• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

入所

先日(7日)から二輪免許のために教習所へ入所しました。

ワテは免許ありなので、いきなり適性検査。
会社(職業)のためのクレペリン検査よりもかったるく難しいのをやらされてタジタジ…

適性検査はワテ以外全員女のコ。
珍しい光景で何だかドキドキ。

ちなみに適性を受けていたのはワテ入れて五人だけでした。
内二輪はワテ入れて二人だけ。

見た感じ三十代はワテだけ…テレテレ
(〃゚_゚〃 )

十日から技能に入りますが、ライディングシューズ(若しくはかかと段差ある紐なし靴)を持っていないので買わなきゃ。
レンタルは流石に嫌!
Posted at 2009/10/09 02:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月14日 イイね!

久しぶりに風を感じたんだ

今日、関東地方は「梅雨明け」致しました。
まぁ概ね梅雨明けと共に夕立や雷に見舞われます…埼玉県は。
それにしても陽射しが強いのなんの。
でも今日(14日)は湿度が低く、比較的カラッとした陽気でした。

ワテは泊り勤務明けでした。
予てから何かすべき事を忘れていました。
ワテ原付「ランナウェイ」の路上復帰を...

帰宅後近所のコンビニで自賠責に加入。
早速ナンバーの強制保険ステッカーを貼り換えて3ヶ月ぶりのランナウェイ散策を軽くしてきました。


お約束のルーチェ見回り。
なかなか陽の目を見ないルーチェですが…
コレでもちゃんとエンジンかかります。

ランナウェイは軽快な走りをしてくれます…が、相変わらず遅い...

しばらくランナウェイで近所をグルグル走って帰宅し、フロンテを出そうと思うも駐車場敷地の草木の葉や花が変な汁を飛ばしている為思った以上に汚れまくっている。
これでは走り回れないので仕方ない。本当に近所だけ一周して入庫ーー;
フロンテはコンパウンド研磨&ワックス掛けが必要だ。
(下手すりゃ地肌が露出するかも知れないが…)
今回フロンテのフォトはありません..

上記の通りフロンテは恥晒しになっちゃうので先日洗車したコスモに出動をかけた。
今日はチョコッと離れたラーメン店で昼夕食を摂りに行きました。


夕暮れ時のコスモとラーメン店。


ピカピカのコスモ。
しかし実際はかなり塗装がヤレており、ルーフはみるみるうちに白く曇ってきちゃっています。そんなに粗い乗り方をしていませんが、やはり18年落ちのフルオリジナルなクルマなので、いよいよ修繕時期なのでしょうか。
ゴム・樹脂の劣化もあります。じきに外装のリペイントや補修(レストアまで行かない)が迫られているようですが、ルーチェの修繕も控えているので如何に上手く共存させるかが当面の課題ですね。

今日はこの店では初の「つけ麺」を嗜みました。

つけ汁は甘みが前面に出たトロトロ濃厚スープ。
可もなく不可もなく…今後の努力を楽しみに致しましょう。
やっぱワテにはココでは豚骨醤油ごとくらーめんが一番好きです。
この店の本店は久喜市(同じ県道沿い鷲宮町との市町境)にありますが、本店と違い比較的ココは空いてます。

お腹一杯になった所でまたコスモのフォト。

県道さいたま栗橋線は飲食店が多く、よりどりみどり。
近年はラーメン激戦区になりつつある主要県道なのです。
有名どころは白岡にある「もちもちの木」です。

一汗二汗かいたところで、ラーメン帰りにホームセンター「セキチュー」へ寄って、洗剤・ボディーシャンプーなどを購入。
店内に入る時に母親と男の子連れの客がいて、一緒に居たポメラニアン主体の何だろう?
黒いワンちゃんがクマの子みたいで可愛かった(*´ェ`*)ww でもデカかったぁ...
帰宅して軽く浴室を金鳥ティンクルお風呂用で掃除。なかなかキレイになるものです。
洗面台の排水口もルック・パイプマンで洗浄(凄いキレイになり、臭いも消えた^^)。

軽くひと掃除終えたところでシャワー浴びようと思ったら。。。

ヤモリ


パッと見ビックリしたが、すかさず携帯を取りに行きピロリン♪
なかなか愛嬌ありますね。
見ていると寄ってくるユスリカや羽虫をパクパクお食事をしていました。
随分食べていたぞ…

浴室は網戸越しに虫が侵入するのだが、今日「網戸に虫寄らず」スプレーをやったらタイミング悪く風が吹き込んできて、またその噴霧をワテが思い切り鼻から吸ってしまい、暫く鼻ムズムズ鼻水ズルズルにわか花粉症みたいになってしまい大変でした...
Posted at 2009/07/14 21:23:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月25日 イイね!

最近あった事のまとめ(6月に入ってから25日まで)

関東は今、梅雨です。ってか全国的にそうだよね(・_・;)

ジメジメ・ジトジト・ムンムン・ダラダラ…

水がないと困りますが、ワテが一番嫌いな季節。

通勤時や勤務中(官帽を被ってるので)の体臭や脂ぎりに最も気を使う季節(…年齢もあるから季節も何もないが…)。女性っていいっすね、野郎と違ってやたらべたつかないし臭わないし(←努力を惜しまないからね^^)…と通勤時に思いました。
そんな6月25日。
コレを書いてる時、空は晴れていますが、湿度が高いので外出を控えちゃうこの頃ですぁ。
暑い...

なもので、あまり行動していないからネタはありません(汗;)

でも何もしていないって事はなかったので、ちょいとした事を書き並べます。


《写真をクリックすると大きい画像へジャンプします。戻る時は「閉じる」ではなくブラウザの「戻る」で!》


月初めにamazon.comで数冊の書籍を購入しました。

(左上)「明治・大正・昭和のラベル、ロゴ、ポスター」
(左下)「今でも買える昭和のロングセラー図鑑 まだある。大百科」
(右上)「昭和レトロ商店街」
(右下)「まだある。(単行本4種)」
といったような昭和レトロの本を7冊購入した。
・・・時間が無くて、まだ読んでおりませんが。。。

6月13日(土)は翌日友人にゅむタン氏が鴻巣の旧車イベントに出るためミゼットの点検・清拭洗浄をしているところお邪魔した時のフォトだ。
手前の思い切り古いバイクはにゅむタン氏の先輩が所有する新三菱重工シルバーピジョン ゲール10。50年前の化石車であります^^;…現役復古に向けた整備セミレストアのためにゅむタン宅に預けてある。動きますよコレ(驚)


よく見えていませんが、セレナとフロンテの間にはにゅむタンのラビットがチラッとハンドルだけ見えてます。
知らない人はこの住人やワテを何と思ってみているのでしょうかね??
それでも近所に住むにゅむタン氏に懐いてる小学生の女の子が意外にも整備時のオイルや工具、發動機やらミゼットやらバイクの排気ガスの臭いが好きらしくて、大昔のドラマに出てくるキャラみたいにちょくちょく寄り道しているようなのねん^^=いったいどんな大人になるのかが楽しみだ。この後はにゅむタンの依頼でさいたま市の外れにあるミゼットMP-4型を見にフロンテで探索しに行きました。ちょっと迷いましたが無事に見つかりました。
この日は夕方にもなれば比較的涼しくなり、フロンテで窓を開けながら走るのが心地良かった。

6月19日(金)は休日出勤(ワテは今時点で金土公休)で給料日。翌日が土曜なので月例より1日早いお給料。
ワテが5年前まで出向していた会社の同僚友人からのお誘いで西川口へとお出かけ。
因みに関東圏では有名なアンダーグラウンドパラダイス(いまや過去形となった様子)の西川口ではありませんので…
そうは言いつつも、以前のイメージが払拭されていなかったので、京浜東北線で降りる際に車内の乗客に対して何か恥ずかしく
「あいつN流Pサロ行くから降りたのかな?」みたいに思われるのが・・・考えすぎか?
駅前で元同僚友人とおち合って、お勧めと言う串揚げ屋さんへと入った。


兎にも角にもメニューの数の豊富さとリーズナブルなお値段(500円越すものあったっけか?)!んでもって美味い!
具の無い汁みたいなのは食べ終わった「煮込み」(豚モツ)です。その左にはマグロのぬたと板わさ。
つけダレ(ウスターソース)の蓋無し容器が見えますが、インフルエンザなど騒がれてる昨今なのでワテ的に「衛生面でどうなんだろうか??」と疑問視してしまいましたが、きれいな店で好印象でした。串揚げってのがとてもいいですね^^
このお店は昼1時から夜12時まで営業しているので、川口オートの利用者などをターゲットにしているようですね。
友人は黒ホッピーが進んでましたが、ワテは酎ハイとあまり滅多に飲まないウーロンハイが進んだ。油モノなのでウーロンがいいと思いました。本当は緑茶ハイが好きなんですけれど^^;
こんな感じに飲み食べして舌鼓を打って喋って愉しみ、7時チョイ過ぎに入ったのに帰る頃には11時近く…ついつい気付くと時間が経つのが早くてねぇ。
またココで近々飲む事になるでしょう…

6月22日(月)は普通の日勤。夕方6時10分頃に退勤。
帰宅してコスモで夕飯。帰りに本屋へ寄ってコレを購入。


「360cc軽商用貨物自動車1950~1975」
以前出版の「360ccニッポン軽自動車メモリアル1950~1975」の商用車特化版のようだ。なかなか内容は濃いが、カタログ写真とかが目立ち、現役実車の紹介はやや少ない。残存が少ない軽商用だから仕方は無いだろうが、オールドタイマーを出版している八重洲出版なのだからもうチョイ本腰入れてくれれば実車紹介は出来たのではないかな?ヤンマーポニーを掲載したのだから...過去掲載オーナーを丹念に訪ねるのでなく資料で済ませた感が拭えないけれど、新車当時ピカピカを紹介したかったと言う意図は理解致します^^
でも記載に誤りがない(ワテが見る限り)し、表紙がレア車(ヂヤイアントコニー・ホープスターON型〈ジムニーの始祖〉・くろがねベビー…等)を多く配置させているのは流石OT誌の出版社と思いました。

さってっと、来週はもう7月だぁ…
ボーナスで未払いのコスモ税払って来ようっと!(爆)
Posted at 2009/06/25 17:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月28日 イイね!

38度7分。。。

今日は仕事明け。
帰宅中のT崎線は昼っちゅうのに相変わらず座れないでイライラ...
何て言うか、なぜあの時間のT崎線はいつも利用者が多いのか?
大宮まで同じ線路を走る宇T宮線はもっと空いてるのに…
サラリーマンやおばあちゃん連中ばかりが多いのが「上州野郎ライン」の特徴。
OLや女性(おばあちゃんはそうですね^^;)はほぼ皆無に等しい。
そのむさ苦しさも手伝って気分はグレー...
併走する京浜東北線大宮方面がガラガラで羨ましい。

乗り込んで急に背中がギクシャクして辛くなり、
「グリーン車乗るかな?」と思うももう蕨(わらび)駅〈JR京浜東北線〉付近を通過しちゃっていたから「まいっか、、、--;」と吊革にぶら下がっていた。

何だか徐々に倦怠感が全体を襲ってきて
「まずいなぁ、熱出るかも…」なんて思いながら乗車していました。

列車は特に遅れていないのにもかかわらずヤケに飛ばしており、E231系の110㎞/h以上は出てるのではと思われる床下からはけたたましいビビリ音が混ざった駆動音とモーターノイズがウザかった...揺られるのもしんどくなって来た。

A羽から30分ちょいでワテ地元のOK川に着いたら
「雨雨

一先ずウチに帰って部屋のお片づけをしながら熱を測ると
「37.3分」

========================

帰宅後更にしんどさが増してましたが、コスモを出して近所のホームセンターへちょっとした物を買いに行った。
買い物後は一先ず飲み物を買って飲んで一息。

「新型インフルエンザ」の事を考えていました。

暫くその場所を動くのが辛くてひれ伏してましたが、その割には腹が減っていたので近くのラーショ(ラーメン屋)へ行き、のどの殺菌と滋養を蓄えなければと「ネギラーメン中盛」を注文。

~いんや~美味い美味い^^
おろしにんにくも入れてスタミナアップさせなければと無我夢中でズルズル食べた。
背脂が甘いスープは惜しくもちょっとは残したものの完食!

=============================

帰宅後再測定

「38.0分」

脇の下だけでは納得がいかないので耳ん中・へそ・股(馬鹿)などあらゆるワテの暖かい部分で熱を計った。

結果耳の中が一番高く、「38.3分」

2時間くらい横になってお寝ん寝。

再計測「38.7分」

「だめだこりゃ...会社に電話しようorz」


明日は休日出勤だったのですが、「もしも」の事を考え職場に連絡。
会社も今回の騒動のガイドラインがあり、それに則っていろいろ聞かれた。

(会社)「まいったな~・・・う~ん・・・じゃいいや、おまえ明日休めーー;」
    (酔っ払ってベロベロだから明日出勤したくないんだろう的な言い方…)

  ↑ (--;)?

(ワテ)「あれ、疑ってません?ワテの事...(もっと状況聞かないの?)でもこんな時に自分自身が強制休暇とらされるかもしれない事わかってて電話しないっすよ^^;」

(会社)「もうっっと早く熱出てろよ~」

(ワテ)「うひょーー!」




とまぁいろいろありますが、一先ず翌朝(29日)に最寄の保健所に連絡をして、その後の指示を受けなければならなくなった。
とりあえず遺伝子検査してもらい、擬似陽性でもいいけど、何とか陰性である事だけを願ってますわ。
Posted at 2009/05/28 23:18:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月05日 イイね!

プチ教習所見学・・・&黒っぽいコスモと離合!!

プチ教習所見学・・・&黒っぽいコスモと離合!!5月5日(火)
GWも残り僅か。特にワテは知ったこっちゃない。
通勤往復も空いていて楽なんですが、逆にこうも休みが続くと仕事中ガキどもが背後で「バシン、ドコン、バコン、ゴッゴッ」と騒がしいし、子供ならまだしも身体だけ大きいお友達(怒)がずーーーーーーーーーーーっとワテの仕事っぷりを人目を憚らずにホモの如く興奮して(肩を踊らせ)覗いて来やがるorz
…精神衛生上悪い環境で仕事しているワテ...カワイイ&キレイな女の子・お姉さんに見られるのが大好きなワテ(♯^^♯)
特に野郎は覗きに来るなっ!(カップルも冷やかしながら覗くので除外=つがいは興味ない)

>GW中の仕事中に対する愚痴はさて置き、今日は生憎の雨。ワテん家の方は夕方近くなってから本降りになった。本当に何の当てもする事も毎度ながら全く無いワテ。
こういう日々の積み重ねが結局は高校時代から引きずっており、あっという間の18年...出会いも無けりゃ(あったはあったが「黒歴史」)素人女性(ここで言う「素人」とはスナック店員以外を指す)の友人知人も居らず、会話できる女性は皆「ボトル・茶・アイス・お通し」が出るお店...決して悪い意味では無いが、新たに出会う人は皆「男友達」...要はタダで遊べる(非性的表現)女達は「皆無」って事............☆

>普段の行いの愚痴はさて置き、雨。コレ書いてる時間は小降状態になった。
暗くなる頃にふと思い出したかのように県内にある某自動車教習所へとコスモを走らせた。
その教習所へ行く途中、A尾市内のとある場所で降雨もあって暗くてよくわからなかったが、
黒っぽいユーノスコスモとすれ違いました。お相手様もワテコスモに気付いてくれて注視(?)していました。
このブログ見てくれていましたらコメ下さい^^


実際に着いてみると比較的小さな佇まいな教習所だ。所内コースはワテが普通車の免許を取りに行った武蔵境(東京・武蔵野)の教習所よりかは広々している。
教習所なる場所へは「クラシックカーフェスティバルinところざわ」開催時のところざわ自動車学校以外は足を踏み入れる事はない。
教習中のクルマはGW中の夕方のためか、僅か二台程度が稼動していた。

HPの方が細かく説明があるが、今日の所は場所がどこなのか?・ウチからクルマでどれくらいなのか?(外来駐車場が狭いので、基本は送迎か最寄まで路線バスで来るのがマナーっぽい。)・どんな感じの雰囲気なのか?・・・を見たかったので、実際に出かけてみた。
この教習所は近隣駅まで数本の送迎バスが発着しているので、せっかくだからそれを利用した方が良いようだ^^
施設は新しくないので、一昔も二昔も前の雰囲気。でもコレが普通か。ワテ等がイベントでお馴染みの「ところざわ自動車学校」が旧車が飾ってあってレストランがあってなんてのが豪華絢爛・金持ち過ぎなのだ!
しかし近所には食べ物屋も無い...教習時間が空いたらどうやって過ごそうか?

さて資料貰わなきゃって事で、、、
受付で若い事務のお姉さんに申し出て資料を頂きがてら概要を聴き、ちょこっと世間話。
「ワテくらいの30代後半が小型限定ってとりに来てる方っていないでしょう?。しかも高校生の教習生に『あのおっさん二輪受けに来てるぜ。しかも小型かよ~^▽^キャハハ』みたいな事あるって聞きますし…(←聞いてはいないがワテの気弱弱音ネガティブ的妄想ですが...)」
と聞くと
「いえいえ、かえってただの原付の30キロ運転が嫌で受けに来られてる方はここ最近男女関係無く多く居られますよ^^。お金は少々掛かりますが、後々慣れてから限定解除の審査(125ccまでの小型限定→126~400cc)をお受けになったほうが長い間クルマの運転だけしてきた方にはお勧め致します。」と軽い笑顔で快いお答え。
「う~ん、どうしよっか?…しかしなるほど!!」

ワテが乗りたいのはA.P.HONDA(タイホンダ)の「DREAM125」だし、、、にゅむタンが勧める「ラビット90 ハイスーパー」も欲しいし==いま欲しい二輪は皆125cc以下の原付二種「△」。
ここは いっちょ、お姉さんの助言「小型で慣れたら中免」を受けてみますか!


※上記2種が手に入ったら、申し上げ難いが現所有原付4台の内1台を売却する計画です。
Posted at 2009/05/05 20:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation