• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

苦渋な見直しを致しました

ワテ所有の原付二種(桃色ナンバー車)は8月3日時点で三台でした。

6月30日に車種(昭和39年製の国産旧車スクーター)が増えました。

コレはワテが購入した車種なので税金・自賠責・物品購入など経費維持するのは勿論なのですが、復帰に向けた重整備と保全維持は一切友人めろん氏(みんカラ放置中のにゅむタン氏)に委託。これまでの二輪とは違い、明らかにめろん氏の趣味道具でもあり助かります。

ワテ宅は貸家。まぁまぁ置場には困らないのですが、50以下の原付を含め些か過剰台数なので処分した車種があります。

7月に引取られて行った「ランナウェイ」。ワテが最初に乗り回した原付バイク。

スタイルや乗り易さは良かったのですが、やはりちょっと現代の交通事情では難があると判断。某オクで落札されて新たなオーナーの元へと旅立ちました。

処分しなくてはならない原付はあと二台。「バリエ」です。

バリエは不動状態だが多少の手入れで復帰できる個体と、かなり前から現役離脱している部品取り車の二台があります。
前者の方のバリエは出品中(8月6日現在)ですが、やや価格設定に難があってウォッチリストにも入れてくれてない…落札なし再出品時は価格設定見直そう。


それでもってワテ自身恐縮な思いの中処分してしまったのが、
3月末に購入してきたばかりの「ベンリィCD125T」。
憧れを持って購入したのですが、ワテの体格(特に右足ステップとブレーキペダルの位置関係によるくるぶしへの負担)と車格が一致していなかったため、購入以来乗車する機会が殆どありませんでした。
気が向いて乗っても、右足が攣ったりくるぶしが悲鳴を上げてしまいすぐに舞い戻ってDREAMに交換して再出発してしまう顛末…
辛い・痛い思いをしながら運転はちょっと嫌ですよね。

8月3日
ココでワテ一念発起してネットでバイク買取の複数社査定を依頼。
上限価格として・・・
A社は「19万」
B社は「20万」
C社は「15万」
D社は「9万」
E社は「5万」

う~ん、随分と差があるもんだ。

結果来宅しに来たのはB社とC社のみ。○○○王も来る予定だったが、後日になるとの事で来れませんでした。

C社が先に来て、ベンリィをじっくり査定。
「今見たところこれで…」
と7万のメモ…

当然納得いかないじゃん。

しかもその7万から「私の交通費雑費ふくめてここから引かさせて頂かなくてはなりませんので5万で。後日あらためて参りましての査定ですと更に交通費が…これは他社様も同じ事を致します…」

いや~胡散臭い。

ワテはトイレで家に入るフリをしてB社に連絡。
「今どの辺りでしょうか?」
『今はさいたま市北区の…』
「じつはですね、今C社が居るのですが平気ですか?」
『勿論です。相互立会いは私どもの仕事の一つですので』
「C社が胡散臭い事ばかり言うので…」
『わかりました。急ぎます!』

C社のぶつぶつを聞きながら待ってると、C社が「来たようですね」。

B社「お待たせいたしました」

・・・・・・・・・・
B社は手馴れた手つき・目線・作動確認をC社とは全く違う要領で査定していた。

さて査定が終わり、ワテにC社が「ここはひとつ競り方式で…B社様は大手ですので一発では私が不利です。」、B社は「いえいえ、一発査定で行きましょう!絶対負けません!C社様はお客様が一番不利になります」
C社「年式が少々行ってるのとマフラーの錆やビジネスバイクなのでそれなりの覚悟は…」
B社「いえいえ用途・年式は気になさらないで下さい。新しくても傷だらけってあるじゃないですか?でもコレは年式の割りに新品同様の箇所が多いです。実際の使用感という範囲内の傷しかありません。マフラーは使ってれば熱錆が発生します。お任せ下さい!」

「まぁそんなお互いハッキリモノ言いますねぇ冷や汗」と流石にワテタジタジ。どうして良いものか解らなくなってまして…
B社「毎日の仕事なのでごく当たり前です。ね、C社の○○さん」
C社「何をおっしゃいますかお初じゃないですか?」

ワテは飲み(女性二人と夕食)に行く約束しているし、シャワーもまだだったので「時間も迫ってきたので。では決めたいと…」と放った。

渋々「競り」を選択。

C社「では9万」
ワテ「おいおい冷や汗2さっき7万で買い取って最終的に5万とか…何だったんだよ」
B社「*万」

・・・
B社「ぶっつけで1*万」

C社「ではちょっと社長に電話を…」

B社「ここで決めましょうワテさん!」

ワテ「…」
電話を終えたC社が「許可が出ましたので1*万1千円で」
B社「申し訳ありません。当社はこれ以上…」
そういうとB社さんはトラックの方へ行き何かやってる。
C社「この度は…で、実はここからがお話し合いなのですが、雑費や自賠責解約の何タラでこの額から」とやってると、B社が携帯を切りながら「いま社と打ち合わせました。1*万で手を打ちましょう」と。
C社「ではこれにて私は…あ、ワテさん、B社様から値下げ交渉が無いよう見届けてもよろしいですか?」
B社「当社に限ってありえません。それはC社様がお得意じゃないですか^^;」
結局B社に決まりました。

ゲオバイクさま、高価買取ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

B社(ゲオバイク)とC社の明らかな違いは・・・
C社は車体状態(傷・くすみ・年式)ばかり指摘減算。ゲオバイクさんは減算から良い部分を重点的に引き出して加点をくれていたようです。


ベンリィ最後の日の様子の写真




僚友DREAM125と並べて停めてあったものの、お互いカバーを外して肩を並べた事がありませんでした。
同じホンダ125ccバイクなのに、大きさも重厚さもデザインも全く違います。DREAMは軽いし出し入れ楽。ベンリィは腱鞘炎になりそうな事があった。

査定中の写真

左の私服の方がC社、右の作業着の方が納得の行く額で買い取って頂いたゲオバイクさま。
言葉遣いとスタイルってやっぱ大切。業者はやはり第一印象かもね。
ゲオさんは懇切丁寧ハキハキで、お若い方なのに教育が行き届いているという印象でした。
C社さんはいつも耳打ち話的な言い方で、何だか自己啓発を装ったペテン師(悪過ぎる言い方ですが、最初から胡散臭かった)っぽさがあってアンダーグラウンドな感じが印象的だった。
見積査定で即日売却なんてクルマでもした事が無かったので新鮮味ありました。
^_^勉強になりやした。


こうしてベンリィCD125Tはドナドナされて行きました。

一番のセールスポイントとして見てくれたのが、
「グリップヒーター装備とタンデムシート装着」との事でした。

短い間でしたが、ベンリィちゃんありがとう。
達者でな泣き顔

こうしていくつかの区切りをつけながらワテの新しい生活もスタートするところなんだし。
…でも本当に精神的にどん底でいろいろあり過ぎて…
もう塞ぎ込むのも良くないね…ハァ

ワテ、もっと挫けずに頑張ってよ!(はい涙
Posted at 2010/08/07 12:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベンリィCD125T | 日記
2010年04月21日 イイね!

ベンリィ散歩(17日)

3月末に仲間入りしたベンリィCD125T。
天候や寒さ、そして勤務都合でなかなか乗る機会がないベンリィちゃん。
あ、あとDREAM125の機動力を優先してるのでウチに来てから稼働したのはまだ2回…
それでも存在感があるCD125T。

これは4月17日です。近所を一人ベンリィで流してきました。寒かった…

原付二種125cc以下のオートバイだが大きめの車体。座面は低めなのでワテの身長・座高では足元がキツイ。


4月に入っても寒い日。本当に寒い日でした。
ニューシャトルの終点・内宿駅の駅前で一服。




ニューシャトルが内宿駅に進入して来てる。


ルーチェと対面。
このあと丸亀製麺で釜玉うどんを食べて帰宅しました。
Posted at 2010/04/21 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンリィCD125T | 日記
2010年04月16日 イイね!

納車後のベンリィ、ラビット初顔合わせ。

先月末(3月27日)にワテの所に仲間入りしたホンダベンリィCD125T。
納車は店舗のある上福岡(埼玉県ふじみ野市)から自分の運転で引取りに行きました。
これまた初めてのタイプで、変速は常時噛合方式(クラッチ付)のロータリーチェンジ5速(5速=OD)(※1)。
教習所以来のネイキッド型オートバイですが、125ccとあってトルクは強くありません。
ただ125cc車という車格の割りにはなかなか大柄な車体なので、夜間の運転でかなり強風が吹いていて寒かったため乗り始めは少々ビクビクでしたが、数分走ってる内にたどたどしくも徐々に慣れてきました。
初運転=自宅回送のついでに友人にゅむタン宅でちょっとの時間お披露目して帰宅しました。


撮影は3月31日。かなり日にちが経過して申し訳ありませんね。。。
ホンダ ベンリィCD125T。
2001~2003年製造の最終型です。

写真は3月31日撮影した少々前のものですが、この日はまだ二度目の運転。


にゅむタン宅へ行き、同氏のラビットジュニアとプチューリング(※2)。全く以って異次元の二輪車が並んで解るとおり端から見て「ツルんでる」とは見られ難く、しょっちゅうクルマに割り込まれられます^^;
この日のプチューリングはちょっと離れたふじみ野市にある「ドライバースタンド」に行ってまいりました。


しかしここのところ寒い日・雨の日ばかりで、ベンリィはなかなか出動する機会がありません。
このブログを書いてる時点で未だ2回しか出動していません…
暖かかった日はやはりにゅむタン宅に遊びに行きましたが、持ち前の「手軽さ」と「俊足」を理由にDREAM125を出動させました^^;;

そうは思ってもベンリィは重くて鈍足ですが、運転動作に関してはとても楽しいバイクですよ。



※1 左手のクラッチレバー操作を伴うが、スーパーカブなどのビジネスバイク同様に左足チェンジペダルを「N⇔1⇔2⇔3⇔4⇔OD⇔N⇔1…」と操作。停車時、回転が伴わない内にクラッチ離すと当然「エンスト」。
※2 「プチツーリング」の意。
Posted at 2010/04/16 23:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンリィCD125T | 趣味

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation