• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョウスケPのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

軽くオーディオ調整

Fスピーカーに交換して、接続も4chマルチ接続にしました。

で、次にやる事と言えば各スピーカーの調整ですよね。
軽くですが、ざっくりと行いましょう。
今回はイコライザーを使ってフラットにするだけですが、ついでに他の調整もやっちゃいます。

ヘッドユニットに使っているMVH-7500SCはスマホがCDだったりタッチパネルの代わりになるので、アプリによる計測が出来ません。
詳細は後程アップしますが、今回から調整用にiPod touchを導入しました。

で、測定用の音声はiTunesで配布しているフルレンジタイプのピンクノイズを使用してます。

最初はとりあえずタイムアライメントの調整から。
メジャーを使って測定です。
フロント出力部はミッド、リア出力部はツイーターに接続しているので、それぞれ耳からスピーカーまでの距離を測定して入力します。

それがこれです。









HPFとかの数値はひとまず置いておきましょうw

測定した数値と全く同じ数値は入力できないのですが、それに近い数値で大丈夫です。

で、次はスピーカー音声の出力の調整です。

フェーダー/バランスって項目でそれぞれのスピーカーだけに音声を振り分けできるので、アプリの騒音測定器を使って左右の数値を揃えます。

それを行ったのが↑の画像なんですが、実際にいつも聴いてる音楽を流すとなんか違うなぁって事で、、、




最終的にこうなりました。

ついでにHPFも掛け直しときます。
必ず、どちらかを一コマ下げるときは反対側も一コマ下げましょう。
でないと折角揃えた音量がバラバラになってしまいますからね。

左右で音量が揃うと耳に入って来る時の音の輪郭が変わりますよね。
情報量も揃えた時の方が多いと思います。
それに、ツイーターからの音などもかなりキツく聴こえてきたりもするので、この辺りの調整は一番大事なんじゃないかなぁと思います。


で、こっからはイコライザーを使ってフラットにしましょう。



んー、割とフラットですけど、動いてるとこを見ると結構飛び出ているところがありました。

この辺かなってとこをイコライザーで下げていき、、、






んー、だいぶ良くなったかな?
色んな周波数帯域でもバラツキはある程度なくなりました。




グラフィックを見ると結構ガタガタっすねw
31バンドイコライザーなんで、細かい周波数も調整できるのは良いですよね。
ハイエンドユニットにしかない機能ですが、2万円くらいのミドルユニットで使えるのはマジでありがたいっす。




とりあえずここまで調整出来たら、後はチマチマ遊べるかな?

Posted at 2022/01/29 19:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月29日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!10月29日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ゴルフからシルビアに乗り換えたのが一番の思い出かなぁ。

これからも、よろしくお願いします!





Posted at 2021/10/29 22:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月19日 イイね!

久々にブログ

お久しぶりでございます。

最近どこからリフレッシュしようか迷っていたら、中々に前に進めず、パーツレビューなんかもご無沙汰気味になっておりました。
久々に呟いていきましょうかね。






シルビアに乗り換えてから早3ヶ月になろうとしてます。
が、早くも100,000kmを超えておりますw
買った時が92,000kmなので、8,000kmは余裕で乗ってますね、、、w
やはり、毎日片道16km以上の通勤は伊達じゃないですねぇ。

そら色々とガタが来るわけで。

整備手帳に残せるほども写真を撮ってなかったのですが、実は両側のパワーウィンドウの補修を行っておりました。
買った時には助手席側が壊れていたのでレギュレーターのピンを差し直したのですが、似たような症状が運転席側にも。
しかも通勤途中にウィンドウが落ちる始末。
んで、直ったと思ったら今度はスイッチの接触不良。
中々に大変でしたw


で、この週末にも作業程ではありませんが、補修準備を行いました。








リアディフューザーを下ろしました!

というのも、かなりダメージが多くこんな状態で、、、。





他にも割れが酷い箇所もあり、下ろす事にした訳です。

行けそうなら、プラリペアなど使おうかと色々と模索中。
補修代が高くなりそうなので、ある程度までは自分でやりたいところ。











やっぱリアディフューザーがないとケツ周りの迫力が無いですねー。
早いところ簡易的にでも補修しなくては。

リフレッシュといえば、優先的にタイヤを変えなくてはいけませんが、友人から中古のATRを譲っていただける事になりました!

サイズは225/40R18。
リアがほとんど減っていないので、リアに付いている物をフロントに。
空いたリアにATRを入れて、引っ張り具合を極力揃えようかと思います。

これで半年以上は快適に乗る事が出来そうです。



また、このクルマでのやりたい事も見えてきました。

・消耗品類の交換。
・エアサスユニットのリニューアル。
・リムサイズの変更。
・排気系の見直し。
・内装張り替え。
・フロントバンパー交換。

と、中々にありますw

まだ自分の中では4割行くか行かないかの状態。
ここから10割を目指せるようにしていきたいです!



以上、中身のない気まぐれな呟きでしたw
Posted at 2021/07/19 01:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月31日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!10月29日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

夏にレガシィ廃車になって、ゴルフに乗り換えましたねw
乗りたかったから余計に今が楽しいですはい。




これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/31 23:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月27日 イイね!

BL5を振り返ってみる

ども、リョウスケでっす

ひっっっっっっっっさしぶりにブログ更新しようかと思います。

まあ、BL5が廃車なっちゃったし、もうすぐ次車が来るんで、これを機にBL5のあれやこれやを振り返ってみようかなぁなんて思ったわけです。
いつもの語彙力皆無で中身もないグダグダな内容ですが、ご勘弁をw


まずは見た目から行きますか。







なんと言ってもこのイケメン具合ですよね。
人それぞれですが、自分はこのデザインの良さに惚れ込みました。
特に後期で、スペックBのこの組み合わせが理想とするところ。
レガシィ買うきっかけになった、某氏が乗ってたレガシィもこの組み合わせでした(ライトは標準だったけど)。

4レガの特徴はバンパー、ライト、グリルの種類の多さ。
純正、社外を合わせるとかなりあるので、オーナーの好みが出やすいのが面白いですよね。

4回くらいバンパーとかグリル変えたのも良い思い出ですね。
ほとんどコラゾンか純正だけどw

テール周りに関して言えば、社外テールが無いってのが外装パーツ最大の泣きポイント。
BPのみバレンティから出てましたね、、、。

トランクも穴開けちゃいました。
若気の至りってやつです。後々になって後悔することになるからリアウイングやリアスポはよく考えてから付けようね!

ホイールはもうちょい良いサイズのを履かせてあげたかったかな。
スバルは深いの履けないし、限られた幅で好みの組み合わせを見つけるのはめちゃくちゃ難しいです。
次車も深いの履けないけどw




次は内装



内装もめちゃくちゃ良いデザインで、個人的には国産車の中ではダントツだと思います。

ただ、シートが悪い。ホールド皆無な上に必要以上に柔らかいクッション。
現行のスバル車でも同じような感じシートを採用してますよね。
せめてサポート部くらいは深くしていただきたかったかな。
長距離しんどいし、街乗りでも腰が痛くて、、、。

バケット入れてからかなり変わりましたね。
4レガはバケット必須だと思います。

後、オーディオ関係。
自分のはマッキン搭載車でしたが、社外ナビをそのまま使えないってのが困りました。
接続に必要な変換アダプターは高いし、スピーカーも変えられないし。
大して音も良くなかったかな。
ヘッドユニットがかっこいいって事以外はメリットがなかったですね。












純正ナビの取り外しとかいい経験になりましたねw
外して戻すだけなのですが、配線類を外したり引っこ抜く作業が一番時間かかりました。
後々の事を考えると、やって良かった作業だと思います。少しだけ軽くなるしw




最後は性能面。
この辺はよかったですね〜。寧ろ最初のクルマにしては贅沢でしたw
長距離走ると楽だし、燃費も伸びるし。
燃料代があまり掛からないのも良かった。

踏んだら速いし、抑えたら抑えたでまた面白いんですよね。

ただ、シフト類とアクセル関係が、、、。
シフトだけでいうと、たまーにリバースとか2〜3速があまり入らないときがあったり、シフト自体の感覚がダルいなぁってのが印象にありますね。
この辺は現行のMT車にもダルさがあるかな?
ロングストロークでグニャっとしてるのがあまり好きじゃなかったです。
まあ、TYミッションの悪いとこそのままですね。

アクセル関係は電スロの反応の悪さが目立ちました。
発進でもワンテンポ遅れる感じ。
スロコン入れてだいぶ改善したし、スロコンは必須アイテムです。寧ろ真っ先に入れるべきでしたw

上記の弱いところ以外には特にこれ!って悪いこともなかったし、シフトはともかく電スロをなんとか矯正したらかなり快適に乗れました。
特に壊れたり大きなトラブルもなかったのが幸いで、聞いていたよりはお金も掛かりませんでした。






今振り返ってみると、いいところ悪いところ全てひっくるめても、いいクルマだったと思います。
ネガな部分も頑張れば潰したり改善できるし、それで長く乗れるようになったりもしますからね。
これ以上いいクルマはあるのかと聞かれたらいっぱいありますが、安く買えるクルマの中でなら一番オススメしたいかな。



少し寂しいけど、次車はレガシィで出来なかった事もやる予定なのでお楽しみに。



Posted at 2020/08/27 01:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まぁ~ぶる
レクサスLM仕様の30アルファードですかね
ヴェルファイアよりはアルファードのが比較的安価にコンバートできますw

基本的には販売国の中国から純正部品一式を輸入して取り付けなんで、新車のアルファード1台分プラスされると考えたら想像しやすいかと」
何シテル?   11/22 09:50
リョウスケです 和歌山市内に住んでます? よく出没する場所は… ・KRC JAPAN事務所 ・メッサオークワガーデンパーク和歌山 ・MEGA ドン・キホーテ和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:15:06
とっても良い取手(後席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:23:34
Buddy Club P1 RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 17:04:34

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
KRC JAPANの広告掲載車を引き継ぎました。 やってる事は主に、AirREX KA ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
後期
輸入車その他 Cannondale CAAD10 105 輸入車その他 Cannondale CAAD10 105
レガシィの月々の保険料に余裕ができ、夏のボーナスでパーツを集めて組み上げました。 今は ...
輸入車その他 TREK TREK エクスカリバー8 (輸入車その他 TREK)
ロードを7台乗り継いでからの初のマウンテン、色々勉強になりました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation