• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

フロンテ初の高速道路!

11月29日はにゅむタン氏と小平市内の床屋さんへ冷蔵庫を貰うため下見にフロンテでボロロンロン♪

その帰りにワテが道に迷ったせいでにゅむタンを早く帰宅させなくてはいけないので圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の入間インターから川島インターまで比較的短距離ですが、フロンテがワテ所有後初の高速デビューを果たしました。

とりあえず様子見で60㎞/h巡航。
次第にワテが邪魔なので他車が思いっきり煽るように追い抜き(何もそんな演出しないでも…ってくらい)。
60で走るのは下道でも日常範囲の速度。

慣れたところで80に加速。
意外にも余裕の加速だが、4速しかないのでエンジンノイズはかなり膨大なものに・・・

85あたりで速度警報のブザーが「め・・めぇ~へへ・・」と か細く鳴動^^;
ブザーが劣化しちゃってるようです。

現代の高速は軽も100キロまで引き上げられてるのですが、圏央道はあくまでも80キロ制限の自動車道。
ちょっと100出ましたが…、制限一杯の80で巡航。

水温も異常なく15分程で無事に川島インターに到着。長距離でなければ高速も大丈夫のようです。
オイル管理だけはしっかりする必要がありますね。

360㏄の軽にしては上出来のフロンテ!
Posted at 2008/12/04 23:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | フロンテ | 日記
2008年11月25日 イイね!

ヒロデン電 宇品

今回の広島訪問はワテとしてはお初。
そもそも広島県自体の地に足を踏み入れたのは数年前宇部へ行く途中の山陽道・宮島SAで休憩をとった際のみでした。
地元民の広島弁(安芸弁?)も新鮮でした。
夜の八丁堀や的場町などは週末の夜ともあって大勢のサラリーマンやOLで賑わってました。路上を君臨する一挙10台以上ものハイドロアメ車群が狭い道路を来たのはかなりコワかったなぁ…
因みにワテが泊ったのは袋町電停近くのホテル法華クラブ広島。繁華街から至近。広電の次電停案内の放送にも「ホテル法華クラブ広島へは、次の袋町で下車です」みたいな案内があった。

ラストラン新幹線0系との惜別を楽しむ一方、ワテとしては当然ながらの行動に出ました。
名物「広島電鉄」です。

《写真にカーソルを乗せると説明文が出て、クリックすると高画質画面へジャンプ。戻る時はアドレスバーの「戻る」。》


広電宇品線終点駅・広島港(宇品)と併設されている広島港宇品旅客ターミナル。
こんな立派なものを想像していませんでした。
とてもかっこいいターミナルでした。
《08-11-22 広島港(宇品)》




未来的且つ欧州の鉄道ターミナルを思い起こさせるプラットホーム。そこにやって来る電車は長距離列車でなく古典的な路面電車。
このホームには様々な他社から譲渡されて来た電車・近代的な軽快電車・白蛇のような長大な5連接車などが往来する立派なターミナルだ。
停車場らしい風景、しっかり絵になっています。
夜は夜でどんなものか、再訪した際に見てみたい。

広電のターミナルは広島駅・広電横川駅・広電西広島駅・広電宮島口駅。どのターミナルも全国各地の路面電車ではなかなかお目にかかれない賑やかさ溢れる駅であった。

広電電車の次電停案内の冒頭に鳴る「平和の鐘」を模したチャイムが印象的でした(「原爆ドーム前」だけは本物の鐘の音に聞こえました…)。始発・終着時や随時放送のオルゴールも印象的♪



宇品港からは比較的頻繁に四国をはじめ瀬戸内の島しょ部を往来している。
案内によると、ランチクルーズなどの湾内クルーズもあるのでこちらも来訪の際は乗ってみたい。四国愛媛地区と併せた旅行プランに便利だ。

=========================================================
=========================================================
↓↓《PV動画》↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=DqxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmWQY4gkamfaPOh/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
広島電鉄 宇品線 広島港(宇品)・・・①





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=dDxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmWQY4gk_KEeVTndlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
広島電鉄 宇品線 広島港(宇品)・・・②
島へ遠足(?)に行っていた園児たち。
時間になっても乗り終わらなくて、焦って詰所から来た社員さんがお手伝い^^
カットしたので園児が瞬間消滅してます(笑)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=ErxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosC7NOmWQY4gkAMf.4WpblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
広島港(宇品)を出港・・・①
①とありますが、動画アップロードが激遅なので①だけのUPにしときます。
・・・嗚呼イライラ



関係ありませんが、前日は0系こだまで新岩国を降り、最寄り駅の錦川鉄道・御庄(みしょう)駅という無人駅から錦川清流線に乗って岩国駅に移動。岩国の駅前にこんな名前の美容室が…
名前の由来は何なのか?
まぁ写真のモデルのお姉さんがいい感じなので(*´ω`*)w
Posted at 2008/11/25 14:40:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分 | 趣味
2008年11月23日 イイね!

