• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吾亦紅のブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

クルクルTRGから無事帰還

クルクルTRGから無事帰還この記事は、晴れ行ってきましたexclamation×2くるくるTRGるんるん晴れについて書いています。

05:00にぱっと起きて、30分でTRGの用意する。
TRGの用意と言っても、TRGしおり/サングラス/帽子/ETCカード/財布/携帯電話/カメラ/運転免許証 ←これだけあればOK
あると便利なもの・・・・タオル・カメラ用予備の電池・折りたためる携帯用イス・傘・ゴミ袋・酔い止め・ウコン・湿布・日焼け止めクリーム・目薬・マスク・熱さまシート・携帯用灰皿・地図etc.

前日の天気予報では、気温がかなり上昇(23℃)するとの予測。急遽、暑さ対策として、クーラボックスに飲み物を多目に入れる。
うちの姐さん(愚妻)、タンクトップにジーンズのジャケットに決定するまで、TVのデータ放送で各地の気温を入念にチェックする。


今回のクルクルTRG走行コース(574.7Km)
 
郡山南ICに向けて自宅を05:30にでる。前回同様、郡山南ICで乗り郡山ICで降りる予定だ。
福島組の集合場所は、鏡石PAを06:00に設定した。集合時間5分前に、鏡石PAに到着。
既に、ほとんどのメンバーが揃っている。福島組は、私を入れて7台がここから参加予定だ。
グリースさんろ~ど☆さんMANBOWさん団塊NCさんあっち@福島さんつよポンさん・吾亦紅

06:05に次の休憩ポイントの大谷PAを目指して出発。ここからうちの姐さんに運転交代。
白河を過ぎるまでは、東日本大震災の影響で路面は凸凹。
うちの姐さん、自分のものは大切にするが、基本的にはロードスターは自分のものではないので、段差なんか全然気にしない。ここを思い切り飛ばすので、内心ヒヤヒヤする。

大谷PAからは、全員オープンに切り替えTRG戦闘モードに入る。
ここで前日付着した黄砂を拭き取ったり、トイレに行ったり、軽く朝食を取ったりと思い思いの過ごし方をする。
大谷PAからは、偶然合流した栃木在住のkoa1339さんが一緒に走る。地元のkoa1339さんが先頭を走り、福島組をリードする。
全員が待つ「波志江PA」にに向けて、いよいよ出発だ。やたら飛ばすので、最後尾をうちの姐さんに丁重にお願いした。


№01 08:00ころに「波志江PA」に着く。ここでご無沙汰している参加者に挨拶し、出発前の軽いミーティング後に「クルクルTRG」が本格的にスタートだ。
高速TRGの良い点は、次の休憩ポイントを間違わなければ、道に迷う心配もない。
福島組は、ここまでおよそ1/3は走行している。

№02

№03

№04

№05

№06

№07

№08

№09

№10

№11

№12

№13

№14

№15

№16

№17

№18

№19

№20

№21


№22

№23

№24

№25

№26

№27 途中の長いトンネルは決して珍しくないが、この「関越トンネル」だけはまいった。全長およそ11Kmと日本最長だ。単調すぎて、飽きてくる。
これを通過すると、みんなが待っている「塩沢石打SA」の休憩ポイントだ。逸る気持ちを抑えて、安全運転に努める。

№28 関越自動車道「湯沢IC」通過

№29

№30

№31 「塩沢石打SA」に到着。

№32

№33

№34

№35

№36

№37

№38

№39

№40

№41

№42 磐越自動車道「阿賀野川SA」にて昼食だ。ここで佐渡から仙台に帰る途中の、格好の良いNCを拉致する。次から次と到着するロードスターを見て、彼は驚いていた。

№43

№44

№45

№46

№47

№48

№49 ホワイトカレー(正式名称は、安田ホワイト野菜カレー)を食べている人が多いが、見た目はシチューをライスに掛けたようなものだ。あとで調べたら、阿賀野川SA(上り)のおすすめメニューらしい。

№50 ここでは海老天ぷらそばと豚汁そしてライスを頂く。年の割には食い過ぎとのご意見もあるが、朝飯を食わないのでこんな食生活になる。

№51

№52 

№53

№54 ここの出発は、14:00で時間はたっぷりとってあり、食後に木陰で談笑する。

№56 「磐梯山SA」で福島組はお別れとなる。ここでアイスクリームを食べたり、牛タンの串焼きを食べたりとまったり過ごす。給油するクルマもあり、全員が揃ったところでクローズドミーティング。途中で、給油する必要があると思ったが、思ったよりも燃費が良い。このまま帰宅しても大丈夫と判断する。ここで福島組は解散となる。

№57

№58

№59

№60 企画してくれた「なーちゃん」そしてRoct代表の「To-yさん」に感謝だ。

№61

№62 二人の孫に、じぃじは完走したと自慢してやりたい。

№63 東北自動車道郡山ICにて降りる。ドキドキしながら通過する。  

№64 こんなに走って、この高速料金だ。

№65 TRGが終了し帰宅途中で、家から800mのいつものセルフのガソリンスタンドにて給油する。38.40ℓ給油でき、570.7Km走行したので、燃費は14.86Km/ℓ
 
お疲れ様でした。

SONYα700 SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROにて撮影
Posted at 2011/05/16 20:31:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | Roct TRG | クルマ

プロフィール

「自動車大手5社減益 http://cvw.jp/b/287252/48074902/
何シテル?   11/09 08:28
元技術系会社員で、永年の夢「2シーターのオープンカー」を2006年12月に4ヶ月待って実現しました。 パソコンとドライブそしてカメラが好きなオヤジです。 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8910111213 14
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Always HP 
カテゴリ:オフィシャルサイト
2007/06/29 21:40:35
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪道以外は、パーフェクトで大満足 竜飛・奥入瀬TRGにて、threetroyさんが撮影し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation