• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

7月31日 金曜日 午後

7月31日 金曜日 午後

今年も夏が始まってます。

ワテは夏はただ暑い・ジメジメ・ベトベトする思いだけして過ぎ去っては秋が来て冬が来る。んで正月はいつも仕事で終わり、バレンタインは永遠に本命がいないワテはズルがしくも水商売の下へと助け舟...

嗚~呼~

毎年この繰り返し・・・

もう何もやる気起きない。。。

・ ・ ・ あ、バリエ復帰させっかな! 自分では出来ないが。。。この際ハローも担ぎ込んで!原付ワールド^^


2009年07月26日 イイね!

文字参照 試運転

みんカラはいよいよ「リッチ編集」を始めましたね。(文字色や背景色も変えられます)
コレさえ使えば非常にクオリティーの高いブログに仕上げられる事間違いありませんの反面、あまりリッチ編集の本文中に画像やらロゴやら使われると読み辛い文面に仕上がることも懸念されます。

←こういった形でサムネイルを入れることも出来るし…って見た目あまり今までの画像貼り付けと変わらんが^^;

でもこういった楽しみ方出来れば、他のブログ・コミュニティーを超えてもおかしくないでしょう(みんカラがカーコミュニティーに限定的な故に大きな展開は無いでしょうけれど...)。
かのm○xiは未だに文字の大きさ可変・太字・斜字・打消し・下線・HTMLタグが全く使えず、絵文字のみ使う事しかできないのに人気がある(趣味枠が無いからですが…そんなワテも登録してます…が、マイミクが二人だけ。ワテはあそこでは大きな展開は望めないのかなorz)...

そこで古くからPCの世界に伝わる(元々は今や発展的解消で消え去った「ワープロ」の内蔵機能で使われていた)「文字参照」を使ってみるのもお勧めですね^^
記号で変換する方法や、〒(ゆうびん)、★・☆(ほし)とかタイプするだけで出るのもありますが、「&#○○○○;」の記号(○は数値)でいろんなマークが表現できる方法はせいぜい一からHPを作成する時しか使われなくなりました。
って事で下記はそのほんの一部で試し打ち致しますね。


ヰヱヹヺヾ☁
☂☃☄☎☏☐
☑☒☚☛☜☝
☞☟☠☢☣☹
☺☻〄〓〠〰
〶〷♨♠♡♢
♣♤♥♦♧♩
♫♬♘♞♛✄
✆✈✉✌✍✎
✔✪✺✿❐❤
➣➤➨➲➳

ヰヱヹヺヾ☁
☂☃☄☎☏☐
☑☒☚☛☜☝
☞☟☠☢☣☹
☺☻〄〓〠〰
〶〷♨♠♡♢
♣♤♥♦♧♩
♫♬♘♞♛✄
✆✈✉✌✍✎
✔✪✺✿❐❤
➣➤➨➲➳


ヰヱヹヺヾ☁
☂☃☄☎☏☐
☑☒☚☛☜☝
☞☟☠☢☣☹
☺☻〄〓〠〰
〶〷♨♠♡♢
♣♤♥♦♧♩
♫♬♘♞♛✄
✆✈✉✌✍✎
✔✪✺✿❐❤
➣➤➨➲➳


ヰヱヹヺヾ☁
☂☃☄☎☏☐
☑☒☚☛☜☝
☞☟☠☢☣☹
☺☻〄〓〠〰
〶〷♨♠♡♢
♣♤♥♦♧♩
♫♬♘♞♛✄
✆✈✉✌✍✎
✔✪✺✿❐❤
➣➤➨➲➳


ヰヱヹヺヾ☁
☂☃☄☎☏☐
☑☒☚☛☜☝
☞☟☠☢☣☹
☺☻〄〓〠〰
〶〷♨♠♡♢
♣♤♥♦♧♩
♫♬♘♞♛✄
✆✈✉✌✍✎
✔✪✺✿❐❤
➣➤➨➲➳
Posted at 2009/07/26 15:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言! | その他
2009年07月17日 イイね!

うしろ足の怪我治さなきゃ・・・ ^ ^ ;

17日(金)、ワテは仕事明けです。
先日はランナウェイを復帰させました。
今日はいよいよエクスプレスもいい加減出さなければと思い、庭から玄関先に引っ張り出しました。代わりにハローは当分は休車という事でエクスプレスと置き場所を交代させました。

そういえばこのみんカラではあまりエクスプレスを登場させていませんね。
エクスプレスはこんな感じです(愛車紹介もご参照下さい)。

コレはまだ購入前、大阪に下見しに行った時のフォトです。
大阪府豊中市からワテん家にやって来たスクーターです。
購入時から本日7月17日まではリアトランクを搭載しておりました。

ランナウェイに続いてエクスプレスも復帰するには後輪のパンクしたタイヤを交換しなければなりません。また自賠責にも加入しなければです。
エクスプレスは当時ポピュラーだったリードバルブ式2サイクルエンジンです。
殆ど乗っていないのでエンジンをかけてみるとマフラーからは見事に青白い煙幕と共にかぶりきったエンジンノイズ。アクセル吹かしてみると「ババラララーホボボホボ…スンスン…」とかぶる。暫く慣らしのためエンジンをかけっぱなしにしときました。
その間、リアトランクの取り外しをする事に。
当初はリアトランクも重宝していましたが、ワテが乗る時のスタイルとのギャップが凄まじいので撤去する事にしました。


リアトランク撤去後の姿。
非常にスッキリしたスタイルだったのね、エクスちゃんは^^
スーパーカブのスタイルとタクト系スクーターのデザインが融合した「変わりモン」スクーター。スポークホイールのスクーター…見事に販売不振だったようです。
今の時代、あえて同じコンセプトでこういったスクーター(当然4ストで)を出せば買い手が付きそうですが、如何なものでしょう?
同カテゴリーでは昨年絶版になってしまったヤマハメイトの後継(統合)車種「ギア」がありますね(全然メイトっぽさは皆無ですが…)。


リアキャリアが妙な錆が浮いており、みすぼらしい。まぁ交換する必要は無いですね。
でもビッグキャリアは欲しいかな。


エクスプレスのデカール。「ELECTRIC STARTER」とは単に「セル付」という事でございます。セルなしは別デザインのデカールです。


メーター。一般的なホンダのスクーターらしさのあるデザイン。
結構走行距離行ってるんですねコレ^^;


リアスタイル。
同時期の角目カブと似ているが、実際はかなりこちらがコストダウンされた設計だ。
意外と脆いというウインカー(右)が曲がって見えるのは、昨年納車早々車と接触事故をしたため(示談済)。コレは多少の加工で各目カブのものに交換しても良いであろうね(見た目もグレードアップする)。

エクスプレスは「80近いスピード狂」「原付の域ではないかっ飛び方」とか言われますが、実際個体差なのかワテのエクスプレスはそんなに出ません(キャブ調整とかブーリー交換したらどうなんだろか?)。

エクスプレスはランナウェイと時代がほぼ同じ車種です。コレは昭和58年式か?

一先ず今日は夕方も遅くなったので、近所のバイク屋さんへ持ち込むのはまた次の機会って事で。
そのついでにヘッドランプを電球から白色ハロゲン球(青いやつ)に、ウインカーとストップランプはLEDに換えてみようかと企画しています。
Posted at 2009/07/17 21:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクスプレス | 趣味
2009年07月17日 イイね!

♪あれは 空にそびえる 若い力が真赤に この頃流行りの ダッシュ! 行け行け

♪あれは 空にそびえる 若い力が真赤に この頃流行りの ダッシュ! 行け行けここんところAmazon.comでのお買い物が増えております。
この前のCDもそうでしたが、やはり今回もそっち系の「カラーまんが」を二冊購入しました。

「ダイナミックヒーローズ」1・2巻

内容は東映動画製作の永井豪原作作品である「デビルマン」「マジンガーZ」「ゲッターロボ(「ゲッターロボG」含む)」「キューティーハニー」「グレートマジンガー」「UFOロボグレンダイザー」が共通の世界観の中で描かれた「後日談」的外伝。
そのため劇場版合同作品での記憶やゲッター最終回でムサシが死んだ事も剣鉄也は知っているし、兜甲児と不動明は劇場版で会って共に戦っているので明は甲児の名を知っている。原作や異作品間のパロディーも垣間見られ、原作ファンも興味をもって喜べる。それ以前に他作間のキャラ同士が会話するシーンは面白い。
コレのいいところは画が当時の作画(キャラクターデザイン)を忠実に再現している点にワテの触手が動いたのだ。
読んでいると、ちゃんと個々のキャラの声が聞こえてくるのだ!
作画はダイナミックプロの人(写真参照)で、同プロの絵師の中で最も「永井豪作品」のアニメキャラを描くのが得意との事。
デビル、Z、ゲッター、グレート、グレンダイザー(主要キャラ)の各作は故・小松原一男氏(他作は「宇宙海賊キャプテンハーロック」「銀河鉄道999」、J9シリーズ「銀河旋風ブライガー」など)の絵を。ハニー、グレンダイザーのマリア・フリードの絵は荒木伸吾氏(他作は「バビル2世」「魔女っ子メグちゃん」「わが青春のアルカディア」「聖闘士星矢」など)の絵をそれぞれ忠実に再現している^^
・・・なお残念ながら「鋼鉄ジーグ」「ドロロンえん魔くん」「魔女っ子チックル」は出て来ない...
残念なのは1・2巻は続けて刊行発売されたものの、3巻が未発売(2巻が2006年に刊行=3巻は事実上企画中止?)のまま。なので完結は見る事が出来ません。
永井豪の漫画は未完成が多いが、これまでも未完のまま・・・そりゃないよ~母ちゃん…

・・・・・・ブログネタなのか?コレ
Posted at 2009/07/17 19:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2009年07月14日 イイね!

久しぶりに風を感じたんだ

今日、関東地方は「梅雨明け」致しました。
まぁ概ね梅雨明けと共に夕立や雷に見舞われます…埼玉県は。
それにしても陽射しが強いのなんの。
でも今日(14日)は湿度が低く、比較的カラッとした陽気でした。

ワテは泊り勤務明けでした。
予てから何かすべき事を忘れていました。
ワテ原付「ランナウェイ」の路上復帰を...

帰宅後近所のコンビニで自賠責に加入。
早速ナンバーの強制保険ステッカーを貼り換えて3ヶ月ぶりのランナウェイ散策を軽くしてきました。


お約束のルーチェ見回り。
なかなか陽の目を見ないルーチェですが…
コレでもちゃんとエンジンかかります。

ランナウェイは軽快な走りをしてくれます…が、相変わらず遅い...

しばらくランナウェイで近所をグルグル走って帰宅し、フロンテを出そうと思うも駐車場敷地の草木の葉や花が変な汁を飛ばしている為思った以上に汚れまくっている。
これでは走り回れないので仕方ない。本当に近所だけ一周して入庫ーー;
フロンテはコンパウンド研磨&ワックス掛けが必要だ。
(下手すりゃ地肌が露出するかも知れないが…)
今回フロンテのフォトはありません..

上記の通りフロンテは恥晒しになっちゃうので先日洗車したコスモに出動をかけた。
今日はチョコッと離れたラーメン店で昼夕食を摂りに行きました。


夕暮れ時のコスモとラーメン店。


ピカピカのコスモ。
しかし実際はかなり塗装がヤレており、ルーフはみるみるうちに白く曇ってきちゃっています。そんなに粗い乗り方をしていませんが、やはり18年落ちのフルオリジナルなクルマなので、いよいよ修繕時期なのでしょうか。
ゴム・樹脂の劣化もあります。じきに外装のリペイントや補修(レストアまで行かない)が迫られているようですが、ルーチェの修繕も控えているので如何に上手く共存させるかが当面の課題ですね。

今日はこの店では初の「つけ麺」を嗜みました。

つけ汁は甘みが前面に出たトロトロ濃厚スープ。
可もなく不可もなく…今後の努力を楽しみに致しましょう。
やっぱワテにはココでは豚骨醤油ごとくらーめんが一番好きです。
この店の本店は久喜市(同じ県道沿い鷲宮町との市町境)にありますが、本店と違い比較的ココは空いてます。

お腹一杯になった所でまたコスモのフォト。

県道さいたま栗橋線は飲食店が多く、よりどりみどり。
近年はラーメン激戦区になりつつある主要県道なのです。
有名どころは白岡にある「もちもちの木」です。

一汗二汗かいたところで、ラーメン帰りにホームセンター「セキチュー」へ寄って、洗剤・ボディーシャンプーなどを購入。
店内に入る時に母親と男の子連れの客がいて、一緒に居たポメラニアン主体の何だろう?
黒いワンちゃんがクマの子みたいで可愛かった(*´ェ`*)ww でもデカかったぁ...
帰宅して軽く浴室を金鳥ティンクルお風呂用で掃除。なかなかキレイになるものです。
洗面台の排水口もルック・パイプマンで洗浄(凄いキレイになり、臭いも消えた^^)。

軽くひと掃除終えたところでシャワー浴びようと思ったら。。。

ヤモリ


パッと見ビックリしたが、すかさず携帯を取りに行きピロリン♪
なかなか愛嬌ありますね。
見ていると寄ってくるユスリカや羽虫をパクパクお食事をしていました。
随分食べていたぞ…

浴室は網戸越しに虫が侵入するのだが、今日「網戸に虫寄らず」スプレーをやったらタイミング悪く風が吹き込んできて、またその噴霧をワテが思い切り鼻から吸ってしまい、暫く鼻ムズムズ鼻水ズルズルにわか花粉症みたいになってしまい大変でした...
Posted at 2009/07/14 21:23:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
1213 141516 1718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation