• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2008年07月28日 イイね!

本物が作った「マヨ」。

本物が作った「マヨ」。今日はみんカラお友達であるSTEEL BOXさんのブログで紹介されているマヨネーズを、職場近くのカルディーで買ってきました。

本場の明太を作る老舗が作った「めんたいマヨネーズタイプ」。

早速手軽なモノで試そうと、帰りついでにファミマでサラダ巻きを買った。

サラダ巻きへ直にかけるが・・・「おぅわっ!」
昨今のマヨネーズのキャップは細くニュルニュル食べやすいように出てきますが、コレは昔ながらの大き目の星型タイプ。なのでドッと出てきちゃうのが難点。
まぁ明太が混入してるからあまり細いと詰まっちゃうのかな?

で、食べる。

うん(^~u^)

コレは味わい深いし、ニセの辛さではなく本物の明太が出す辛さ・・・

美味しい!
さすがやまや!
なかなか癖になりそうなお味だ。


しょうゆとも合うので、パッケージにある食べ方以外にもいろいろなアレンジ(イカ一ボイルorいか一夜干焼・あたりめ・ポテトフライ等)で頂けそうです^^

明日会社でスパゲッティーに和えて刻み海苔と何か(適当なモノ)をパラパラ振り掛けて食べてみよう~っと!・・・・・・一口でカロリーオーバー...

STEEL BOXさん!ありがとうございます!
Posted at 2008/07/28 21:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | うまいうまいっ !! | 日記
2008年07月23日 イイね!

こういう構図は無かったっす晴れ

ふと思い、ワテ原付を並べて撮った写真がありませんでした。
起きてから何もせずに終わろうとしている暑い7月23日の夕刻・・・
そこで今回は携帯(Softbank 904SH)ではなく、いにしえの「OLYMPUS CAMEDIA C-720」という300万画素のデジカメで撮影。

玄関前に並ぶ原付三種。
左から
ホンダ エクスプレス(大阪府豊中市から来た)
ホンダ ランナウェイ(仙台市青葉区から来た)
ダイハツ ハロー(北九州市門司区から来た)
出自異なる三台が何の縁だか巡り巡ってワテ宅に^^
三者三様だが、左二台はいかにもホンダらしいデザイン。
それに比べてハローは独特のフォルムだ。
どれが一番乗り易そうだと思いますか?


あ、ハンドル縦にして撮れば良かったのになぁ…しくじった。
シカトされてるみたいだねコレ...
因みに先の投げかけに関してですが、ワテ自身が言うと…
「トロくてうるさいけれど、乗り易さならランナウェイ」
「じゃじゃ馬で困るが、速さと荷物運びならエクスプレス」
「注目度&難易度の高さピカイチならダイハツハロー」
です。


リアから。
盗撮みたいな...
バイクなんかでなく、かわいい‥(※自主規制)‥も撮りたいなぁ。

※OL ホステス コンパニオン アテンダント メイド 店員・・・

置場と財布の中身に問題なければスズキ・ヤマハの原付(に限らず黄色や桃色ナンバーの原付二種)も欲しいです。
でもクルマと一体に置きたいので、家の購入を考えなければ...

普通二輪(小型限定)免許・・・すっかり夏休み。
学生達でワンサカ混んでそう&受講料UP時期なので今は計画凍結です。
Posted at 2008/07/23 17:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワテの二輪 | 趣味
2008年07月22日 イイね!

カブ型スクーター 「EXPRESS」

6月末に来たばかりの新しい仲間「エクスプレス」。
バイク輸送のBASから納車し終え、ナンバー未取付&自賠責未加入だったのでそのまま手押しでコスモのいる所へ持って行きピロリン♪
まだミラーがありません。
暫くコスモ不動であるのが草の生え方で物語ってる。


事前にコンビニで加入した自賠責のシールを事前に市役所で申請済みのナンバーに貼付、ナンバー取付ていよいよ大阪出身のエクスプレスが埼玉の公道でデビュー。
デビューのついでに空腹だったのでそのままラーメン店でつけ麺を食べに行った時のフォト。
以前ハロー用に間違って購入したミラーを有効利用する形で取り付けた。


既存二台と比べてまだまだ写真少ないですが、こんなもんです。
Posted at 2008/07/23 17:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクスプレス | 趣味
2008年07月21日 イイね!

發動機の21日(月)

21日月曜日のワテは仕事明け。
蒸し蒸しするも日差しがうす雲に遮られて「アッヂィー」という程の気温まで上がらずの過ごし易い1日でした。
ワテはにゅむタンの誘いで久々のハローに乗って遊びに行きました。


まぁワテはハローの様子見を兼ねたドライブ(?)となりまして、のんびりした昼下がりの時間を荒川・入間川の河川敷をヘロヘロとゆっくりスロットルを進めました。
調子と言えばいい方でした。バッテリーが充電不足(上がりではない)で、日中はライト不点&赤信号等停車時はノーブレーキ(両足踏ん張り)で運転する事にしました。
ハローは昭和50年のスクーター。法的にも日中無灯火でお咎めはありません。
おかげで充電され、夜間走行時のウインカーも使用できる状態までに復活。
所詮6V車に「常時点灯」で走るのは無理があるのですなぁ。
【帰り道はいかんせんアイドリングに不満が残り(停めるとエンスト)、またキャブ調整しなきゃです。コツがあって、リアブレーキ&足の踏ん張りでフルスロットルすればアイドリングが安定するという発見もありました(ただのカブリ?)。】


そんなこんなでにゅむタン宅へ近づくと「!^^」
早速發動機を路上に出してセルフ運転会の準備をしてました。



ワテのハローとにゅむタンのリトルホンダPC50の並び。
色的に調和していて、見る者は楽しい並びです。



金鳥の夏、日本の夏。ボゴボゴボゴゴ…(←仕掛け花火の音)
コレが意外にも屋外での活動に功を成す兵器なのですねぇ。
蚊に喰われずに済みました。
この蚊遣り豚は「実働」ですよ^^







運転会の様子。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=MzxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosK7NOmVWY4ekdHD.V5lblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=hHxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosf7NOmVWY4ekEjgVPVjYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ワテは弄れないので、傍らで傍観。
にゅむタン側から「三菱かつら号」「スピー号」「ノダ号」「コンコー号」。
体力的に運転会は充分な「スポーティー」さが満ち溢れるのであった。(?)
ヤカンは發動機たちの冷却水(ただの水道水)が入ってます。
發動機の前の下に敷いてある受け皿はオイルキャッチャー。コレと言って意味ないが無きにしも非ず、無いよりマシなのだ。


※モザイク・ぼかし・色反転の修正がおかしいのはワザとで、フリーソフト機能を試す試験的意味合い。




約1時間半かけて行われたにゅむ宅石油發動機運転会を終えて、テント下に發動機を仕舞い込み終わった様子。
とてもレジャー的な自宅前である。
所さんの推奨している生活を送っているには違いないですね...
ミゼットといいBSホーマーといい発動機といい
ポストといい、近所の住民の中には絶対彼の職業を「旧式機械等を甦生させる仕事」と思い込んでる人がいるに違いない。
にゅむタンの表情、恐らく会社では見せる事がない真剣さが滲み出ている…
趣味とはこういうモノなんだなぁ...
Posted at 2008/07/23 15:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワテ友グルマ・二輪 | 趣味
2008年07月17日 イイね!

新参③

6月の終わり頃ワテは落札したバイクを大阪に現車確認に行きました。
以前のブログ「阪・名・遠 小旅行」はこのような理由で行ってまいりました。

大阪の前オーナーを訪ね、僅か15~20分程度の滞在でしたが、いろいろお話して楽しかったです。
その時に撮った写真です。

ホンダ エクスプレス。
年式は不明ですが、昭和58~59年頃のモノと思われます。
この時点ではミラーがありません。フロントのカゴはエクスプレス用の純正品。コレを付けた個体が多いし、パンフやその他HPでの車種紹介でも必ず付けてる。
そのままの名称だとホンダの子会社であるホンダエクスプレスと同じなので、ネットで検索してもなかなかヒットしない車種なのです。
落札金額は今までのワテ原付の購入金額に届かない、安価¥購入でした。
(既存二台はショップ購入)


全体のデザイン・スタイルはかのスーパーカブをスクーターにしたような出で立ちなのが特徴。
このエクスプレスはリードバルブ式2サイクル単気筒49㏄。スタートはセル・キック併用。
アイドリングの音は何故か4ストのカブと似てるのだ。
とにかく速いですコレ。速度調節しながらの30キロで走るのがとても難しい。すぐに吹け上がってしまい…
リア荷箱は正直「う~ん」と思っていましたが、結構重宝してるのでそのままとしました。でも乗る時の服装スタイルを考えてしまうのが難点。

エクスプレスはランナウェイ以上、いや、ダイハツハロー以上に残存数が僅からしい。
発売から売り上げ低迷で絶版…当時のホンダらしいモデルです。
タイだかどこか忘れましたが、現地法人のホンダはコレの発展系が今もあるそうです。「エクスプレスカブ」って名前だったっけかな?
当面パーツ面でかなり苦戦を強いられそうですが、共用できるものを調べて乗り切ります。

先月末に納車したが・・・
翌々日事故でキャブがオーバーフローとなり早速修理...

外傷が新品のミラーを傷めた程度で、車体はほぼ無傷だったのが不幸中の幸いでした。

こちらに来てからの写真がまだ無いので、近日アップします。
Posted at 2008/07/17 13:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクスプレス | 趣味

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 23 45
67 8 9101112
1314 1516 171819
20 21 22 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation