JA南彩 菖蒲グリーンセンター のうきょう食堂
こんな所にドライブイン??侮るなかれ!!
2007年10月29日

県道12号川越栗橋線(地元称「菖蒲県道」)を桶川から菖蒲に向ってヘロヘロ走ると上越新幹線の高架を潜る。またまたちょいと進むと右手に米穀のカントリーエレベーターの建物が見えて来ます。
そこは農協(←どうしてもJAと出てこないなぁ…JRとかNTTは浸透してもJAは浸透しませんね。同様にNEXCOも。)が経営する「JA南彩菖蒲グリーンセンター」でありんす。
花や野菜などが直売されており、土日はたくさんの人で賑わいます。
そんな場所の道路に面したところに「のうきょう食堂」があります。
ワテは花や野菜は買わないので、ココに来る目的は食堂だけ。
(外観 ttp://www.ja-nansai.or.jp/store/06.html )
ここの自家製手打ちうどんが大人気!
ワテはここのそばも好きです。
人気メニューは日替わりのその名も「農協定食」!
ただ日替わり天ぷらの組み合わせなんだが、昼をまわると品切れ。
「もつ煮定食」もワテが見ると大体品切れですからコレも人気メニューなのでしょうね。
ワテはまだ「農協定食」が未食。
いつも「もりうどん」と何かの天ぷらを食べます。
大盛にすると腹一杯になり過ぎて死にそうになります。
美味しいですよ。
(写真は、いつもココで食べるのが「うどん」なのでたまには「そば」をと言う事で…)
セルフサービスなので食券を購入し、カウンターへ、呼ばれたら取りに行く、水やお茶は給湯器で…は高速道路SA・PAの食堂とほぼ同じです。
また団体客向けに和室の大広間も用意されており、団体がいないときは家族連れや3~5人客がお食事されてます。
年末年始はわかりませんが、平日土休問わずいつもやってるようです。
営業は11:00~17:30。
夜は残念ながら営業しておりません。
うどん・そばの持ち帰り直売や、桶川・北本・川島周辺の夏名物「冷し汁」(味噌ダレに擦りゴマと刻んだオオバを入れてひやむぎや素麺をつけて食べる。勿論うどんも合うが、細麺がいい。)も売られているようだ。
因みにワテは冷し汁を食べた事がありません…都内出身なので。
埼玉県道12号(川越栗橋線) 桶川市から上越新幹線を潜り久喜市との市境を越えて600m程先右側に吉野家とファミマがあるちょっと先になだらかな屋根の大きいカントリーエレベーターが見える。食堂はその前でグリーンセンターが隣接。
※平成22年3月23日、南埼玉郡菖蒲町(北葛飾郡栗橋町・同郡鷲宮町も同時に)は久喜市に合併されました。
住所: 久喜市菖蒲町下栢間948-6 (くきし しょうぶまち しもかやま)
電話 : 0480-85-2780
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 農協 の関連コンテンツ )
地図
関連情報