久々の0系と再会

久々の0系と再会
のっけから躓き写真...
超ブレてます。
コレはビデオ撮影時にSDフォト挿入したモノなので…




以前告知した通りに初代新幹線0系の最後を記録してまいりました。
全廃までは残すところあと一週間に迫りましたが、ワテが来訪した時はまだマニアの数もチラホラ程度。いい時に行きました。

↓↓少しだけですがフォトです。画面をクリックすると高画質画面へジャンプします。↓↓


博多から来た0系こだま。
到着すると子供ファンもここぞとばかりに写真を撮ってます。おじさんもいますが…
平成10年以降に生まれた子は東海道時代の雄姿を見ていないのねぇ。でもこうして近くで0系を見られただけでも良かったね^^
《08-11-21 岡山》


周りが疎らになったところで一枚編成写真。
ライトが赤いテールレンズになってしまった...惜しい。
《08-11-21 岡山》

まもなく新大阪から100系こだまが到着してきた。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=eExcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOmWQY4ekapcY4RnalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↑↑携帯動画です。
《08-11-21 岡山》


100系と並んだ0系。
0系もちょっと前まではこの100系と同じような塗装だったのを引退記念の為(青帯・青スカートの色調はちょっと違う気もしないでもないが…)原色に戻ったのだ。
《08-11-21 岡山》


スラントノーズの100系とだんごっ鼻いもむしの0系、確かに進化しているものの…こんな100系も既に「風前の灯」状態なのである。
100系は時代に振り回されてしまった「バブル期の哀しきフラッグシップ」…
華々しい期間は遥かに短かった。
…いや、JRと製造メーカーの開発技術陣の進化が早過ぎるのだと思う。
《08-11-21 岡山》

こだまはやがて引上げ線に回送されしばしの休息。ワテは1時間40分ばかり暇があるので、初めて岡山駅を下車(改札を出たと言う意味)した。今まで乗換えでしか利用した事の無かった岡山駅。駅前は新幹線が停まるちょっと大きい駅の手本のような情景。
岡山電気軌道という路面電車も駅至近から発着していた。
超らーめんナビでらーめん店を検索…量は少なかったけどなかなか美味しいラーメンを一杯食しました。
岡山はまた別の機会に訪れるとしよう。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=DqxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmWQY4ek_hjA2QhVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↑↑携帯動画です。
先ほど回送されて引上げた0系は今度下り「こだま659号 博多ゆき」として運転。
ワテはコレに乗るのだ。
《08-11-21 岡山》



老若男女問わずしてこの「こだま」に乗るお客さんや、たまたまのぞみから降りてきたお客さんが嬉しそうにここぞとばかりに記念写真を思い思い撮られていました。
そんなに歳をとってない中年女性が孫ちゃんらしき子に「おっきいママ(←バーちゃんって意味か)ねぇ、コレのって東京に修学旅行へ・・・」・・・近代的象徴の新幹線もしっかり歴史を重ねてるのですね。
保存の0系ではなく、やはり本当の現役と撮るから楽しいのですよね。
《08-11-21 岡山》


0系の運転室脇のデッキ。
無骨な乗務員室仕切扉が国鉄国鉄した雰囲気を漂わせてる。


デッキの壁に貼られてる車内銘板。
「川崎重工 昭和58年」とあるので0系としてはほぼ同時期に製造された東北上越新幹線200系ベースの内装で登場した後期グループ車だ。
右の博多総合車両所改造とあるプレートは現在の内装に改造(座席総取替え及び更新)したときのものだろうか?


今回乗った「こだま」の車内。
オリジナルは3列・通路・2列の座席配置の簡易リクライニングシートが配置され、3列シートは逆向きに回転出来ない方向固定シートだった。更に古い0系は転換クロスシート(背もたれをガシャンと移動させる方式)で、リクライニング機構は無かった。前者2者のシートは今でも他ローカル線の気動車などに転用されてるのを見かける。
写真の状態は山陽新幹線「ウエストひかり」用に転用された0系の証か?
ゆったりした2列シートで統一されている。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=FsxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOmWQY4ekiHdcYTk8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↑↑DV動画です。
岡山を発車する「こだま659号」。
「ブーーー」と唸る60Hzの整流器や変圧器のノイズと0系特有の重々しく湧き上がって来るモーターの加速音が旅情を掻き立ててくれてまたいい…
1分40秒付近では懐かしの「チャイム」が流れる。
これは引退を記念して0系塗装変更と共に平成15年まで始発時・終着時及び新大阪到着時(会社境界の示し)に流れていたお馴染みの「新幹線チャイム」に変更している。いや~とても懐かしい♪
…しかし揺れるなぁ...最近の新幹線が良く出来ている証拠だね。
乗った際は乗客もワテ以外に他号車からたばこを吸いに来たお姉さんしか居らず、たまに混む自由席から避難して来るも車掌にお断りされてたばこ1本吸って出て行った人以外はワテ一人。結果優雅に1車両を占有してました。実にゆったり回りを気にせずDV撮影致しました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=Z_xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosX7NOmWQY4fkhpiXSWGZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↑↑DV動画です。
新倉敷でN700系「のぞみ」通過待ち。
車内では三原で「ひかり(レールスター)」に抜かれました。
通過待ち新幹線って「ズグン…」って揺れます、ビビリます。


岡山を起ち、ワテは新岩国まで乗車した。主要駅以外の途中駅では必ず「のぞみ」や「ひかり」の通過待ちとなる。
福山で上りホームに到着した100系「こだま」と0系。


東広島にて夕暮れに染まる0系「こだま」。
東広島駅は新幹線の為だけにある駅。


新岩国駅でとりあえずお別れの0系「こだま」。
上りホームに回って撮影。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=zZxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosx7NOmWQY4fkchd_U4IWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
↑↑DV動画です。
岡山から乗ってきたこだま659号と新岩国でお別れ。
ワテは上りホームへ移動してこのこだまの発車を撮影しました。

一応コレが「0系」とのお別れシーンでした。
(ホントは最後の動画もありやすが…同じような構図なので…)
Posted at 2008/11/23 17:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分 | 趣味
2008年11月23日 イイね!

ぴったんこメーター&床屋グッズ

《画像をクリックすると別窓で元の大きい画像が出ます。》

ちょっと前の事ですが、フロンテのメーターを見ると「50000.0」の数字!
すかさず停めて携帯でヒャラリ~ン♪

実際の走行距離は年式からしてみれば「150000.0」キロでしょうね、多分・・・250000.0キロって事は無いよな...

その足で友人・にゅむタンに電話すると奥さんちゃんが「ちょっと待ってね~」との事。本人に代わって「ああ暇だけど手が離せない!!いいモノ貰って来たんだ~」と訳解らん返事。ワテが「犬貰って来たの?」と冗談を言った。
結果お邪魔しても差し支えないと言う事だし、その「いいモノ」も見たかったのでその足でボロンロンロンとフロンテをにゅむ宅へ走らせた。

程なくにゅむ宅へ到着すると・・・

ワテ「!!!」
にゅむタン「どーだいいだろう?タダだぜ!」

コレはタダで貰って来たモノなので奥さんちゃんの許しが出たそうである。
この理髪店のサインポール(カラーバー)をレストアするそうだ。
かなりの年季モノです。昭和30年代~昭和40年代前半のモノには間違い無さそうだ。
コレはにゅむタンの仕事場近くで営業されてる理髪店が以前使っていたモノだ。その理髪店の庭に放置されていたモノで、いつか手に入れたいと思っていた事が念願叶って譲り受けたそうだ。
透明の造型部はガラス製なので取扱要注意だね。
てっぺんに載っていた丸い電球カバーは残念ながらちょっと前に割れてしまったそうだ。
早速サインポールのレストアに必要な材料をワテフロンテ出動で近所のホームセンター巡りをして時間を過ごしました。完成したら来年のところざわイベントに持って行くのかな?
昔は理髪店のサインポールに限らず「たばこ」「おそば」「クリーニング」「メガネ」店舗もクルクル仕掛けの看板が沢山ありましたよね。


にゅむタンが100円ショップか何かで買ってきたと言うパトライトをフロンテに載せてみた図。
実物のパトライトよりかは遥かに小さいが、雰囲気出てますね^^
↓↓ 動画です。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=0axcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosy7NOmWQY4ekdheV5RiYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ワテの幼少期は本物のミニパトのフロンテっていっぱい見かけたような…
今ではミニパトも1000クラスの普通車使ってますなぁ...
Posted at 2008/11/23 16:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロンテ | 日記
2008年11月20日 イイね!

ワテは西へ新幹線

ワテは西へ今日突発的に決めた旅行、
明日ワテは西へと行きます。
朝起きられるだろうか…

岡山に12:20に到着する「のぞみ63号」は東京を8:50に発車=ワテ最寄り駅を7:30頃の電車に乗って出かけたい=首都圏JRはよく「線路内人立ち入り」や「信号トラブル」で止まるのねん。
ヒヤヒヤものです。
特急券は購入したものの、乗車券未購入のため少々早く駅に赴かなきゃ。
広島近郊で自由に乗り降りできるJR周遊きっぷを購入するつもりだ。行き帰りの運賃も20%引きになるし。

11月21日の宿泊は広島のホテル法華クラブ広島です。
会社の福利厚生で借りたので、決していい部屋を期待してはならないのだ…^^;
1泊だけで帰途に就きますが、帰りの列車は未定(一応夜行利用で車中泊の予定)。
何気に北陸・新潟回りで帰って来ようかと(「きたぐに」で?)…

現役最後の「機械遺産」に乗りに行きます。

東海道撤退以来だから8年ぶりの乗車です。

0系…

どんなマニアに出くわすでしょうかね??
Posted at 2008/11/20 22:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819 202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation