• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

Sumida-gawa Riverとその界隈

先日(24日)、所用で日本橋人形町と日本橋茅場町辺りに行ってきました。

旧:日本橋区だった中央区の日本橋界隈は「日本橋○○町」など沢山地名があり、一括りで「にほんばし」と言ってもいろいろです。昭和22年に旧:京橋区と合併して中央区となったそうです。

日本橋(にほんばし)=東京メトロ銀座線・同 東西線・都営浅草線
※「にっぽんばし」は大阪です。

日本橋以外の駅名では…
小伝馬町(こでんまちょう)=東京メトロ日比谷線
人形町(にんぎょうちょう)=東京メトロ日比谷線・都営浅草線
茅場町(かやばちょう)=東京メトロ日比谷線・同 東西線
浜町(はまちょう)=都営新宿線
馬喰町(ばくろちょう)=JR総武線(快速)
馬喰横山(ばくろよこやま)=都営新宿線(馬喰町と横山町に由来)
・・・と、いろいろ。

他にも兜町(かぶとちょう)、小網町(こあみちょう)、小舟町(こぶなちょう)、室町(むろまち)など。

人形町は観光名所でもあり、「人形焼」が名物。
近隣には水天宮があり、水と子を守護する神社。犬を祀るので安産祈願で賑わう。犬はお産が軽く子沢山だからとの事。

用事を済まして暇なワテは、散歩をする事にした。

水天宮の交差点で好みな37~40歳くらいの美女が立っていて、歩き出すとついついピッタリぷりんとしたエロエロなくっきりヒップラインと脚に見とれて信号を渡り、段差で躓きそうになりちょいと恥ずかしい…交番の警官と目が合い何か恐縮orz

隅田川を北上しようとテクテク…
水天宮から程近い浜町には菓子メーカー・ギンビスの本社がある。

ギンビスの本社近影。
意外にも本社はそんなに大それた建物ではない(と言うか建設当時はそれほど大きい建物がまわりに無かったのでしょう…)。でも目立つので、浜町と言えば「ギンビス」か明治座。
ギンビスは昭和49年まで「銀座ベーカリー」という社名で、同社を一躍有名にした「ギンビスコ」という商品が社名の由来と思う。ワテはたまに「たべっ子どうぶつ」を買って食べてる。

ワテは新大橋通りを東に進み、新大橋で隅田川に到着。


新大橋。
かつては重厚な鉄骨トラス橋であったが、老朽化でこのようにシンプルなものに架け替えられたのだそうだ。見た目は新しそうだが、昭和52年完成なんだとさ。


新大橋から首都高速両国ジャンクションを望む。
とても穏やかな秋晴れで、抜けるような青空が爽やか。
対岸のマンション群は圧巻。首都高からの情景でお馴染みかも。

新大橋から靖国通りの両国橋まで距離にして2キロ半くらいあったのかな?
隅田川河川敷は遊歩道になっており、一部は満潮時に川の水が入って来て遊べる親水スペースがあって楽しそうだ(歩いた時は夕方近かったので干潮)。
犬を散歩する人が多くて微笑ましい。

この日は休暇。休暇をとって、日中隅田川の川岸を日向ぼっこしながら歩くこの贅沢さ。
何かとても優雅な気分だった。
隅田川はかつて汚染悪臭イメージが強い河川だったが、今回こうして歩いてみたらそんなイメージは払拭された。
上流の荒川と新河岸川の水質浄化が功を成しているのであろう。

やがて両国橋に到着し、道路を渡ると神田川が流れる。
この橋付近で神田川が隅田川へと注がれる。


神田川の終点と両国橋。
神田川は井の頭池が源流で、途中杉並区和田で善福寺川(ぜんぷくじがわ=ワテ実家近くの善福寺池の湧水が源流)が合流している。かつては汚い川だった両河川、いずれも現在は一級河川だ。


神田川最後の橋梁「柳橋」。
柳の木が風流。


柳橋界隈の船宿と係留されてる屋形船。
川伝いに歩くと船宿があり、各々の入口には宴会パックのポスターが張ってあり、美味そうな刺身や天ぷらの写真が食欲をそそらせた。ちょっと高いが、たまにはこういう船で宴会もしてみたいものだ。

茅場町から浅草橋までゆっくり散歩したら腹も減り、浅草橋駅前の「かつや」でカツ丼をパクパク食べ、モノは序でにと、近くで働いてる友人親子の職場にお邪魔して、四年ぶりくらいに会ったのかな?
開口一番友人とそのおじさんはワテを見て「デブった?」だってよ…!
デブではないが確かに以前に比べたらやっと「人並み」に肉が付いたのではないかな??
久々の談話に花を咲かせた。
友人のクルマがレストアされてキレイになっていて驚き。セカンドカーも大阪の某所にてレストア中との事。それ聞いて安心したワテ。

友人の希少セカンドカーレストア中の様子(未承諾なのでモザイク処理...)
レストア前の現役風景はココクリック。

友人の会社を後にしたワテは、更に上野駅までお散歩再開して帰途に就きました。足痛たた...



Sumida-gawa Riverって直訳すると「隅田川川」??
Posted at 2009/09/26 13:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年09月22日 イイね!

コスモの昨今

コスモの昨今一応調子のいいコスモ。
しかし空調が不能の状態は続き、結局夏は乗り切りました。

コスモは冬場でも暑くなるので冷房が使用できる状態でないとダメなんでしょうが、どちらかと言えばワテは窓を開けて運転する性質なので冬場のエアコンの使用は温風乾燥(除曇)程度で使用しますね。

そんなコスモは寄る年波は避けられず、運転席側キーホールのシャッターを壊してしまい施錠不能…
工具で壊れたシャッターを取り出せばいいが、見栄えがかなり悪そう。

いつも助手席側ドアを開けてから車内ノブのアンロックをして開けてますトホホ。

ルーフの塗装もハゲてきました(コンパウンドで研磨してみますが、どうだろう??)...

三角窓のパッキンも左右両方ベロベロ...orz

フロントガラスに小さいビビ(畜生っ!こんなんで畜生!!)

軽いレストア(は大袈裟か^^;)を必要としているコスモ。

できれば予算を抑えたいです。
Posted at 2009/09/22 01:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノスコスモ | 日記
2009年09月21日 イイね!

落札商品三点到着♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪

落札商品三点到着♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪

9月18日(金)の勤務休憩中に某!オクでほぼ同時落札した商品の三点が今日の午後、ウチに無事到着。

三点はそれぞれ異なる出品者さまから落札させて頂き、まぁ偶然に三点とも「クロネコヤマトの宅急便」で発送されていたので同時に到着しました。先日不在配達通知を投函されていたので夜の内に再配達時間を電話で通知して置いたうちに他の二点も営業所入りしたようで、「モノの序でに」持って来たみたいです。
いつもお世話になっているクロネコドライバーの方が配達してきましたが、毎回毎回梱包の商品名を見て何と思われてるのやら^^;


オークションで落札した商品三点。 これが到着した三点。
段ボールの処理は毎回面倒…

ワテん家の行政は「古着・段ボール・新聞雑誌・紙パック」というゴミ種別に分類され、収集は月に二回の土曜日にしか来ない。

大体その収集日に限ってワテは前日から勤務で不在...
嵩張る一方です。

自分で環境センター(処理場)に持ち込むのがベターですね。

いつも捨てるばかりでなく、何かに使用できるキレイな箱は解体して押入れに保管しますよ。



さて、箱の中身はどんなモノ?
 


 

 一 点 目
ナショナル 照明 「こわれもの」
ナショナル照明
「こわれもの」



でもただの照明器具ではないんですけれどね^^;

確かにパナソニックのネームモノではありません。







二 点 目
「●企業物!アンティーク 日立キドカラー ポンパ君 置き看板」・・・まんま商品名を記入せんでも...
品名…
まんま落札商品名を明記して頂いております...orz

もしコレがアダルト商品だったらどうしましょうかねぇ?

「三十路人妻 配達員と背徳の・・・」

すみません、言い過ぎましたーー;
やめとこう。。。




三 点 目
電話機。でも家電(かでんでなく「いえでん」)ではありません。
電話機。

一枚目の段ボールで一番下の大きい箱に入れてくる商品なので、普通の家庭電話の筈がありませんね。

ウチには公衆電話機が既に3台ありますので、新たな兄弟が仲間入りです。







こうして出品者の性格や立場で書かれる品名はタイプがいろいろ。

一番目を引くのは「日立キドカラー ポンパ君」でしょうね。

さて早速箱を開けて中身の点検。


三点の中身。ナショナルの上にある日立キドカラー置き看板は直接プチプチ梱包されていなかったが、柔らかい紙を大量に詰めていただいたので商品へのダメージは皆無。

ナショナル照明は家電品の灯具ではなく、店舗用のディスプレイ看板灯具である。残念だったのは、外見はプチプチで梱包してあるのに、オリジナルの箱にも広幅セロテープで口止めされてしまっていたのが痛かった。
オリジナル箱も商品一体と考えてもらいたかった。これはちょっとアンティークショップのストア出品としては落第点ですな
( ー _ ーメ )m

電話機は黄色公衆電話(ダイヤル式)の筐体を再利用した
「でんわ貯金箱」。
NTTがカード式電話に総交換する際に、廃棄の電話機筐体を有効活用したもので、他にも赤電話・青電話でも存在しているので、オークションでは赤電話が頻繁に出品されていますよ。




到着記念撮影。 到着したお祝いに
「記念撮影」
セルフ
「譲渡受取の式典」
(笑)

でもこういった昭和モノを落札したのは
ミツワ石鹸「プラス」の缶以来かもしれません。

この中で一番新しいモノは黄電話です。筐体レストアされてるのか、新品同様ピカピカです。一番古いのは中央の松下電工(ナショナル 照明)だと思います(灯具のジャック形状が古めかしい)。



こんなところまで丁寧な梱包


この出品者さまは最高にイイ!



送受話器本体に擦れ防止の梱包。スパイラルコードにも汚れ防止梱包。



落札者の気持ちを考えた優しい出品者だと思います。








既設の電話たちと合流しました^^ 

既にワテコレ入りしている電話機たちとの語らい風景。

赤電話貯金箱はホビーですが、せっかくなので一緒に仲間入りしてみました。

なお黄電話は下の青電話以上に筐体がでかく(内蔵機器は撤去されてるので重量は軽い)、通常この棚には納まらないので、この撮影が終わったら元の状態に戻し、来てすぐで申し訳ないが黄電話は暫く収納させます。

「でんわ貯金箱」ステッカーは剥がそうか剥がさぬか・・・迷ってます。









日立キドカラー ポンパ君置き看板日立キドカラーのポンパ君は昭和40年代中~後半に活躍したキャラ。
数年前モックンの日立テレビCMにもっさりした姿にリメイクされて登場したがあまりにもモディファイされ過ぎた為に気付かれず話題にならなかったんだ…






店頭人形(90cmほどの物)はかなり高値で取引され、東芝エスパーをはじめ薬局のコルゲンのケロ、サトちゃん、エスエスぴょんちゃん等と共に戦いの入札が現在も頻繁に繰り広げられている。



今回の結果
日立キドカラーポンパ君POP 開始価格+1,100円オーバー
松下電工の電飾看板      開始価格±0円
黄色公衆電話  でんわ貯金箱 開始価格+5,500円オーバー

やはり人気の公衆電話(675型ピンクを除く)は貯金箱であっても戦いの入札の洗礼を受けるんですよねェ・・・
ちなみに使用可能の黄色電話は以前3,000円出品で3マソ6セソ終了…やはり本物(…いや、貯金箱も決してニセモノではなくてお役ゴメン機の有効活用)は凄い!

Posted at 2009/09/21 16:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和コレ | 趣味
2009年09月16日 イイね!

クルマ免許で125ccまでOKしてよ申請か…

ちょいとネット漁っていたら、今のワテにとって気になるこんな記事が(下記URL参照)・・・


「車免許で二輪125ccまで」 ホンダなど、免許制度変更を要請へ

いま二輪業界は売れ行き不振らしく、ホンダなど二輪業界が125ccまでのバイク免許をクルマの中型免許(←・・・なぜ中型以上?)にくっつけちゃおうと国に打診しているそうです。

ワテは反対派です。

いざ法改正したら絶対に後の祭りになると思う。

専門技量が無い事よる二輪事故増加
  ↓
タンデム禁止
  ↓
一般道40キロ制限
  ↓
右折時以外第1通行帯走行義務
  ・
  ・
  ・


なんて感じに変えられちゃいそうだ・・・

だったら普通二輪免許所持者には原付一種(50cc以下)の運転を30キロ・二段階右折等の制限解除を盛り込んで欲しい。
でもって桃色ナンバーの原付二種(甲。91~125cc)車は首都高・阪神道などの都市圏高速道路を除く高速道路および自動車専用道の第1通行帯であれば走行可能として欲しい!!
制限速度は「80」とタンデム禁止でいいからさっ ! !

各メーカー(打診にカワサキは入っていないかもね)もヤバイんでしょうね。
ホンダからはそれを見越してなのか、スーパーカブ110がデビューしましたね。かなり速いカブらしいです。もっとベースになったタイカブに似せて作って欲しかったなぁ。
どうせ速い125が多いのだから80キロ制限&タンデム禁止で構わないから高速乗れるようになって欲しい。。。

関係ないが、大阪のナンバー色分け不備(他地方から見れば)を止めさせてあげたい。最近になってようやく桃色ナンバーが出来たって言うじゃないですか?(それまで黄色に統一されてた。本来水色ナンバーであるミニカー登録車が未だに50原付と同じ白…)

あと率直に言えば…ワテがこれから免許取りに行く事が無駄金無駄足になるからです...
...あ、ワテ普通二輪小型限定でなく、普通二輪取るんだったわ^^;
2009年09月15日 イイね!

落 札 し す ぎ か な ?

今日(15日)はまだ給料前であまり無駄遣いできないのですが、週末には給料出るのでオクにて調子に乗って三点ほど落札。
総額(送料入れて)ニマン…パタパタかぁ。
まぁたまにはいいか。休み無く働く自分へのご褒美だ。

商品的には、全くもって生活に必要の無い
「アンティーク・コレクション」
でございまして…

日立キドカラー
メロディー電話
パナソニック電工

上記三つのキーワード商品が各々ウチにやって来る予定です。

一番高値がついたメロディー電話はまたしても競ってきやがり、開始価格より5500円も上がってしまいました(怒泣)=仲間セリかも…
まぁいいか、ワテが落札したんだからねo(^-^)o
Posted at 2009/09/16 00:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション・アイテム | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6 78910 1112
1314 15 16171819
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation