼もしいです^^
・・・オリジナルTシャツ欲しかったorz再生産してくれないかなぁ…



さて本題は「ハロー」に使うタイヤが届きました。
モノは某!オクで落札。
二本で1,000円!
安い!
ねー!

コレはハローの後輪に使います。
サイズは3.00-10 速度記号42J。
ハローは合わせホイールのチューブタイヤ。チューブは以前に購入済み。


中古ですが、8分山以上残っている良品。
ケバケバ(新品時の「ヒゲ」)も残っていていい感じ^^
雑誌やネット・ヤフオクで紹介しているよくあるアングルで撮る。
コレはタイヤパターンがあるから当てはまらないが、ワテ的にこの手の広告やサムネイルを見ると「黒パンスト履いた女の太もも」に見えて仕方がない...
(ノ∇≦*)ポッ   ←スケベ~
シマッタ・・・・ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)o



IRC(井上ゴム)製のSN12という冬用タイヤ。
クルマのみを愛好するオーナーには無縁なIRCタイヤではあるが、二輪専門の老舗タイヤメーカーなので、新車時は概ねこのメーカーのものが多い。
二輪をお持ちの方、タイヤを見てみて下され^^
ちなみにハローの古タイヤもIRC製。ウチの原付はみんなIRCのタイヤだ(ランナウェイの前後どちらかだけはBS)。


スノータイヤの証「SNOW」マーク。このSN12は季節販売及び降雪寒冷地限定販売と言うが、普通の二輪ショップで取り寄せるなど入手はそれほど困難ではないといわれる。


恐らく新車当時から交換された事の無いであろうワテハローの後輪。
このフォトはハローがウチに来たばかりの頃のものなので、現在は少々現状が違っています。
劣化したタイヤで走ったり、特に右(駆動輪)は弄ってる際にキャブ調整などで高回転で回し、タイヤがアスファルトやコンクリ上で接地状態のまま空転させた為に更なるボーズタイヤ化しています。

今回落札したタイヤは「スノータイヤ」との事ですが、二輪とは違う走行特性のハローにはむしろ夏でも冬タイヤが望ましい(…と私見ですが)。
接地部分も通常の二輪用とはまったく異にしているので、二輪走行時に乾燥路で高速コーナリングしたら恐いものと思われる。
後輪の交換はワテでは無理なので、にゅむタンに工賃(飲み物・ラーメンetc)を支払って作業して貰う予定です。


前輪もだいぶ減っているものの、まだ活けそうなのでコレはコレでそのまま使用致します。

どの道は前輪を新品のノーマルに履き換えさせようと思います。
関連情報URL : http://colleen.jp/
Posted at 2009/05/09 17:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロー | 趣味
2009年04月20日 イイね!

アリとダンゴムシとハロー

今日は曇っていてちょっと涼しい。
ワテは仕事明けで帰宅し、ちょっとだけハローを弄った。
この前乗った時にまたしてもエンジンの回転が落ち着かなかったのが気にかかり、ちょっとキャブを調整。後部のサンテナー(カゴ)を外し、久し振りにリアリッドとカバーを外した。
ハローのある玄関先は草木があるため、いよいよ春を迎えて葉が伸び始めている。当然アリ・ダンゴムシもチョロチョロ足元や工具箱に登ってきて…ウザイし
ああ、春だったね♪



シュラウドに囲われたエンジン。今日はクーリングファンを外して内部清掃しようと思ったものの、キャブレターのそばにあるネジを外せず断念...ラチェットが入らず、その他工具で回すにもキャブレターを外さないと出来ないのであっさり断念(ハローは強制空冷)。
シュラウドは特殊樹脂塗装の皮膜で覆われてるようだが、経年と熱劣化でボコボコガビガビしていて気持ち悪い。かえって冷却性を損ねるような気がします。全部皮膜を落としたいのですが、そぎ落としたら別の結末が待ってそうなのでそれも断念。
それ以外にエンジン回りが思いのほかオイルやガソリンによって泥付着して尚の事汚いエンジン部分。放熱フィンはガム化したオイルでびっしり。下手するとオーバーヒートですね。
いっそエンジンとキャブ総交換でもしたい気分です。
・・・それよりもタイヤの減りが深刻

先日燃料コックを「ON」のまま停めて飲みに行ってしまい、帰宅後ハローの下は漏れたガソリンでびっしょり(XoX;)
ワテはよくタバコ吸いながら帰宅するのですが、見た時点ですぐに気付いてとっさに離れたので良かったものの…危うく大火災大爆発事故を招くところでした(汗;)
原因はガソリンホースの劣化で、燃料落下時にキャブ側の口金付近からガソリンがポタリポタリ…


そして恒例のキャブ調整。標準回転に合わせるとすぐストールしてしまうので、やや設定を高めの位置でスクリューを止めておいた。エアーも少し薄めにセット。
あとは内部に経年でガム化したものが多いのか??やはりO/Hをしてみた方がハローのためにいいのかも知れない。


ベルトコンバータカバー。元々ついてるやつはどういうオイルの噴き方してこんなこびり付き方をするのだらぁぉう??
下のきれいな方は正月頃にY!オクで落札した同品。キレイで新品に見えるが、シルバーに上塗りでそう見えるだけ。でもまぁ見た目はこちらの方がよろしいので付け替えちゃいました。汚い方は手が空いてる時に洗剤のほか重曹とか灯油とかを使って上手くきれいに復元しようと思います。
低回転アイドリング時やエンスト時にうるさい「カタカタ」音(ハロー特有の異音)はこのコンバータから発しています。他ハローオーナー達は各々で克服しているようですが、どこをどうすれば解決できるのやら…?


ワテん家は貸家(長屋…とは言っても比較的新しいッス)なので、やたらにモノを散乱して作業は出来無いのですが、平日昼で出入りは無いので遠慮なく^^
リアカバー…愉快でわんぱくな楽しそうな「顔」してます^^
パーツクリーナーもふんだんに使用。
ランナウェイは今月初めに自賠責が切れたので今は乗れません。給料出たから再加入しなきゃ。

ワテはからっきしDIYが苦手なので、いくらこうしてハローを弄っても未解決部分が多すぎ。
ダメもとでバイクショップに預けた方が「ハロー」の為となるようですね...


コスモもタービンの下のエキパイに垂れたオイルが…ターボ加速を連続使用すると(高速などタービンを常時使う使用下)加熱して白煙が!!
部位が部位なので火災の危険…こちらも放ってはおけないです。
Posted at 2009/04/20 16:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハロー | 趣味
2009年03月20日 イイね!

ハロー!二ヶ月ぶりの公道

3月20日(金)春分の日。朝のうちは雨に祟られるも次第に雨も上がり急速に晴れ渡ったのですが、この時期の晴れの日らしい強風に見舞われた関東平野でした。花粉症の方には辛い日々であります(ワテは未症)。

11時半にようやく布団から出てもする事何も無く、呆然とPCつけてネットして遊んでいたら知らぬ間に携帯ににゅむタン氏からメールが受信されていた。
ワテ近所のバイク用品店に来るついでに遊ぶとの事。

家は互いに近いけれど休みや明けが中々合わないので頻度高く遊べずにいる。ましてや既婚とヒトリモンの差もあるorz

昼下がりになりワテが悠長に風呂から上る頃に来ていたらしく、髪乾かして二階に上がる時に普段聴きなれないミゼットとは違う2ストサウンドが聞こえるも既に遅く遠ざかってしまった。
「やばい来てたんか!」
携帯見ると不在着信とメール連発。
ワテがいる事は承知で、にゅむタンは「寝てるんか?一先ずナップスで用事を済ましてる」とあった^^

その割には中々来なく、とりあえずワテは8日にセル無反応になったコスモの手入れをして待っていた。セル無反応とは言ってもワテが車検前にバッテリーを載せ換えた時の不備で、バッテリーマイナス側のターミナルの締め付けが悪くて緩んだのが原因でした。その付け直しをしただけです。

にゅむタンはなかなか現れず、ランナウェイを引っ張り出して車体を軽く拭いているとメールが来た。どうやらワテがナップスに来るものだと思っていたようだ。
にゅむタンは新参のラビットで登場(←ラビットをクリックしてね。再生されるラビットが見れます)。
先ずはせっかく出したランナウェイで近場のホームセンター巡り。

帰宅後ちょっとハローを出してみようとカバーを外しエンジン始動。
何度やってもエンジンに火が飛ばず...
何十回もキックしても火が飛ばず...
結果はガス欠でした^^;
コックを予備にして走行する前にフォト

双方の時代は違いますが(ラビットの方が古い)、ビンテージスクーター同士の並びはいいものですね。

20日は彼岸とETC1000円開始による迂回も重なり行楽者で周辺道路は皆渋滞。渋滞の中注目(?)されながら夕暮れ時のささやかなツーリングを致しました。
Posted at 2009/03/21 13:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハロー | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation