• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワテのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

ステージアは治っています。

前回日記から随分経過しちゃっていますが、直後に友人の手によってIGコイルを交換してもらったのでRBボクサー炎は完治。あとは「間違ったメンテ」によりAACバルブのスクリュー口からエンジンコンディショナーを吹いてしまい、結果バルブが動かなくなって冷間始動でアイドルアップしなくなる&暖機後のアイドル回転数が1,200rpmになっちまいました。お陰で渋滞時のクリープ現象が異様に速くて怖いし、燃費悪いのなんのって・・・
なのでAACバルブの清掃をディーラーでやってもらい、正常な回転数を保つようにしてもらいます
^^
。。。素人HPの内容を鵜呑みしてしまった罰です^^;
Posted at 2015/12/17 19:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2015年11月10日 イイね!

boxerとなったステージア・・・RB病が発症中。

boxerとなったステージア・・・RB病が発症中。ステージアのダイレクトイグニッションコイルのどれかが逝っちゃいました・・・
RBエンジン共通の「欠点」がダイレクトIGコイル。熱でやられてしまうようですね。
前オーナー所有時代に発症済みで純正コイルに交換履歴があるのかは不明です。

1999年式のステージア、こういった症状が出てきても不思議ではないんですがね…
エンジンは酷い振動と「ボゴボゴ」といったボクサーサウンドになってしまいました。2気筒分くらい死んでるかもしれません。
夏頃からエンジン警告灯が点灯するようになっていました。
今は通常のアイドリングで回りません。

で、コレを購入。
大丈夫かなぁ?

Posted at 2015/11/10 20:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記
2015年09月30日 イイね!

4月以来のブログ

4月以来のブログ休日の度に毎度暇を持て余している。

昨年8月に路上復帰以来あまりやたらには乗っていないスバルR-2バン。
イベントが近いのでそろそろキレイにして乗り味も完璧にしないといけません。
しかし時折二気筒のうち片肺に火が飛ばなくなる事が多く、プラグビッチョリ。
こうなってしまうと加速が激烈に遅くなり、最高速度も20~30km/h程度しか出せなくなっちゃいます・・・
正常なら3速で引っ張って軽く80km/hを越せます=焼き付きが怖いので60で抑えています。

昨年車検取る前に復帰のためいろいろと弄った時からエンジンが噴けなかった。というか掛からなかったのです。
プラグコードの交換しようもカー用品店ではやたらと高価なものしか置いていなかったので、二輪用品店の「ネジ型」用プラグキャップ式のコードを購入して装着しています(バイク用なのでターミナルカプラーがネジ型対応)。
幸いR-2に適合プラグのストックNoは「分離型」なのでターミナルナットの有無でも使用が出来ます。
この時は問題解決しました。

しかし昨年10月の北本イベントと11月のお台場イベントの時にまた同じ症状が表れてしまい、そのまま板金修理ほか自動車整備工場を経営する知人のお店にそのまま入院。いろいろ調べてもらった結果・・・
「ガソリンタンクが錆でガッサガサ。燃料フィルターもほらこんなに錆を拾ってるし。あとタンクから給油口のところへ空気を出し入れするためのエアチューブが詰まっている(そんなのがあるんだ・・・ありました)。あと燃料ポンプが上手く作動していないから、燃料が必要なときだけ作動するドイツ製の電磁ポンプに変えちゃおう^^」
と言われました。

これらを全て改善してもらい今年1月に復帰しました。

・・・しかしこの夏7月の埼玉自動車大学校イベントの帰りにまた同じ症状が発生...orz
コードのキャップを外してエンジンブロックに近づけてセルを回すとちゃんとスパーク。イグニッションコイルとデスビは問題ないようです。
しかしプラグにキャップをつけてセルを回してアクセル吹かすと、また片肺・・・
必ず右側のシリンダーが不発になるのです。
コードを左右交換しても同じ症状です。

こういった事で遅い出足のR-2に続く後続車や、その度に降りてエンジンハッチ開けてプラグ外して・・・一緒につるんでる友人にも迷惑が掛かる。

コードがちょっと短いのか、もしかしたら引っ張る事によってターミナルキャップの端子が内部で銅線と離線してるのかも知れません。



で、素人考えでございますが、いっその事プラグコードを新品にしてしまおうと決断。
永井電子(ULTRA)やNGKで適合品番を探すと・・・
永井は辛うじて「スバル360用」が掲載されており、30cm用と40cm用の二種類があった。
ちなみにNGKは一番古い車種がサンバー550の昭和52年式で、360cc系は記載なし。
捨てないでとって置いたオリジナルのコードのセンターコード部分の長さを測ったら40cm。
って事でスバル360もR-2も同じモノが使えると言う利点があるので、ULTRAシリコンパワーコードの「2319-10」をネットで発注致しました。

シリコンコードとは些かR-2には贅沢すぎるとは思いましたが、まぁいろいろレビューみると概ね好評なようなので^^

ついでにプラグも変えてしまおうと思い、NGKイリジウムIXの「BR6HIX」をAmazonで2本購入。
R-2にイリジウムとはこれまた些か何たら言われそうですが、これからの季節は始動性と着火性重視という事で^^

交換してまた不調であった場合はまたその時に、IGコイルを新品にするとかフルトラ化(よく理解していないのでどうなんだろう?)するとか考えたいと思います。

夏にオークションで落札した純正ホイールキャプが煌く足元となったR-2バン。

もうちょっと活動させたいのですが、車庫入れが大変なので・・・

大変を解消するには、ビルトインに鎮座しているルーチェワゴンを早期に譲渡しなければなりませんね。

ルーチェAPワゴンを欲しい方いませんか?
Posted at 2015/09/30 19:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルR-2バン | 日記
2015年04月01日 イイね!

転売しちゃいました・・・

昨年の夏に購入し、ステージアの後継車としての位置づけであったラフェスタハイウェイスター。

その代替でステージアを手放すつもりでしたが、どういうわけか(そういうわけで)ステージアが主力の座に復帰。
ラフェスタは売却致しました。
結果ラフェスタは半年しか所有しなかった事になります。

思うところがあって・・・ラフェスタを売却。

「ヒトリモン・独身」のワテが7人乗りファミリーカーを所有している事に正直嫌気がさしていました。
またステージアを「売る為」に修繕したり、3月中旬にステージアで富山新潟遠征している内に更なる愛着が湧いてしまった事(高性能っぷりを堪能)が理由だったのです。

高価買取していただいた某カー〇スさま、ありがとうございました。
ラフェスタはワテみたいな輩ではなく、子宝に恵まれた若いファミリーに乗って欲しい=個体もそう思っているはず。。。

RB25DETバンザイ!!!
今後もステージアがワテと人馬一体となり、生活のパートナーとして大切にします。
Posted at 2015/04/01 04:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | クルマ
2014年09月27日 イイね!

ホイール交換

去年夏からワテん家のリビングに鎮座していたステージア用純正アルミホイール。
ようやく実車に装着致しました。
思い立つの遅すぎ。

タイヤは昨年夏に新品のブリヂストンREGNO GR-XTに交換し、山もまだだいぶ残っているのでそのまま移植。
一方の元から装着していた社外アルミは不要なので下取りしてもらいました。2,000円=1本500円...

まぁ元のアルミがどのような価値があるのかは知る良しが無いので構いませんけどね。
ワテって昔っから社外アルミとかドレスアップに全く興味がありませんのね。何故だろう?

購入時~交換前の姿。

関越自動車道 嵐山PAにて。
嵐山そばを食べ、ホイール交換に行く時のフォトです。

ホイール近影

メッシュタイプでなんていうメーカーのモノかもわかりません。。。
まぁ見た目自然ではありました。

ホイール交換中のワテステ。

深谷市にあるオートステーション。
ココは毎回タイヤ関係でお世話になってるタイヤを専門としたカーショップです。
ワテを含めて遠方の客も多く、現にピットには大宮ナンバー・群馬ナンバー・高崎ナンバーのクルマたちがピットインしています。
現在履いているタイヤもココで取り寄せてもらいました。
他店と比較すると安い価格設定が助かります。

作業中、徐々に陽が沈みこんな秋の夕空となっていました。


装着完了。

これが「日産ステージア 25RS-FOUR V」の純正姿。

ホイール近影

16インチ 7J オフセット+40 5穴の海星(ヒトデ)ホイールはステージアのほかスカイライン25GTにも装着されました。心臓部「RB25DET」エンジンを搭載し、同じ形式「C34型」を名乗る7代目ローレルに履かせている方も多く見られます。
まぁ元々ステージアはローレルから派生し、スカイラインのワゴンタイプという位置づけなので違和感はありませんね。

でもいずれはこのステージアも転売する予定。
「せめて最後はこの姿で乗りたい」
その思いは鉄道でよく実施される「塗装復元」と同じ位置づけの事をしているような気がしますね。

一方、他のワテカーたちも元気です。

ステージアとは交互に使用していますが、9月27日現在ラフェスタは一ヶ月点検と不具合箇所の調査で都内の日産プリンス店にお預け中。
スバルR-2バンは車検取得&復帰後ですが、通勤には使えないのでほぼ定位置に鎮座。

たまには出さなきゃと復帰後アジトに初めて行きました。

マイミクめろんの先輩氏所有の三菱ミニカと肩並べしました。
同じ2ストでもサウンドを異にするので、エンジンサウンドを聞いていて楽しいです。
Posted at 2014/09/27 19:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステージア | 日記

プロフィール

「みんカラは休眠中。」
何シテル?   06/03 23:12
クルマ・バイクや鉄道等が好きです。 特に古いモノにはいつも魅了されますね。 別に新しいモノが嫌ってなわけではないので誤解しないでおいて下さい。 さすがに食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ぶらり輪行女子 
カテゴリ:おでかけ 買物
2012/06/16 20:13:23
 
mixi   
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 20:02:24
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ブログ・SNS・ツール
2010/05/04 19:55:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
人生初の4輪の「新車購入」です。
スバル R-2 スバル R-2
昭和46年(1971)式 富士重工業 スバルR-2VAN デラックスです。 S46年10 ...
ホンダ ドリーム 125 ホンダ ドリーム 125
A.P.HONDA(タイホンダ) Dream125 ฮอนด้า - ホンダ Dream ...
三菱 シルバーピジョン 三菱 シルバーピジョン
新三菱重工業 シルバーピジョン C140 昭和39年(1964)式 125cc強制空冷2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation