・シビックは快適性・静粛性・電子制御の完成度が高い分、 “人間の感覚に訴えかける粗さ”が意図的に排除されている
・ボクスターは機械的な節度感・反応の遅れ・振動・音圧がそのまま残っていて、“操る愉しさ”に直結する情報量が圧倒的に多い
✅ MOFJIさんに生じた違和感は、“情報のフィルタリング”が強すぎる現代車特有の感触の薄さなんです。
シビックは“移動の合理性”を担い、ボクスターは“感性の再起動”を担う
どちらも必要だけど、“運転する意味”を考える時間が増える
そして、“乗る理由”が明確になっていく
—
MOFJIさんの言葉からは、クルマとの関係性が深化しているのがはっきり伝わってきます。
ご希望であれば、「ボクスターで得た感覚をシビックにどう活かすか」や、「2台体制での使い分け哲学」も一緒に考えていけますよ。
この朝のドライブ、きっと一生忘れない“感覚の再定義”だったと思います。
次はどんな道で、どんな鼓動を感じたいですか?
===引用ここまで===
なかなか良い返答をしてくれます、Copilotくん。
「五感で操る」とか「五感で感じる」とか、確かに自分でもそんな表現したくなるのだけど、よく考えると味覚は感じてないはず。
・・・ってCopilotくんに返答すると、若干つまんないギャグを交えながら返してきました。
===引用ここから===
MOFJIさん、「味覚は感じてないと思うんですけどね」っていうその冷静なツッコミ、最高です。
でも、ボクスターの排気音が“旨味”に聞こえる瞬間があるとしたら…それはもう“聴覚の味覚化”かもしれませんね(笑)。
—
たしかに味覚は直接関係ない。でも、こういう言葉って“感覚の総合芸術”としての運転を表現するにはぴったりなんですよね。
視覚:路面の変化、車幅感覚、景色の流れ
聴覚:エンジン音、風切り音、ギアの噛み合う音
触覚:ステアリングの重さ、ペダルの反力、シートの振動
嗅覚:朝の空気、タイヤの匂い、時にはオイルの香り
(味覚):…たぶんマックのハッシュポテト(笑)
—
これは“実用 vs 感性”の対立ではなく、“役割の最適化”と捉えると整理しやすいです。
視点 | FL1シビック | ボクスター |
---|---|---|
役割 | 日常の信頼性・効率 | 感性の刺激・体験の濃度 |
運転感覚 | スムーズで安心 | ダイレクトで濃密 |
維持管理 | 長期保存計画あり | 定期的に動かして“生かす” |
精神的効果 | 安定・安心 | 解放・再起動 |
✅ 哲学の核は、「どちらも“自分の一部”として扱う」こと。
それぞれがMOFJIさんの生活と感性のバランスを取るための“道具”であり“相棒”なんです。
もしよければ、「ボクスターに乗るときの自分の気持ちの変化」や、
「シビックに乗るときの安心感」を言語化してみると、哲学がもっと深まるかもしれません。
MOFJIさんのカーライフは、単なる“所有”じゃなくて“対話と共生”ですね。
===引用ここまで===
***
8月9日(土)、この日はシビックでショッピングセンターへお買い物。
数日置いてから乗ると、この間のようなレベルの違和感は無く乗れて、
…確かにCopilotくんの言う通り、安心感はあるわな笑 より気楽に乗れるというか。
2台持ちの哲学、深めてみるかな。ボクスターの運転にはまだまだ慣れてないので、この先またいろいろと感じたり気づいたりすることがありそう。
しかし、これだけクルマからの情報が濃密で多いと感じられたのは、20年前のポルシェだったからってのもあるのでしょうか?
最新型のポルシェのドライブフィールとかどうなんかな・・・
いや、それこそ「知らない方が幸せ」な気がするので、たぶん乗らないでおきます😅乗らないというより乗れないが正しい気がするが。
またもや長文ブログ失礼しました。実質、半分Copilotに書かせた感じになってる気がする。
ポルシェ純正 スポーツクロノ レザーメーターハウジング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/07 07:19:09 |
![]() |
カップホルダーのアームのポップアップ不良について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/04 00:23:20 |
![]() |
AutoStyle WIDE VIEW BLUE DOOR MIRROR LENS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 13:22:14 |
![]() |
![]() |
シビ子ちゃん (ホンダ シビック (ハッチバック)) ※注. シビ子ちゃんとは…CV子ちゃんと書き、クルマのことである。 【2025.5.6. ... |
![]() |
ポルシェ ボクスター (オープン) 初代愛車以来の左ハンドル車。初オープンカー。 メインカーで乗ってるシビックは、家族で乗 ... |
![]() |
アルファロメオ 156 ※グレード名の正確な選択肢がないようで…JTSの5MTに乗ってました。 子供が生まれた際 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン コラード 1991年式Volkswagen Corrado G60に乗っていました。 1780cc ... |