• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吾亦紅のブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

再び韓国へ

再び韓国へ前回の韓国出張から一ヶ月経ったが、今度は水原・忠州に行ってきたのでレポする。








■一日目(11/03)

01 いつもの様に、郡山駅構内で「野菜天麩羅そば」を頂く。安くて早くて、しかも美味しい。

02 海外出張では荷物を出来るだけ少なくしたい。今回は三泊四日なので、もっとコンパクトにできるが、初めて行く会社なので、背広上下一式入っているために、この大きさになる。

03 最近、煙草の価格が上がったのと同期して禁煙している。口が寂しいので、梅味の飴をなめている。価格200円だが、一袋で三日間は持つ。

04 今日は「文化の日」なのに、休みなしで仕事している。定年退職して再雇用の身ながら、徹底的に使われる。

05 10/21にオープンした、新国際線旅客ターミナルの3F出発ロビーに到着。スムーズにチェックイン。空港見学者の方が圧倒的に多い。

06 少し時間があるので、早速4Fの「江戸小路」を見学。

07 食事する場合ではなく、人混みに圧倒されて一周。

08 これは5F展望デッキ。ここも人がいっぱいで、一眼レフを持っている人が目についた。

09 ここでユーロからウォンに両替。一度ユーロから円に戻し、円からウォンに両替。一寸複雑だが、ユーロは持っていても使用することは当面無いと思う。

10 金浦空港には、18:00に到着予定だ。機内で見る映画は、上映時間100分の2010年米国作品「Salt(ソルト)」をセレクトする。結果的には最後まで見られた。
女性版007の「アンジェリーナ・ジョリー」格好良かった。

11 空弁で味噌汁も貰う。

12 これで夕食代わりにはならない。

13 金浦空港から水原(Suwon)に向かう。バスで約一時間半かかる。

14 少し遅い夕食を食べる。
 
■二日目(11/04)

15 韓国の朝は、六時は真っ暗で、やっと七時頃に太陽が昇る。

16 韓国のソウル市内は、G20の影響でどこもホテルが満室だ。ソウルから少し離れた、水原市でも中々取れない。RAMADA PLAZA SUWAN HOTELを予約するが、部屋は高いランクのものしか取れなかった。

17 朝から腹一杯食べて、体調崩すのはいつもの通り。食に関しては、学習機能が欠如している。

18 

19 午前中の打合せも、友好的に終わり昼食だ。これがあるから夕食と勘違いされるが、これは昼食だ。

20 韓国の人は、昼からいっぱい食べる。キムチは無料だ。

21 たこも美味しい。

22 最後はフグ鍋だ。昼からこんなの食ったら、ビール飲みたくなる。

23 向こうの高い建物は、三星電子の管理棟だ。夜遅くまで、煌々と明かりがついているとの事。

24 水原市には、三星電子の本社がある。

25 「三星通り」と言われるストリート。両サイドは、三星の関連会社が並んでいる。

26 宿泊先のホテル入り口

27 日本式と言う意味で、「静江」℡212-3477と言うお店。

28 ホヤ・たこ・牡蠣・貝等美味しい。

29 刺身も韓国にある。これをエゴマに、巻いて食べる。

30 生のアワビが丸ごと出てきた。アワビの肝も美味しい。

31 日本語の通訳さん。私の難解で曖昧な日本語を、忠実に訳してくれる。
「可及的速やかに、襟を正して、前向きに善処したい。○×△・・・」言っている本人も、何が何だか分からなくなる。
 
■三日目(11/05)

32 シャンプーは、流石に高い料金から言って無料だ。

33 香辛料の食べ過ぎと、ウォシュレットがないトイレで、お尻が酷いことになる。
今回は、このトイレなので安心だ。温水が清掃される度に、リセットされて冷たい水しか出てこない。これも韓国製だ。

34 今日の朝食は炒飯と、カリカリのベーコンでスタート。

35 これが韓国のコンセント形状だ。左のコンセントなら、日本のプラグはOKだが、大抵の会社やホテルは、右の形状(C型またはSE型)のコンセントが多い。
電源電圧は、日本のAC100Vに対して、韓国はAC220Vと高い。

36 韓国も丁度紅葉の季節だ。ホテルのオブジェも秋の気配を感じる。

37 忠清北道の忠州市に向かう。ホテルを8:00に出発する。

38 韓国の一面には、G20の記事が取り上げられている。

39 ホテルに戻りコーヒー飲む。普通のコーヒーを頼めば良かった。

40 

41 ベットは大きいが、貧乏性で端で寝る。着替えて、夜の町に出動する。

42 豚肉の焼き肉との事。煙はもの凄い勢いで吸引する。

43 牛肉の刺身。

44 韓国最後の夜は、やはり「冷麺」で仕上げ。

■最終日(11/06) 


45 ホテルを08:00にチェックアウトするので、早めに朝食を食べる。

46 バスターミナルまで送ってもらう。金浦空港と書いてあるのでこれだと思う。「キンポ スミニカ?」と韓国語で確認。

47 ターミナルでチケットを購入する。片道W6.000で、所要時間80分

48 三日間お世話になったホテル(RAMADA HOTEL)の前を通過。

49 早速搭乗手続きを行う。JL092は、カウンター32から39で手続き中。

50 金浦空港内のお土産を売っているお店。日本の通貨も使える。看板にある「ユンソナ」さん、交通事故で足を骨折したとの事。お大事に!

51 金浦空港内の免税店。

52 空弁 

53 何が凄いと言って、羽田空港のアクセスだ。都心から空港までの所要時間は、世界のトップクラスの約13分だ。ライバルの仁川空港は、約90分だ。
新しくできた「羽田空港国際線ビル駅」

54 郡山に戻り、女房の手料理より郡山駅にてうどんを食べる。「杵屋」にて「かやく御飯と海老天麩羅うどんのセット」を食べる。この美味しさ凄い。 

宿泊先
940,Ingye-dong,Paldal-gu,Suwon City
Gyeonggi-do 442-832,Korea
tel:+82 31 230 0001
RAMADA PLAZA SUWON HOTEL
www.ramadaplazasuwon.com
Posted at 2010/11/06 22:48:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2009年07月17日 イイね!

台湾から中国への出張 (その二)


KA433便(Dragon Airlines)にて香港に向けて11:30出発。二時間前でも非常に混んでいる。長い列が全然進まない。

高雄空港内では喫煙場所を探すが、台湾では屋内の喫煙が全面禁止となり閉鎖されている。

待っている間、ジュースを飲む。香港は新型インフルエンザには、非常に神経質になっている。ここでアルコール類を飲んだら、後々が面倒だ。

一時間半後に、香港国際空港に着く。予想したとおり、機内食は口に合わず食べられなかった。

ここから、ワゴンタクシーで中国本土に向かう。相乗りで七人揃ったので出発だ。

ダブルライセンスのクルマは、こんな感じで香港と中国のナンバープレートを付けている。このクルマだと国境で乗り換えしなくて済む。

ホテル(新都会酒店)から外を撮る。一歩奥にはいると、古い民家が並んでいる。

ホテル内には大きなカラオケのクラブがある。日本のキャバクラの様な物で、常時100人程度の地方出身者の女性が働いている。平均年齢は22歳くらいだと聞いている。

ホテルの裏に、実に便利な店がある。ジュース・ビール等の飲み物から、両替もやってくれる。日本円一万円で700元と交換できる。勿論、非公式(もぐり)の両替なので、ホテルより俄然レートは有利だ。

ホテルの浴室に、見るからに怪しげな小瓶が並んでいる。シャンプーだが、頭の頭皮の汚れ、それ以上に落ちてしまう様な強烈なシャンプーだ。最近、髪の毛が薄くなったのは、中国出張が多くこれが原因かと思っている。(笑)

今日から中国華南地区での仕事が始まる。移動手段は、チャーターしたクルマである。途中、道ばたではライチ売りのおばさんが、いっぱいいる。今が旬らしい。

こんな光景は、中国に二三日いると別に驚かなくなる。兎に角、交通事故がやたらと多い。
ドライブテクニックは、車線変更等で見る限り抜群だ。

恵州で見かけられるバイクタクシーだ。パラソルは進行方向に細長くなっており、空気抵抗が減少される設計になっている。まさに中国五千年の歴史を感じる。
中国人は実に大らかだ。こんなお土産貰っても、成田の植物検疫を無事通るはずもない。くれた本人は、何を根拠に「問題ない」と言うのか分からないが、これは現地で食べる他ない。

時には、訪問先の通訳やスタッフと仲良くなれる。中国語の通訳は女性に限る。相手の社長がとうとうと三分間程度喋っても、男性の通訳だと「それはできない」と非常に簡単だ。
こんなお方と価格交渉を延々とやる。社長のとなりは、香港映画のアクションスターではないかと思うくらい、非常に体格がよい。カンフーでやられるのでは無いかと、内心ビクビクしながらの交渉だ。

いよいよ明日(7/18)は帰国日だ。朝の五時に起きて、六時に予約している車で香港国際空港に向かう。
12日間の海外出張は、緊張の連続で老体には応える。
帰れば、楽しいAlwaysのツーリングが待っている。

ROADSTER 20th ANNIVERSARY
Posted at 2009/07/17 18:53:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2009年07月13日 イイね!

台湾から中国への出張 (その一)


7/7(火)に12日間の台湾・中国への海外出張に出かける。郡山発09:06のMaxやまびこ210号に乗車する。7/19の第三日曜日には、Alwaysの定例ツーリングがあり、何が何でも帰国しなければならない。
私は月一回のロードスターの仲間に会えるのが、仕事の大きな支えになっている。

東京発11:03の成田エクスプレス19号に乗車。乗り継ぎには、19分間の余裕があり今回は乗り遅れる事はない。前回は乗り遅れて、次の電車まで間があり、非常に慌てた経験がある。

先ずは、台湾・香港・中国の現地通貨に両替をする。現地でも良いのだが、為替レートの不利な日本で行う。これで精算時は、このレートで計算されるためである。

暫くは本格的な日本食?が食べられないので、「冷やし中華」を食べる。あとで考えたら、「ざるそば」にすべきだった。台湾・中国に行くのに、「冷やし中華」はない。

いよいよ出発だ。愚妻に今から出発する旨の、事務的なメールを入れる。携帯電話のメールは、私にとって苦手だ。

JL645便は、少し遅れているようだ。空港は景気が悪いせいか、閑散としている。一昔前は、台湾と香港はドル箱路線だったはずだ。

機内食と一緒に、ビールを飲みたいところだ。しかし、私はアルコールが顔に出るので、台湾の空港での新型インフルエンザの体温検査で引っかかるのでやめる。それでも数人は止められていた。

桃園国際空港に着いたが、台北のホテル(福華大飯店)までは怪しげな英語と日本語でクルマを手配して貰う。乗る前に料金を確認するのがポイントだ。サングラスを掛けていると、強面に見えて、絶対ぼられない。「白タク」では無いのかと質問したら、車体の色は黒と返答有り。ライセンスの有無を聞くべきだった。←この程度の語学力である。

ホテルに着くなり、メールをチェックする。このホテルは24時間単位で有料だ。回線スピードも有料のため、利用者も少なく非常に早い。メールは便利な反面、24時間情報が送られてくる。

日本では朝食を食べないが、宿泊料金に朝食がセットされているので、戦後の食糧難に育った団塊の世代の私は、この時ばかりと食べる。これが後々腹の調子が悪くなる最大の原因だ。

7/8と7/9の二日間で台北近辺の会社をまわり、7/9の午後に台湾新幹線で台湾第二の都市高雄に移動する。桃園の駅にて、桃園→左営まで切符を購入。

車体は日本製で、どこかで見たタイプである。時速300K/hで運行されているが、開通以来赤字との事。台湾では、車内の携帯電話の使用が、規制されていないので非常に非常にうるさい。

高雄のホテル(高雄金典酒店 Tel:886-7-566-8000)に着く。ホテルの部屋から夜景を撮る。良い眺めだ。デジイチを持ってくるのだったと後悔する。

翌朝(7/10)、訪問先に向かう前に、車中から20年前に駐在していた時、住んでいたマンションを発見。ここから高雄加工区に、毎日二日酔い状態で通勤していたのだ。

7/11は土曜日でゆっくり起きる。ホテルの窓から外を眺めると、さすがに暑いので歩いている人がいない。既に外気は、34℃前後ある。

宿泊先のホテルの建物全体を撮るために、散歩に出かける。汗が滝のように噴き出す。
これは市内観光どころではない。

そそくさとホテルに戻り、ラウンジで冷えた台湾ビールを飲む。真っ昼間から、酒を飲んでいるのは、日本人くらいだ。

中国に向かう前日、当分「生もの」は食えなくなるので、台湾最後の夜は、「中トロ」で締める。これでNT$400(1200円)で非常に安い。

順億」と言う店で、日本語もOK。お勧めの店だ。

出発の朝(7/12)は、こんな感じでいつもの如く腹いっぱい食べる。理由は、高雄→香港のDRAGON AIRLINESの機内食は、非常に不味いためである。

訪問先から貰ったお土産は、荷物になるのでMEMOを付けてホテルのサービス係に置いてきた。丁重に辞退するも、是非持って行って欲しいと懇願された物である。

高雄国際空港に着く。最近、台湾では、屋内での喫煙は全面的に禁止になり、愛煙家の私としては、非常に不便だ。香港マフィアのヤクの密売人の様なのが私だ。これから香港経由で、中国国内(広東省東莞市)に入る。

中国編に続く。
※このブログは、中国の東莞市のホテルからアップした。

ROADSTER 20th ANNIVERSARY
Posted at 2009/07/13 00:01:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 海外出張 | 旅行/地域
2007年09月17日 イイね!

長い長い一日

長い長い一日第二日曜日の9月9日(日)に行われたAlways定例「美しまミーティング」の大変遅くなりましたが報告を致します。
今回は場所を「三春ダム」に移しての、記念すべきミーティングです。

尚、次回は、10月14日(日)です。内容等に関しては、後日詳細を発表いたします。早めに日程調整、宜しくお願いいたします。


朝靄の中に、ミーティング会場の看板が見えてきた。朝、バタバタと出張の用意をしてきたが、忘れ物が気になる。

この看板が目印で、ミーティング会場は「さくら湖みどり館」駐車場
カーナビ設定用として、住所と電話番号を以下に書いておきます。登録宜しく!!
〒963-7722 福島県田村郡三春町西方字石畑358 TEL:0247-61-2110

集合時間の20分前の8:40に到着したが、既に四台のロードスターがあり、今回も一番乗りは果たせず。

山形から参加の「わびさび」さんと、いわき在住で初参加の「techii」さんの車が二台揃って登場する。

ミーティング会場全景 綺麗なトイレも完備されている。

会場にて洗車をしている宮城から参加の「kachan7」さん それを手伝う「306」さん トイレからバケツで水を運んでました。チームワークの良さが、Alwaysです。

黒の車体ににガルウィング、白のホイール 颯爽と栃木からの初参加の「To-y」さん この車のドアを見た瞬間に、HNを思い出しました。

開店と同時に、冷たいものを求めてなだれ込むAlwaysメンバー。ソフトクリーム・コーヒー・ジュースとメニューは豊富。お勧めは、手作りアイスクリーム(250円)お店の人は、車が一杯なので、出勤して驚いたと言ってました。

特別参加の「ロータス・スーパー7」こんなに間近で見るのは初めてで、年甲斐もなく少し興奮。

仕事の合間に、茨城から参加してくれた「2A3」さん。この車もベンツでした。
新しいNikonのデジカメを、発表と同時に発注したとか。私なんぞ悩んで、未だに購入していない。日陰でもっとゆっくりお話したかったです。

最終的には、12台のロードスターが参加した。勤務の関係で「ふぐすま」さんが、最後に登場。
参加者全員に、途中で退場することを詫びて、汗だらけのポロシャツのみ着替えて、会場を去る。

「美しまミーティング」会場から郡山駅まで、女房の運転でロードスターにて向かう。
郡山発12:00の新幹線にて東京まで、そこから成田エクスプレスで第二ターミナルまで。

成田発17:00のJL5154に搭乗 上海には19:00(日本時間20:00)に着く予定。
日曜日のためかチェックイン・出国審査も比較的スムーズだ。

出国手続きも終えて、ターミナルのレストランにて一息入れる。冷えたビールと枝豆が美味しい。参考までに中国のローカルのレストランでは、生ぬるいビールが出てくる。冷えたものは、体に良くないという事らしい。

上海(浦東)空港から虹橋近辺のホテルまで移動する。旧市街地(外灘)が残っている。ライトアップされた夜景は絶景。昔の上海租界の跡との事。

翌朝、ホテル(Galaxy Hotel)から見た上海の街、近年の高層ビルラッシュは目を見張るものがある。
[番外]

おみやげ屋(お茶屋)さんの看板娘で、私とは何ら関係有りません。

上海の観光スポット 豫園商城にて、名物の「小籠包」を南翔饅頭店にて食べる。
一階は長蛇の列で、上に上がるにつれて価格が高くなるが四階で食事する。
Posted at 2007/09/17 10:29:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 海外出張 | クルマ
2007年06月18日 イイね!

中国の車状況

中国の車状況6/10(日)~6/16(土)まで中国華南地区への海外出張に行ってきた。
6/10のsutakoさんとparaさんとのミニツーリングを早めに終えての出発で、慌ただしいことこの上なし。
行っている間は日本の梅雨と同じで、連日雨の最悪の状態。
ちょっと雨が降ると、すぐに冠水状態になる。
又、中国でオープンカーを見かけたら、画像を記録しよう試みたが一台も見かけることは無かった。
一部の裕福層の為の車であり、これからと言う印象。
運転は荒っぽいの一言に尽きる。無秩序な車線変更と意味のないクラクション、こんな国では、日本人は運転できない。

美しまTRG in いわき」まで一週間、参加台数も着実に増えてきている。
広報担当(自称)としては、この一週間を海外出張で取られたのは痛い。
Posted at 2007/06/18 07:23:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 海外出張 | クルマ

プロフィール

「自動車大手5社減益 http://cvw.jp/b/287252/48074902/
何シテル?   11/09 08:28
元技術系会社員で、永年の夢「2シーターのオープンカー」を2006年12月に4ヶ月待って実現しました。 パソコンとドライブそしてカメラが好きなオヤジです。 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Always HP 
カテゴリ:オフィシャルサイト
2007/06/29 21:40:35
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪道以外は、パーフェクトで大満足 竜飛・奥入瀬TRGにて、threetroyさんが撮影し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation