
ブリッツの車高調を入れ、減衰力調整が32段あるのでε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

平日の休みにとある峠へ行ってテストしました。
全然車が走っていなかったので色々試してみました。
参考にされる方へ
私の車はタイヤは純正ですが、ホイールや補強パーツが取り付けてあります。
減衰力はソフト側から数えています。
まずは1番ソフトにしてみました。
走り出してすぐふわふわして落ち着きのない感じです。
今度は最もハード32にしてみました。
走り出してすぐぴょこぴょこ車が跳ねるような感じです。ちょっとした段差で跳ねるので一般道では使い物にならないですね。
次にメーカー推奨のフロント22リア16にしてみました。
まだ少し硬い感じです。32に比べかなり落ち着きましたが、まだぴょこぴょこします。コーナーではアンダーが出にくくなるのでコーナーを攻めるには良いかもしれないですが、普段使いには硬い感じです。
ここから少しづつ減衰力を下げて、フロント18リア13にしました。
私にはこれぐらいがちょうどいいです。
コーナー攻めてもアンダー出にくいし、乗り心地もそこまで悪くないので^_^
ちなみにフロントよりリアをハードにすると乗り心地が悪くて、車の挙動が分かりにくく感じました。
色々試してみましたが減衰力は私的に一般道で乗り心地を犠牲にしないのは10から20の間だと思います。
因みに人を乗せる時は1番ソフトにします。
コーナーは頼り無い感じですが、乗り心地は純正と変わらないくらいになります。どうせゆっくりしか走らないですからね。
減衰力を下げるとアンダー傾向が強くなりました。
良い足なのでサーキットでも試してみたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted at 2018/07/09 16:28:32 | |
トラックバック(0)