• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

山形・秋田・岩手の紅葉の旅

山形・秋田・岩手の紅葉の旅 10/16(日)から10/18(火)の二泊三日で、山形・秋田・岩手を回ってきたので報告致します。
今回は宿泊先は、全て「じゃらんnet」でインターネット検索して予約しました。
夜遅くてもインターネットから手続きができ、予約番号がすぐに発行されることで確実です。



一日目(10/16 日曜日)は恒例のAlways TRGで、山形の芋煮会TRGに参加し、そのまま日本海の夕日を見るために、寒河江SAでAlways本隊と別れ酒田(湯ノ田温泉)に宿泊。

※芋煮会(いもにかい)とは、日本の主に東北地方で行われる季節行事で、秋に河川敷などの野外にグループで集まり、サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事である。


今回Always TRG初参加の、「まさかっちん」さんの愛犬モニカ(もーちゃん)です。カメラ目線が憎いです。

集合時間は八時半ですが、私が珍しく一番乗りでした。だれも居ないので、間違えたかと一寸不安になりました。
ここから東北自動車道「郡山南IC」から山形自動車道経由して、「東根IC」までの高速ドライブです。「古関PA」で休憩し、ここからはオープンにして走行です。

本日の芋煮会会場の河原に到着。先ず芋煮用の鍋底に、クレンザーを塗りつけています。こうすると後で洗うのが、非常に楽だとの事。

場所・具は山形在住の「わびさび」さんが、用意してくれました。去年もお世話になり、二年続けてお世話になっています。来年も、お願いしたくなります。(笑)

Alwaysの若手以外は、車座になって芋煮が出来るのをひたすら待っています。

Always貴腐人会の女性陣は、手際よく準備してくれます。

ノンアルコールビールでも、クルマのカタログを見て、かなり盛り上がっています。

山形の芋煮は醤油ベースで、牛肉を使用します。腹一杯食べられて、好評でした。鍋は二箇所で作りましたが、食べきれませんでした。

Always本隊と別れ、日没前に今日の宿泊先に到着しました。波浪注意報が出ているので、日本海は荒波です。

大浴場からも日本海が一望できるのですが、ひと風呂浴びて、浴衣に着替えて外に出て撮りました。この景色を見ただけで、初日の目的は達成致しました。

日本海の新鮮魚介類で、部屋で静かに食事が良いですね。しかし、愚妻と差し向かいで二人きりになっても、別に話すことはないのですが・・・・。
 
[宿泊先]
湯ノ田温泉 酒田屋旅館
山形県飽海郡遊佐町吹浦字湯ノ田9-4
TEL:0234-77-2007

二日目(10/17 月曜日)は酒田から、Alwaysメンバー推薦の鳥海山を見るために「鳥海ブルーライン」に挑戦したが、生憎の濃霧で全然写真は撮れず残念。
このまま七号線で北上する。秋田自動車道で本庄ICから協和ICまで走り、東北の小京都「角館」を目指す。その後「たつこ像」を見学、「田沢湖」を一周し、二日目の宿泊先である田沢湖高原温泉郷を目指す。


前方数メートル先しか見えない濃霧で、唯一の「鳥海ブルーライン」の下に降りてからの画像。

左手に日本海を見ながら、国道7号線を北上する。

国道46号線沿いの、道の駅「協和」にてトイレ休憩、激しい雨で山肌も霞んでいる。
 
道の駅 協和
秋田県大仙市協和荒川新田表15-2
TEL:018-881-6646

 うちの姐さんは、「醸造」と言う言葉に、強く反応する。
 
安藤醸造本店 創業寛永6年の味噌・醤油醸造元
秋田県仙北市角館町下新町27
TEL:0187-53-2008

天然醸造の味噌と醤油をお買い上げ。

武家屋敷見学の前に、日本酒で景気付け。

300年以上の歴史を持つ、「稲庭うどん」をこの店で食べる。

秋田名産「いぶりがっこ」と日本酒(秀よし)で、昼食前にちょっと一杯。

私の頭に、春日八郎の唄が流れる「粋な黒塀・・・・・」藩政時代の面影を残した「武家屋敷通り」を散策する。

みちのく四百年の歴史の武家屋敷。青柳家母屋から神明水を見る。
 
角館歴史村・青柳家
秋田県仙北市角館町表町下丁3
TEL:0187-54-3257


律儀にももう一度立ち寄って、超辛口の日本酒三本購入。

田沢湖畔に佇む、光り輝く黄金の美女像が、辰子姫をモチーフにして製作されたものとか。
田沢湖は、水深423m日本一の深さを誇る。

ホテルの駐車場は、道路挟んで建物前面にあります。この日は団体が多いので、駐車場はガラガラでした。

窓からは自分の愛車(ロードスターNC)が見えるので、うっとりする。←殆ど病気です。

うちの姐さんは、日本酒は「田沢湖美人」一合と「こまかん」二合を飲む。
私はライムサワーです。

前沢牛のしゃぶしゃぶ

アワビまるごと一個で、このプランを決めた。アワビは陶板焼きにて、ステーキ風に調理。皿が汚れているのは、柄にも無くフォークとナイフで、殻からアワビを剥がすのに苦労したからです。

秋田と言ったら、比内地鶏ベースの「きりたんぽ鍋」

[宿泊先]
田沢湖高原温泉郷 駒ケ岳観光ホテル
秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ケ岳2-30
TEL:0187-46-2211

三日目(10/18 火曜日)は、「小岩井農場」から世界遺産の平泉「中尊寺」を拝観し、「厳美渓」を見学し、郡山の自宅へ。


ホテルの前の庭にて撮影。朝食は、和食のバイキングだ。

今日は天気が良さそうだが、しかし非常に寒い。

120年の歴史をもつ小岩井農場にて

小岩井農場まきば園
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
TEL:019-692-4321

思わず綺麗なので、撮ってしまった。

サイロと紅葉が、見事に調和している。

「日本の秋」と言う感じが、少しでも伝われば幸いです。

小岩井農場は、明治24年に農場の創業者三人の、頭文字を取ってつけたとの事。野 義眞(日本鉄道会社副社長) 崎 彌之助(三菱社社長) 上 勝(鉄道庁長官)

単焦点レンズ50mm F1.4だと、綺麗にボケてくれる。

小岩井農場内の、サイロ喫茶室にてチーズケーキセット(こがね色の草穂)食べて休憩。

岩手山(▲2038)が、雄大に広がる。これを見ながら、ベンチに座って一服する。

中尊寺境内

十年前に来たときは、難なく歩いた参道も、今は心拍数が、急上昇する。

創作料理「四季の花」にて昼食。前沢牛のハンバーグは、美味しかった。
 
四季の花
岩手県西磐井郡平泉町平泉字坂下31-2
TEL:0191-46-2666

愚妻は前沢牛の丼で、価格は私の倍です。

エメラルド色の水流が、この渓谷美を表している。

悠久の川の流れに、何をか思わん。一関市内に流れる磐井川の、浸食で形成された。

対岸からロープで運ばれる空飛ぶ団子として有名な、「郭公だんご」で三本入って400円。ザルにお金を入れ、木槌で板を叩くとロープをたぐり寄せる。

カゴにはお茶まで入っていて、溢れないのが何とも不思議だ。

猊鼻渓と厳美渓があり、ここは名勝・天然記念物「厳美渓」です。


 未曾有の東日本大震災に見舞われても、いつもの様に東北にも豊穣の秋が来た。
私達にできる復興支援は、一人でも多くの人が、東北の観光地に来てもらう事かと思う今日この頃。
がんばろう東北 !! がんばろう日本 !!
 
全走行距離:904Km

SONYα700 SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROにて一日目と二日目撮影
三日目は、単焦点レンズSONY 50mm F1.4(SAL50F14)にて撮影
ブログ一覧 | Always 定例TRG | クルマ
Posted at 2011/10/19 06:34:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2011年10月19日 21:59
お疲れ様でした。。

いいですねぇ。。

温泉旅行したいですよ。。

コメントへの返答
2011年10月21日 22:27
お疲れ様でした。

今回は下見までして頂き、ありがとうございます。郡山南ICから東根ICまで、結構な距離ですが皆と走ると楽しいですね。

芋煮も食べ切れないくらいで、本当に美味しかったです。

今回の旅行も、東日本大震災で大幅に遅れてしまいました。久しぶりに温泉に浸かり、リフレッシュできました。
2011年10月19日 22:15
いいリフレッシュ休暇だったですね!

しかし、どこの場所でも試飲があると立ち止まり吞んでますね。(ウワバミ姐さん)(激笑)
コメントへの返答
2011年10月21日 22:32
お疲れ様でした。

うちの姐さんは結局、初日に日本酒一升飲んだことになりますね。
嬉しくなると、量が比例して増加致します。
月一回のAlwaysのTRGが、何よりの楽しみです。
来月は、忘年会で会いましょう。
2011年10月19日 22:50
イイね!最後のもみじ・・・絞りほぼ開放かと・・・

忘年会、もちろん姐さんと参加です〜よね\(^o^)/
コメントへの返答
2011年10月21日 22:38
今更ながら、単焦点レンズの良さが分かりました。35mm程度の単焦点レンズも、欲しくなりました。(笑)
仕事もしないで、会社で必死になって調べてました。

忘年会は、二人で参加致します。
飲み過ぎて、他人に迷惑を掛けるとまずいので、二人部屋なら最高です。
2011年10月19日 23:35
鳥海山は霧でしたか・・・残念!! ごめんなさい。

秋田も雨模様のようでしたが

楽しい旅行だったようで何よりです。

食がとてもゴージャスと感じるのは私だけ?
コメントへの返答
2011年10月21日 22:46
鳥海山は、深い濃霧のために何も見えませんでした。時速20K程度の、ノロノロ運転でした。

二日目は秋田は雨でしたが、それでも田沢湖一周しました。天気が良ければ、オープンで走りたいコースですね。

初日が宿泊料金二人で16,000円で、二日目が17,000円です。画像で見ると、豪華に見えるだけです。(笑)
2011年10月19日 23:56
東北は紅葉、最盛期ですね。もみじがとてもキレイ!

鳥海山、田沢湖、小岩井農場、中尊寺・・・私、未だ行ったことがありませ~ん。
機会があったらぜひ行ってみたいですね。(^  ^)

ちょっと寒そうですけど、オープン走行はできましたか?
コメントへの返答
2011年10月21日 22:53
お疲れ様でした。
初体験の本場山形の芋煮会は、どうでしたか。

岩手のお勧めはその他にも、石川啄木と宮沢賢治の足跡を、訪ねるのも最高です。
来年、一緒に行きませんか。

三日目に、オープンで走りました。風が冷たく、気持よかったです。
2011年10月20日 0:01
色々周られてきたんですね、お疲れさまでした。
お天気はチョッと残念ですが楽しまれた様で何よりです。
厳美渓は昔バイクツーリングで訪れました。ロープ籠は健在だったのですねw


三日目画像が全然違う!単焦点の威力??
コメントへの返答
2011年10月21日 23:19
芋煮会TRG、お疲れ様でした。
久しぶりに、河原での芋煮会で感激でした。

日本海側は、天気に恵まれませんでした。
太平洋側は、快晴とは言いがたいですが、まあまあの天気でした。これも普段の行いが、ふたりとも悪いためかと思っています。(笑)

厳美渓は、何年ぶりでしょうか。今だに、郭公だんごが健在でした。早速、注文して食べましたが、美味でした。

単焦点レンズは、色の発色も良いですね。
今回、このレンズの素晴らしさを、痛感致しました。価格も高くなく、お勧めです。
2011年10月20日 5:48
素敵な旅行でしたね

紅葉と美味しいお料理と美味しいお酒に美人連れですもんね
写真すごく綺麗です
コメントへの返答
2011年10月21日 23:24
お疲れ様でした。

小岩井農場の紅葉が、大変良かったです。しかし、平日なので、人が少なく一寸寂しいですね。
写真撮影は、腕は三流以下で、カメラがそれをカバーしています。

うちの姐さんは、好きな日本酒が真昼間から飲めたので、至福のときを過ごすことができたと思います。
2011年10月20日 7:43
いやーー
秋田に来てたんですね!!

次いらっしゃるときは
お声をおかけください(^^)/

Whip!が
全力でサポートします(^o^)(^o^)(^o^)
コメントへの返答
2011年10月22日 12:26
Whipの平日TRGが10/17にあるので、集合場所が近かったら顔を出そうと密かにと思っていました。(笑)
二日目の秋田は、生憎の雨でしたがそれでも十分楽しめました。
酒好きな女房は、大喜びでした。

角館から田沢湖に向かうとき、途中で給油したのですが、ガソリンスタンドの好青年がロド乗りでした。声を掛けられて、つい嬉しくなりました。
46号線と105号線が交わる付近でした。

今度秋田に行くときに、一緒に走りましょう。
2011年10月20日 12:18
東北の紅葉=寒そう(笑)

昨日~東京も寒くなりました。
コメントへの返答
2011年10月22日 12:32
二年前に還暦を迎え、国内旅行でもと思っていたのですが、それが今月になってしまいました。

久しぶりに秋田・岩手に行って、しかもロードスターだったので感激です。
前は、ポンコツのブルーバードでした。

紅葉を見て、普段は粗食ばかりなので、美味しい食事して満足でした。
昨夜、体重測定したら2Kg増加していました。

お互いに、健康面に留意して頑張りましょうね。
2011年10月20日 12:56
こちらへいらしていたんですね

北東北の紅葉はいかがでしたか?
思いのほか進んでいたように見えますが・・・

紅葉もいいけどやはり北東北は新緑の時期が素晴らしいですよ
来年こそ、吾亦紅さんと北東北をTRGしたいですね
コメントへの返答
2011年10月22日 12:40
土日ならお声を掛けていたのですが、平日なので遠慮致しました。

小岩井農場と厳美渓の紅葉が、特に綺麗でした。もう一度行きたいですね。
今度は、乳頭温泉郷に宿泊したいです。

一関ICから郡山ICまで、休憩なしで一気に走行致しました。意外と近いので、新緑の季節のTRGにも体力的に大丈夫かと思っています。

来年のために、今からお金を貯めておきます。(笑)
2011年10月20日 14:38
良いでしょう、北東北!!

ここまで来たら、もうすぐそこです、青い森  (笑)


ぜひ、ご一緒しましょう!

コメントへの返答
2011年10月22日 13:11
10/17の二日目は、天気が良ければ十和田湖までと考えていましたが、強風と雨で断念しました。とても残念です。
お陰で早めにホテルに、チェックインできました。乳白色の温泉に浸かり、ゆっくり出来ました。

世界自然遺産の「白神山地」も走ってみたいですね。今年はもう無理なので、来年リベンジしたいと思っています。

その際には、お言葉に甘えて声を掛けさせて下さい。
2011年10月20日 18:40
こんばんわ! ロドで旅行なんて、最高ですね!! 私も北東北が「好き」で、以前から田沢湖、十和田湖、八幡平、鳥海山周辺に行って「良い思い出」を作っています。 高齢者にとってロドといつまで付き合うことが出来るか未定ですが、出来る範囲内でメンテして乗り続けたいと思っています。Alwaysの例会も好機があれば参加したいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年10月22日 13:26
「定年後に旅行に行こう」と言って、二年が経過致しました。愚妻からいつ行くの言われて、今回の二泊三日の旅行です。

初日は、Alwaysメンバーと走り、私にとって最高の旅行でした。
60歳過ぎて、動けるうちにいろんな所に行こうと思っています。
しかし、中尊寺までの参道で、息も絶え絶えでした。日頃の運動不足を痛感致しました。

Always TRGは、ご都合の良い時に参加いただければ幸甚です。
のんびり残りの人生を、謳歌致しましょう。

2011年10月20日 18:40
お久しぶりです、

秋田に行って来たんですね、R7の本荘から
約20分ほど内陸に入った、由利町が私の
故郷です。

駒ヶ岳の紅葉は今が最高でしょうね・・・、

何もかもが懐かしい画像でした。
コメントへの返答
2011年10月22日 13:35
ご無沙汰しています

仕事では一度由利本荘までは、行ったことがあります。今回はロードスターで、秋田に行って来ました。
高速道路もだいぶ使用致しましたが、罹災証明書で、これをうまく利用させて頂きました。

潮騒の音を聞きながら、温泉に浸かり酒を飲んで、私たち夫婦にとっては良い旅行でした。
お互いたまには、女房にもサービスしないとマズイですよね。
2011年10月20日 21:43
TRG おつかれさまでした。

いいな~北東北! 出かけてみたいけど、なかなか実行できません。
いつかは、ロドで!!

次回、旅行話しまっています。
コメントへの返答
2011年10月22日 13:39
TRGではお疲れ様でした。
本場の芋煮は如何でしたか。今回は、最後にうどんを食べる人が居なかったですね。

なかなか仕事があると、平日は休みにくいですよね。そう云う点では、現役を退いているので、気持ち的に楽です。

南東北も最高ですが、甲乙付け難いほど北東北も良いですね。
是非、一度計画してみてください。
2011年10月20日 23:01
ウラヤマスイィ~\(~o~)/

最高の、ロド&(*^。^*)美人奥様向けのコーディネート・・・・

素晴らしい夫婦愛が滲み出ておりますよ(^0_0^)



我が方は、(ー_ー)!!・・・・・・・・・・・・・泣

ロドの危機です。


コメントへの返答
2011年10月22日 13:47
何年ぶりかの、温泉旅行です。
まっ昼間から飲んでいる酔っぱらいの愚妻と、一緒はかなりの負担です。
カーブ曲がるたびに、日本酒をこぼされるので、気が気ではありません。

紅葉・温泉・日本酒と全て網羅したので、満足できる旅でした。

来月は一寸早いのですが、Always恒例の忘年会です。
東日本震災の復旧で酷使したお体を、温泉に浸りながらリフレッシュしませんか。
2011年10月23日 11:17
見応えのある綺麗な紅葉ですね!

こちら静岡の紅葉は、まだまだ先になりますが、
一足早い紅葉と素敵な写真で、
楽しませていただきました。
コメントへの返答
2011年10月23日 11:54
職場で第一線から引退したので、かねてからの懸案事項である、温泉旅行に行って来ました。
新緑の季節に行こうと思ったのですが、東日本大震災で、のびのびになってしまいました。

二泊三日の短い旅でしたが、女房も満足気なので一安心です。
紅葉は今が見頃で、東北地方はこれが過ぎると長い長い厳しい冬がやってきます。
来月11月のツーリングが今年最後になり、4月までシーズンオフになります。

日本の秋を、満喫してきました。
2011年11月1日 23:19
おそ~い※ですが
堪能ですね^^
うらやましいかぎりです。
今年は新潟~月山~会津と
ツアーを考えていたのですが
天候やシゴトのじゃまはいり・・
コメントへの返答
2011年11月1日 23:43
コメントありがとうございます。

酒好きの女房は、山形・秋田・岩手の日本酒を飲んで満足したようです。
定年退職して二年が過ぎて、初めての旅行です。
無事定年を迎えられたのも、女房のサポートもありました。日頃の感謝の気持ちは、ロードスターでの旅行です。

東北地方は、10月後半はあまり天候に恵まれませんでした。二泊三日の旅行中で、最後の日だけが「晴れ時々くもり」でした。

新潟・月山・会津のドライブは、最高ですね。
12月になると、みちのく東北は冬を迎えドライブどころではありません。

プロフィール

「自動車大手5社減益 http://cvw.jp/b/287252/48074902/
何シテル?   11/09 08:28
元技術系会社員で、永年の夢「2シーターのオープンカー」を2006年12月に4ヶ月待って実現しました。 パソコンとドライブそしてカメラが好きなオヤジです。 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Always HP 
カテゴリ:オフィシャルサイト
2007/06/29 21:40:35
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪道以外は、パーフェクトで大満足 竜飛・奥入瀬TRGにて、threetroyさんが撮影し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation