
idlers games スプリント第3戦筑波の報告です。
クラスはやっぱり最高峰のSUPER-CUP/SSに参戦です。
夏場はスリックに比べSタイヤの熱ダレが苦しいので
グリップ力や1周のタイム差だけでなくさらに厳しいことになりそうです(^^;
しかしエキマニとWGは交換し、音の出ていたデフもOHと慣らしは万全。
エキマニ割れ対策を兼ねてEG&MTマウントも強化したのでギアの入りもよくなりました。
今回は前日まで雨の可能性もあったため・・・
手持ちの道具をフル投入して準備しました。
借り物合わせてSタイヤ3セット持って行きました
048M(今年新品購入でレース一回使用)
048G/S(昨冬のタイムアタックのみ使用)
049(レイン)
・・・が、スリックタイヤはやっぱり用意できず(笑)
結果は晴れてくれて普通に日焼けできました(^o^)
気温も高く良い天気でしたので(最近としては涼しい部類に入るかな?)
自走で履いていった048Mのみ使用しました。
ちなみにまわりは(当たり前ですが)全車スリックタイヤでした。
◎予選
ボクのクラスの走行はなんと12時過ぎからだったので
もう結構いい暑さで連続周回は厳しい感じです。
はじめの3、4周でどのくらいのタイムがでるかですが
真冬のタイムアタックの2秒落ちって線でいくと0秒台には入れたいところです。
さて注目のフェラーリに続いていざコースイン!
人の走りを見ている余裕もなく一生懸命走りましたが、
気温のせいで馬力が低いのはまだしもアクセルを踏み出すポイント
特にダンロップコーナーあたりでどーもトラクションがかかりません。
冬場だとギア比問題なしと思っていたのですがヘアピンからの立ち上がりでも
ほんの少しブーストの立ち上がりが悪いだけでもたつき感があります。
かといってギア比を合わせるためにちょっと旋回スピードを上げてまわると
トラクションがかからず・・・う~ん。難しい。。。
3周目に1秒0がでてもうちょっとと攻めるも最終コーナーでオーバーを
出してしまい4周目も1秒0!うぐぅ~
なっとくいかないのでもう1周・・・とアタックすると2ヘア立ち上がりで
突然バババッとエンジンがふけなくなりました!!(@@
瞬間的にアクセル戻してクラッチ切って右に寄りましたが・・・
空ぶかしすると普通にエンジンまわってます。特にガラガラ音も無し?!
水温、油音などもメータ類も異常なし。
とりあえずピットインしていろいろ確認しますが・・・特に異常なし・・・
と思ったらブースト計のピークホールドが2K以上で振り切ってました。
とりあえずブーストコントローラーをリセットして・・・
もう一度邪魔しないようにコースに出てみます。
おそるおそるアクセルを踏むとブーストコントローラーの設定に寄らず
天井知らずにブーストがかかります!!(速くていいんですけど)
こりゃウエストゲートトラブルだっ!ってことであきらめてパドックに戻りました。
そのまま予選終了です。
予選順位は6番手で直後には中井様の乗るポルシェアラタメ号やFD3Sも居ます。
トップは
RSDフェラーリで脅威の58秒3
2番手はスポコンPさんの993Tが58秒5
3番手以降も59秒~0秒台がいっぱいです。ウーンレベル高いですね~
◎決勝レース
予選で中古WGにトラブルが出てしまいましたがラッキーなことに夢工房のメカさんが来ていてくれて
あっというまに閉じたままスティックしたウエストゲートを外して修理してくれました。
エンジンが冷めるのを待つ時間のほうが長かったです(笑)ありがとうございました。
さてアイドラーズは12周と長いのと、暑くて減ったガソリンの温度が上がり過ぎのは
怖いのでいつもよりも大目に給油しておきました。
グリッドに着いてさあスタートです。
スタートは正直苦手でまわりはトラクションのいいクルマばかりなので
まあなるようになるでしょう(笑)
ここからは動画でお楽しみ下さい♪
決勝動画1~6周(前半)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=iIxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXFjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8AqIZgVPU2jkaql930iYEdm7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ちなみに今回のインカービデオの主役!赤黄のポルシェはアイドラーズ主催清家さんのマシンでベースは964、エンジンは3.8L@NAで(けっこう古めの?)ダンロップスリック装着。
そしてなんといってもドライバーは
RWの中井様!
ちなみに予選では1秒0でコタローシルビアの直後のグリッドでした。
決勝動画7~12周(後半)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=O1xcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXyjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8tqIZgVPU2jkaqlVSOKaBfh7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ラップタイムはいまいちだったのですが、終始(12周)バトルが楽しめて非常に面白いレースでした。
ストレートは若干シルビアのほうが速いため、何度か抜けそうなチャンスもあったように思いますがたちあがり加速は負けているし超レイトブレーキなのとライン取りが違うのもあってなかなか横に並ぶまではいききれませんでした。
(ビビリスイッチが入ってしまったのかもしれません)
しかしレベルの高いドライバーと同じようなペースで走るといろいろ見るところがあって勉強になります♪
バトルでペースが落ちていたので後ろからはFDも参戦して3台団子になってしました。。。が結局順位は変わらず。
予選2番手のスポコンPさんがトラブルでリタイヤしてしまったので最終的には6番手でゴールしました。
正式リザルトでは7位です(前戦の茂木で3位に入っていたのでハンディタイムが加算されました)ちなみに今回表彰台でシャンパン降った前回優勝者mineさん@996CUPもハンディ加算で4位でした(^o^)
優勝は既にお伝えしたとおりフェラーリがポールトゥウィン!
そういえばふと疑問に思ったのですがフェラーリはチャレンジなのでギアシフトはF1マチック(ステアリングの裏でパタパタやるやつ)だったのですが、あれってどうやってスタンディングスタートするんでしょう??
現場ではいろいろお話しもできたのですがさっさとスリック履くべしといろんな方に言われてしまいました。
みんなより遅いのにSタイヤでハンデ付みたいのはなんかかっこよくないので、次こそはできること全部やって(タイヤも買って)参加したいなぁと思いました。
単純にレース参戦費用の問題なんで解決方法はもっと働くしか無し!!(>o<)
セッティングが・・・とか、いろんなところに負担が・・・とか言い訳(笑)してたんですが、予算の問題さえクリアできれば実はシルビアはタイヤ4本積んでいけるので
ストリート用のレインかSタイヤ履いていけば自走で参加可能なのです!
そのうち買えると思います・・・たぶん。
以上、長文ですが・・・ご報告でした。
現地でお話してくれた方やお手伝いいただいた方々そして夢工房のみなさま、ありがとうございました。
※そういえばの後日談。
今日ロガーデータを比較していたらダンロップの旋回と加速が遅いのに気がつきました(Gも少ないような?)どうしてだろう?タイヤのコンディションが冬場とはちがうせいもあるけど・・・?とか思っていたら。
前回の雨で立てたGTウイングを戻すのに1段寝かせすぎていたことがわかりました。
ホントにそれが原因かわかりませんが今回は妙に乗りやすかった(アンダーが少ない)気もするので結構そんなことなのか?!(笑)
ドライバーはけっこうそのときのコンディションに合わせて乗っちゃうモンなんでちゃんとテストしないとわかんないですけどね。