• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたろー@シルビアのブログ一覧

2007年06月16日 イイね!

オンボードビデオオーバーレイ(TrackVision)・・・の話

オンボードビデオオーバーレイ(TrackVision)・・・の話既に仙台ハイランドの動画をUPしていますが、
データロガーでとった情報(座標、回転数、スピード、G・・・)
を後でPC上でオンボードビデオに重ねるソフトを購入しました。




トラックビジョンといってたぶんアメリカ製です。
http://www.trackvision.net/
※こたろーはG2Xというロガーで作ってみたんですが
 DL-1とかモーテックなんかでも対応してる模様です

販売元のHPから飛べるFORUM(掲示板)では
英語圏の方々がかなり盛り上がっています。
が、残念ながらまったく参加できません(笑)


■簡単に使い方の紹介
まずはデータロガーにとってきたファイルを読み込みます。
CFに保存されているファイルをG2X付属のDataLink2で開きます。

・しばしラップ分割したり仮想ベストなど解析して楽しんだら
 どのファイルを書き出すかからCSVファイルをエクスポートします。
 トラックファイル(コース図)を作成したりコーナー毎に分割して
 仮想ベストラップを作ったりすることもできますが、
 とりあえず目的のビデオと重ねるファイルとLAPを見つけ出します。
 この時トラックビジョンにギアポジションを表示させるために
 回転数と車速(GPS)データを加工するコンフィギュレーションファイルを作成し
 ギアポジを書き出しファイルの項目に追加して
 カスタムエクスポートのボタンをクリックします。

・トラックビジョンのソフトを開いてビデオ作成
 まずはプロジェクトを作成してロガーの種類を選んだら、
 デジタルビデオから取り込んだインカービデオ(AVI)と
 ロギングファイル(エクスポートしたCSVファイル)を指定します。
 映像とコース図、データを見ながらそれぞれの開始ポイントを設定します。
 表示するスキンのプロパティファイルや
 表示項目を自分のロガーに合わせてカスタマイズします。
 出力するファイルフォーマットを選んでレンダリング開始!

・ちょっとほっとけば忘れたころにかっちょいい動画が完成!!
 ここまできたらデータロガーのグラフと動画を見ながら
 さらに十分妄想します(笑)


★今回のサンプルは筑波を走った時の
 動画を加工してみました(58秒9)
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=oOxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXLjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8GqIZgVPU2hkanlbQ3lcGfJ7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
 予想どおりサーキット側の最高速計測ポイントを超えても加速してますね♪


実はビデオ下側のメーター部分のイメージや座標は
はじめから何パターンか選べるようになっているのですが
マークアップ言語で書かれたプロパティファイルと
普通のイメージ(PNG,JPEG)で構成されているので、
グラフィックスソフトが得意な方なんかは
オリジナルスキンを作って素敵なオンボードが作れそうです。

ちなみにソフトはWEBダウンロードでの販売で
125ドルもするくせにヘルプはHPと掲示板のみ
しかも全て英語 (T_T) かなり拷問です。。。

Posted at 2007/06/16 20:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット【筑波】 | クルマ
2007年06月16日 イイね!

データロガーとラップモニター(G2X)・・・の話

データロガーとラップモニター(G2X)・・・の話昨年くらいからラップモニター兼データロガーとして
G2Xをつけて走りに行ってます。
サーキットに行くといろんな方に聞かれるので
詳しくはHPを見てもらうとして少し説明を・・・
(ちなみにMSDブランドのアメリカ製)




GPSでラップ計測ポイントをメモリしてサーキット側に
ビーコンや赤外線発信機を設置しないでもラップ(区間タイムも)が計れます。
筑波以外にも行くようになったのでとっても便利です。

取り付けも電源と回転数を配線するだけでよくって簡単です。
表示は横G、前後G、回転数、ギアポジ、シフトインジケータ、
スピード(GPS)、電圧、ラップタイム、ベストラップ、周回数・・・
など結構多彩v(^^)

CFカードを挿しておくと↑のデータロギングまでしてくれちゃう優れものです。
後でPCでデータ解析もできるし、ディスプレイが昼でも見やすい明るさで
なかなかにかっこいいのがポイント高いですね♪
走行後に全ラップ確認できるのはP-LAPなんかと一緒です。

とりあえず、どこのサーキットでも使えるラップモニタとしてのみ
使ってみましたが、結構便利で非常に気に入ってます(笑)

ぶっちゃけた話データロガーは前からずいぶん検討したんですが
いかんせんどれも高い!
GPSタイプの普及でやっと値段が落ちてきて
けっこうメジャーになってきたDL-1とかドリフトBOXとか
かなり悩んだんですが、P-LAPが壊れたのがきっかけて
モニターが付属している割に安いのと
単純に見た目がかっこいいのでこっちにしちゃいました(笑)
とりつけ説明書やPC上の解析ソフトも全部英語なのが難点。

ちなみに残念ながらマニュアルは英語のみで
日本の代理店は発見できていません。(T_T)

まわりでもとりあえず堀越兄弟のとかゆうゆうのとか何台かついているので
比較データには困りません。(^^)
別に商売していないのですが仲間が多いほうが比較が楽しいので欲しい方がいたら
取り付けとか購入とか相談してもらえてOKす♪


とりあえず取り付けとかはあまりないですが
データロガー編を整備手帳にUPしてみました。

整備手帳:データロガー


Posted at 2007/06/16 02:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年06月15日 イイね!

パワ~~チェーック!@ダイナパック

パワ~~チェーック!@ダイナパック結構前ですが今のエンジン仕様になったときに
ダイナパックで馬力を計測しました。

せっかくプリントしてもらったので一番最近のをUPしてみます。(^^




S14はかなり普通のエアフロまでノーマルだったブーストアップから
乗り始めてはじめたんですが
パワー関係は今までに2回仕様変更しました。
それぞれパワーチェックしているので履歴も整備手帳にアップしてみました。

整備手帳:ダイナパック

どんどんエスカレートしてます♪(笑)
でもってもうお財布がブローです(>_<)

タービンサイズを大きいものに変えていくと少しずつ
インターセプトポイントが高回転よりにいってしまいます。
馬力がでてきてもまだなんとか中速から使えるという印象ですが、
これ以上高回転よりになるといろんなサーキットを走ろうとすると
今のギア比では走りにくそうな。。。
Posted at 2007/06/16 01:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年06月14日 イイね!

オンボードビデオにデータを表示!

こないだの仙台ハイランドのオンボードビデオ(予選)をちょっと加工してみました!

GPSデータロガーでとったデータを自動で重ねて描くソフトを
インターネットで購入したら、わりと簡単にできちゃいました。
けっこうかっこ良くないですか?コレ↓
でもFLVにUPしちゃうととちょっと汚くなってしまうのが残念(^^

<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=oOxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXLjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8GqIZgVPU2hkamlcSTg/bBf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

■表示は左から
・コース図&位置
・ラップカウンター&ベストラップ
・Gサークル
・回転数
・ギアポジション
・スピード
てな感じ♪

ちなみに最近使ってるG2X(ロガー)やこのビデオオーバーレイソフト
についてはまた明日にでも紹介してみます。

とりあえず決勝分もやってみたんですが
長時間かけてレンダリングした後表示したら開始時間が
ちょっとずれれて腹立ったので消しました(笑)

とりあえず長いのは懲りたので1LAP分づつ・・・
データは残っているので次は富士とか筑波のも作ってみよ~(^^)
2007年05月20日 イイね!

決勝レース動画 @東北NO.1RD1仙台ハイランド

決勝レース動画 @東北NO.1RD1仙台ハイランドご要望にお答えしてっ!(^^;A

動画のサイズが大きすぎてアップできなかったのですが・・・
ちいさく加工したりするのは面倒なのでとりあえず後半だけに切りましたw
追いかけられてワタワタしていいてけっこう面白いですよ ⇒(^^;A
恥ずかしいけど楽しかった。。。




 →レース報告と予選動画♪

それでは3周目にTOPにでた後、川崎さん+オートランド山形デモカーS13がサイドミラーに写ってオタオタしている4周目からどうぞっ!(笑)

★動画は決勝レース4周目からです。
 決勝中のラップは川崎さんに抜かれた後の58秒台がベスト
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=Y/xcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX8jEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci83qIZgVPU2gkbhl.33I9iDk7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



プロフィール

http://members.jcom.home.ne.jp/ktsk/ S14シルビアでサーキット走行などしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

全国サーキット天気予報 
カテゴリ:天気
2007/06/18 01:50:09
 
コタローホームページ 
カテゴリ:home
2007/05/12 21:53:31
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
S14シルビア後期です。 エンジン :TOMEI鍛造ピストン カム   :HKSステッ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成5年式 PS13 K’S エアコン無し軽量仕様で ノーマルエンジン+S14タービン ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation