• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2008年12月26日 イイね!

帰還。

帰還。昨日今日と実に寒いですなぁ。

←の写真も寒々しい冬晴れの夕方です。

この時点で5度は下回っていたでしょうね。

写真左に写るマツダに預けていたコスモを引取りに行く時に撮りました。(歩道橋から)


店舗入口前に待機するコスモ。
純正ホイールがよく見えます。

整備代金総額(法定費用は以前支払済み)を渡し、トホホな気分に陥りました。
でもやっと路上に復帰できたコスモなので、このマツダを出てから暫く近辺ドライブをしました。

早速安くなったハイオク(リッター107円)を満タンに入れたら71リットルも飲みやがって...
でも満タンで1万超えなくなって大助かりです。

久々にターボを効かせて加速。
実に爽快だ。

ブレーキディスク&パッド全交換のおかげでスムーズな制動。シャープな制動ではないにしても、本来はこんなにいい効き方するブレーキなのですね。
シャダーも消えて満足^^



11月に埼玉県南埼玉郡菖蒲町にオープンしたばかりの”今のところ県内トップの店舗面積”であるショッピングモール「モラージュ菖蒲」の屋上駐車場に上がってフォト。
とても寒くて風が強く吹いているので極めて長時間セーター1枚で出られる状態ではありませんでした。


地平駐車場で撮影。
オープンから1ヶ月以上経過したのとクリスマスも過ぎ、平穏な雰囲気のモラージュ菖蒲。
今回は店内に入る事も無く、家路へと戻りました。


家に着く時はガソリン残量の目盛が二つ下がってました。
忘れてました...
燃費の悪さはしっかりと健在でしたToHoHo…
Posted at 2008/12/27 13:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | クルマ
2008年12月25日 イイね!

車検整備完了!

本日19:45になってマツダから電話があり、
「コスモの整備すべてが終了しましたので、明日以降お待ちしております」と。
キャリパーのピストンは固着していて最悪交換で2万くらい追加となると言われましたが、整備の結果固着が解消されて交換は免れました。

取りに行くのは28日(日)になってしまいそうですが、ようやくコスモライフの復帰となります。

今回のコスモ代吹っ飛びで、来年2月の部屋更新料(今回の整備代に近いものが…)が心配です...
Posted at 2008/12/25 22:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | クルマ
2008年12月25日 イイね!

メリーマス

メリーマス一応昨日24日はいつも遊びに行く飲み屋さんとかもクリスマス装飾とちょっとしたパーティーメニューを用意してもらって食べ飲み。
決して一人きりのクリスマスイブではありませんでした。
男どもと肩を並べてではあるがorzorzorz...











特に「特定の相手」と過ごすって…この期に及んで何も無かったのだから、何かもうかったるいっすね^^;
みんなで適当にいつも通りやっていた方が楽々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        (血)o 〆rz
Posted at 2008/12/25 21:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酔い酔い 呑み飲み | 日記
2008年12月25日 イイね!

からっ風の両毛ローカル

去年の5月に書いたブログ「西小泉」の電車を撮影したDV動画です。

クリックすればそのブログにジャンプします。






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=jJxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosh7NOmWRY4gkeMiY34GalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
東武鉄道 西小泉にて。
東武小泉線の起点・館林へ向けて終点・西小泉を発車する5050系。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=nNxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOmWRY4gkDodA5WIVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
東武鉄道 太田にて。
東武桐生線の終点・赤城へ向けて太田を発車する5050系。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=3dxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos17NOmWRY4gk_ofc35L8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
東武鉄道 栃木にて。
東武宇都宮線の終点・東武宇都宮へ向けて発車する5050系。

今は無き東武5050系。2006年12月31日に撤退したので、引退からもう2年です。早いものです。
もうすっかり消え去った感のある「吊掛電車」のサウンドとはこういうものです。

東海では、もう間もなく消え去ろうとしている名鉄瀬戸線6650系が最後の活躍をしておりますね。
Posted at 2008/12/25 19:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分の想い出 | 趣味
2008年12月24日 イイね!

最後まで活躍した老兵

最後まで活躍した老兵アルバムにはこんな古い電車もありました。
首都圏で最後まで残った戦前電車
「クモハ12」です。

これはいつ頃撮った写真だろう?
この撮り方はまだ一眼レフでなくコンパクトカメラで撮っていた頃でしょうから中学3年~高校2年頃でしょうね。
行き先札を正面左窓に挿そうとする車掌の姿があるので国鉄時代ないしJRになって間もない頃の写真です。

ここはJR(国鉄)鶴見線の鶴見駅。

鶴見線は戦時中の昭和18年まで鶴見臨港鉄道という浅野財閥傘下の私鉄だった。その名残で鶴見駅ホームは京浜東北線と並んで居らず、大阪の旧:阪和鉄道を国有化した阪和線天王寺駅が同様の例として挙げられる。
写真のように現在も鶴見線のりばは開業時の名残ある密閉型ホームはそのまま使われており、何処と無く欧州の鉄道プラットホームを思わせる雰囲気だ。
途中駅の国道駅はドラマや映画のロケ地としても使われており、駅入口付近や階段は古き良き雰囲気が今も残る。
海芝浦駅は海っぺりにある東芝関係者しか乗降できない珍しい駅であるが、一般客はホームなら降りれる。「男女7人秋物語」で使われていたロケ地。最近は夜景スポットとしても有名。

鶴見線は他のJRと違い、乗り換え改札機のある鶴見駅でのみ運賃収受が行われる。ようするに鶴見駅以外は全駅無人駅である。ただしワンマン運転は行っていない。

このクモハ12は昭和4年~6年にかけて製造されたモハ31系を源流としており、昭和28年には形式改正でモハ11系に改称。
昭和34年の運転台増設改造を行って鶴見線に6両のクモハ12形が配置された。
この内2両(12052・12053)は鶴見線新性能化完了後も武蔵白石駅ホーム構造上の理由で平成の世まで生き残る事が出来たのであった。

この2両のクモハ12は人気を博して一種の動態保存的な存在で長らく活躍したが
、平成8年に惜しまれつつも103系に後継を託した。
クモハ12053は残念ながら平成18年に廃車されたものの、12052と共に現在JRの東京総合車両センターで大切に保存されているのでイベント時はその雄姿が拝める。
また昭和50年代前半まで僚友だったクモハ11248がJRの大船にある車庫に、クモハ12054が静岡県浜松市天竜区にある「佐久間レールパーク」でそれぞれ保存されている。
現在の鶴見線は、山手線からの都落ちである205系中間車に運転台を取り付けたタイプが3両編成でのんびりと工業地帯をぬって走ってる。

クモハ12がいなくなってからワテは一度も鶴見線に乗車していない。


Posted at 2008/12/24 19:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分の想い出 | 趣味

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 23 45 6
78910 111213
141516171819 20
212223 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation