• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月10日

2012年度版地図更新ディスクのご案内(nav-u編)

2012年度版地図更新ディスクのご案内(nav-u編) ソニーから下記の「2012年度版地図更新ディスクの案内」メールが来た。しかし、更新ディスクの価格が、驚きの22,800円だ。

私はNV-U77Vを使用していが、現在のNV-U77V販売価格を価格コムで調べると、最安値が25,900円だ。しかも、今購入すると最新地図データ無料ダウンロードキャンペーン対象になる。地図データは、2012年4月締めで今回の地図更新ディスクと遜色ない。

地図更新ディスクを22,800円で買うよりは、あと3,100円追加して、25,900円でNV-U77Vをもう一台買ったほうがお得のような気がする。不思議な値付けだと思うのは、私だけだろうか。
と言うよりは、更新ディスクが異常に高すぎる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       パーソナルナビゲーションシステム“nav-u”
  「NV-U97VT/U97V/U77VT/U77V/U76VT/U76V/U75V/U75/U37/U35」
    をご愛用のお客様へ 2012年度版地図更新ディスクのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        (2012年11月9日発信)
                            ソニー株式会社
                     ソニーマーケティング株式会社

 日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様がお持ちのパーソナルナビゲーションシステム“nav-u”「NV-U97VT/U97V/U77VT/U77V/U76VT/U76V/U75V/U75/U37/U35」用の2012年度版地図更新ディスクが11月17日(土)に発売となりますのでご案内申し上げます。

2012年度版地図更新ディスク「NVD-U43J」は、新しい道路や施設などの最新の地図情報やさまざまな機能を“nav-u”に追加できます。

----------------------------------------------------------------------
2012年度版地図更新ディスク「NVD-U43J」のご紹介
----------------------------------------------------------------------

■商品名:地図更新ディスク「NVD-U43J」
・発売日:2012年11月17日(土)
希望小売価格:22,800円(税込)
◆収録データ
 ・地図データ 2012年4月締め
 ・ファームウェア バージョン8.00
  「NV-U97VT/U97V/U77V/U76VT/U76V/U75V/U75」
  ファームウェア バージョン5.00「NV-U37/U35」
 ・操作ガイドなどのダウンロード方法(HTMLファイル)
 ・GNU GPL/LGPL適用ソフトウェアなどに関するお知らせ

 ※ 地図更新をおこなうには、インターネットに接続できるパソコンと
   nav-uツール(PCアプリケーション)バージョン1.9.7以上が必要です

 ▼地図更新ディスク「NVD-U43J」について詳しくはこちら
   http://clmail.mysony.sony.co.jp/c/aiuBab5zvUnYexab
ブログ一覧 | カーナビ | クルマ
Posted at 2012/11/10 11:51:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2012年11月10日 23:53
ナビのバージョンアップデートは高いです!
スマホかタブレットでナビをする方がいつも最新情報でいいかもです。^_^
コメントへの返答
2012年11月11日 9:20
片方で無料キャンペーンしているのに、この価格設定は無いと思います。
5,000円程度なら、前向きに購入考えますが、この価格では検討に値しないですね。

まして、ソニーはスマホの影響で、カーナビから年度内で撤退致します。
既に購入したユーザーの事を、考えて欲しいと思います。
ファームウェアのバージョアップは、これが最後かと思います。
2012年11月11日 17:53
高度成長時代を、未だ引きずっているJAPANですね。

・・・イニシャルコストを¥激安にして、ランニングコストで
¥元を取るやり方ですか(@_@;)

・・・・ALPAINはどうなんだろうか??
コメントへの返答
2012年11月11日 20:48
こんなビジネスをやっているから、カーナビがスマホによって、取って代わられるのでしょうね。
とても残念です。

アルパインは、三年間地図無料です。
それとあんまり関係ないですが、Win8 Proへのバージョンアップで、一番安いのが3,300円です。
2012年11月11日 21:58
私は11年にcarrozzeriaのポータブルを購入しましたので14年のの春までVerUPは無料です。
有料課金になったらスマホを検討した方がいい位の情勢になっているんですかね~
(>_<)
コメントへの返答
2012年11月15日 21:08
三年間は無料は良心的ですね。こんな高い価格の地図更新ディスクを販売していたら、益々スマホに移って行きますね。

私もカーナビ専用機はこれが最後で、次買う時はスマホですね。
2012年11月12日 12:24
結局のところ地図データは2、3社が独占状態ですからねぇ。
相変わらずの強気販売。。。
反面ポータブルナビ系はスマホの台頭で殆ど捨て値状態ですから・・・
殆どハードの費用回収なんてできて無いんじゃないかと。。。
メーカーがポータブル市場から撤退せざる終えないのも理解出来ますね・・・。

でもスマホナビもまだイマイチなんですけどね~。
自分は地図データ買いました。今のナビあと2年は頑張ってもらいます(笑)
コメントへの返答
2012年11月15日 21:16
Google当たりが、地図データ市場に本格的に参入して欲しいですね。
世の中の動きを見ていれば、こんな価格はないと思うのですが・・・。

携帯型カーナビ(PND)の分野は、スマホにドンドン切り替わるかと思います。
ソニーがやめて、パナソニックがやめれば決定的ですね。
今のカーナビが壊れるまで、私は使います。

プロフィール

「自動車大手5社減益 http://cvw.jp/b/287252/48074902/
何シテル?   11/09 08:28
元技術系会社員で、永年の夢「2シーターのオープンカー」を2006年12月に4ヶ月待って実現しました。 パソコンとドライブそしてカメラが好きなオヤジです。 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Always HP 
カテゴリ:オフィシャルサイト
2007/06/29 21:40:35
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪道以外は、パーフェクトで大満足 竜飛・奥入瀬TRGにて、threetroyさんが撮影し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation