• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吾亦紅のブログ一覧

2011年06月04日 イイね!

SAVE JAPAN Tシャツ

SAVE JAPAN Tシャツ2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災。
この大きな災害を目の当たりにし、レーシングドライバー脇阪寿一氏は「今、僕たちにできる事は何か?立ち上がりたい!そしてたくさんの方々の想いを束ねたい!」という想いから、「SAVE JAPAN」プロジェクトを立ち上げました。

そして、この“継続的な支援活動を行っていきたい”という想いにABC-MARTも賛同するかたちで、脇阪寿一氏との共同企画により「SAVE JAPAN」オフィシャルチャリティーTシャツを発売。
その収益金の全額を「SAVE JAPAN」を通じて日本赤十字社より被災地の方々にお届けいたします。
(ホームページより引用)

この「SAVE JAPAN」のTシャツ、安くてデザインが良いね。
しかも、価格が千円(税込)とは破格のお値段設定が嬉しい。収益金は全額寄付される。
さっそくゲットしたく、近所の「ABCマート郡山店」に出かける。

※最寄りのABCマートの店舗検索は、ここからできる。


店に入って、見当たらないので店員さんに聞いたら、倉庫から出してきた。

ABCマートのみ販売している。初めてこの店に入ったが、靴屋さんでした。

二枚購入 男性Lサイズと女性Mサイズ 子供用も用意されている。

[前] サイズが少し大きめに出来ているので、買うときは要注意だ。

[後] 後ろのデザインも、私的には悪くない。
Posted at 2011/06/04 18:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

震災の陰で、幼友達に救われる

震災の陰で、幼友達に救われる3/11の地震発生から、早いもので三週間経ちました。やっと気持ちの整理もつき、少し前向きに考えられるようになりました。
壊滅的な被害を受けた名取市閖上で、私にとって母親が自衛隊と消防のボートによって50時間後に救出されたのが、奇跡としか言いようがありません。
私の母親は重度の認知症で、特別老人ホーム「うらやす」に入所していました。
九十歳と高齢であり、周囲が津波に流された航空写真を見て、私も兄もなかば母親の事は諦めかけていました。


矢印がケアハウス「うらやす」の場所

名取50人孤立が、母親のいる場所のこと


3/14の11時に、救出されたとのNHKのニュースが流れ、亡くなった方も多いとの報道でした。
早速、名取市役所に確認したところ、救助されたリストに、驚くことに私の母親の名前があったのです。

この救出劇には、自己を顧みず、献身的に救助した理事長(医師 森 精一氏)の働きがありました。
しかも、理事長とは幼友達で子供の頃に一緒に遊んだ仲でした。
幼友達に、母親の命を助けてもらったことになります。命の恩人です。
何とお礼を言ったら良いのか、私にはすぐに言葉が出ませんでした。


二列目の右から二番目が、森 精一氏です。私も兄も写っています。昭和34年に撮影

東日本大震災:耐えた50時間 入所者ら80人救助--宮城・名取

3/14 毎日新聞夕刊 
 ◇襟つかみ水面上に
 未曽有の巨大地震の被害はさらに拡大する一方、被災者の忍耐や関係者の尽力で発生から2日以上たって生還を果たした人たちもいる。大津波に襲われた宮城県名取市小塚原のケアハウス「うらやす」では入所者と職員計約80人が取り残され孤立していたが、13日午後、約50時間ぶりに救助された。建物の1階部分は完全に破壊され、10人以上が命を失った。理事長の森精一さん(62)は救助後「苦しい中、みんな本当に頑張った」と目を潤ませた。【古関俊樹】

 森さんは地震後にラジオで津波の危険を知り、車いすの入所者らを2階に避難させる準備をしていた。施設は海岸線から約2キロ離れているが、地震から約30分後、バリバリと大きな音をあげて真っ黒な津波が迫って来た。

 「すぐに上へ逃げなければ」。しかし、一部の入所者は2階への避難が間に合わず、1階で職員は首まで海水につかりながらも入所者の服の襟をつかんで水面上に顔をつり上げ、水が引くまで30分以上も耐えたという。

 2階に全員が集まって、1袋のビスケットを分け合って食べた。夜はがれきの木材を集めてライターで火をつけて暖を取った。携帯電話も不通だったため、カレンダーの裏にフェルトペンで「食糧」「高齢者80人」と書いて、上空を通るヘリコプターに掲げて孤立を知らせた。

 13日昼になってようやく自衛隊と消防がゴムボートを使って救出作業を始め、夕方に全員が救出された。泥まみれで抱き合う職員を見ながら、森さんは「避難中は落ち込まないように、できるだけ明るく話をした。本当に苦しかったが、みんなよく耐えて頑張った」と話した。


搬送先の「春風のころ」にて撮影
 母親は、幸か不幸か津波の事は、何も覚えていません。亡くなった姉夫婦に代わり息子として、精一杯面倒見て長生きしてもらいたいと思っています。



題字:うどよし
このロゴは、共用の震災復興活動ロゴとして提供されたものです。
<div style="text-align:

Posted at 2011/04/01 20:46:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月24日 イイね!

東北地方太平洋沖地震について

東北地方太平洋沖地震について 今回の震災により被災された皆さま、ご家族、また関係者の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

東北地方太平洋沖地震が発生してから早いもので二週間以上が過ぎましたが、毎日のように発生する余震や福島第1原発のトラブルなど、予断の許さない日々が続いています。

私にとって、今回の震災で優しい姉夫婦を失い、そして生まれ故郷(宮城県名取市閖上)までも失ってしまいました。
3/21から3/22まで、二日間現地に赴き、亡き姉夫婦に最後のお別れを言ってきました。

このブログを見て、津波の恐ろしさを実感していただければ幸いです。


















震災前(宮城県名取市閖上)

震災後(宮城県名取市閖上)

震災前の貞山堀の風景 子供の頃は、ここで釣をしたり、水遊びをしたものです。

今この時も、不眠不休で救援、救助活動、そして福島原発で危険な作業をおこなっている方々もいらっしゃいます。
われわれ「東北人」も一丸となり、力を合わせて復興に向けて進んでいきましょう。

題字:うどよし
このロゴは、共用の震災復興活動ロゴとして提供されたものです。
 
追記 閖上朝市復活
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110328-OYT8T00131.htm
Posted at 2011/03/24 21:08:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「自動車大手5社減益 http://cvw.jp/b/287252/48074902/
何シテル?   11/09 08:28
元技術系会社員で、永年の夢「2シーターのオープンカー」を2006年12月に4ヶ月待って実現しました。 パソコンとドライブそしてカメラが好きなオヤジです。 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Always HP 
カテゴリ:オフィシャルサイト
2007/06/29 21:40:35
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪道以外は、パーフェクトで大満足 竜飛・奥入瀬TRGにて、threetroyさんが撮影し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation