• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいんぷのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

うきうきしないマフラー選び。

うきうきしないマフラー選び。みなさん、こんばんは。しろいんぷです。

さて10万kmを突破し、車検も通したたうちの子ですが、どうも調子悪いというか機嫌が悪いというか。

インフルエンザによる強制お休みから解放されて久々にインプのエンジンをかけて…どうもフロア下からブリブリ音がするぞと。特に初動時。

いつぞや体験した排気漏れか…なんでまたこのタイミング…で今日見てもらった写真がこれです。

分かりにくいですが、見えているサブタイコの後ろ側溶接部位が全周に渡って穴が開いて…引っ張ったら外れました(笑)

幸いステーはしっかりしており地面に落ちる心配はないですが、ボーボーうるさくて。

純正マフラーは持っていませんので、新品か中古か、マフラーを用意する必要があります。

今のはTRUSTのパワーエクストリームTiマフラー。チタンものです。
記録を見る限り交換は2008年6月、走行2万5千km。
そこから現在まで約5年半、走行7万5千kmの使用で寿命…こんなものでしょうか。

チタン、買えません(笑)

少し静かな大人な、でも刺激的な音も欲しい…

新品か中古か…

今までにない、わくわくしないマフラー選びが始まりました…

次はなんだ(笑)?
Posted at 2014/02/27 22:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | いんぷ | クルマ
2014年02月26日 イイね!

10万km到達です☆

10万km到達です☆みなさん、こんにちは。
しろいんぷです。

細々とインプ生活を送っております。
先週末よりインフルエンザで寝込んでおりましたが今日から仕事復帰です。
金曜の朝、どうもだるくて熱っぽく、体温をはかったら38℃。解熱剤を飲んで出勤したんですが…最近の中でいちばんクラッチ操作が大変でした…こうゆうときにはATがよいですね…

さて画像の通り、99,999km→100,000kmを達成しました☆
今のインプで車歴3代目ですがもちろん初めてで、一番長く乗っている車になります。

先日車検後しばらくしてエンジンルームからきゅるきゅる音がして、診てもらったらファンベルトの硬化、ヒビ→交換となったり、何かとすぐお金がかかるような気がしますが(笑)

頑張ってまだまだ乗り続けようと思います。
いつまで行けますかね…

次のネタはラジアルタイヤ新調とNEWホイール導入…全く自己満足の世界ですね。
Posted at 2014/02/26 08:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | いんぷ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

車検を通して今後は…

車検を通して今後は…みなさんこんばんは。しろいんぷです。
今さら新年1回目のブログ更新ですが、今年も細々と続けていこうと思いますので宜しくお願いします。

さて先日新車登録して9年となる車検をPRSさんにお願いして通しました。
走行は99,000kmですので前回車検から2年で2万kmです。


この2年でインプに関連した出来事は・・・

 ◇GTウイングの色塗り直し
 ◇リヤのVOLTEXジェネレータ(ディフューザー)が雪で破損し破棄
 ◇クーラント漏れ(ホース)を機に、ラジエータ、タイミングベルト、ウォーターポンプなど一式交換
 ◇セルモーター交換
 ◇18インチprodrive GC-010G売却
くらいでしょうか。

今回、車検に伴いチェックしていただくと、右フロントのハブのがたつきが発覚。どうせなので両方交換としました。
ついでに、予防的処置としてオルタネーター、クランク角センサー、カム角センサーを交換。プラグ交換と各オイル交換も。
あと、バッテリーも交換しました。記録を見るとH20年11月、5年も頑張ってくれたことに今さら気付いたので(笑)

かなりだいぶな出費でしたが・・・これだけしておけばあと2年ないしは4年、乗れるかな。
維持が精一杯な状況が続きますが、それでも日々運転していて楽しいクルマだと強く感じます。またいずれ乗り換えのタイミングがやってくるまで・・・その経緯は分かりませんが、それまで頑張って維持しようと思ってます。

活動性低下は否定できませんが今後とも宜しくお願いします。
Posted at 2014/01/25 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | いんぷ | クルマ
2013年11月24日 イイね!

早いですが

早いですがみなさん、こんばんは。
しろいんぷです。

納車して約1か月のフリードHVですが、もう時期が時期なのでスタッドレスタイヤに交換しました。
ネット通販なども考えましたが…いろいろ考えるのもめんどくさくなって(笑)SAB岐阜でご購入。サイズはラジアル同様15インチのまま、アルミは2種類?から選択。



純正(オプション)でつけたアルミもよかったですが、このデザインもなかなか。
メーカー、モデル名は忘れました…
センターキャップの【JP Style】っていうのが微妙です(笑)

タイヤはブリジストンのREVO GZ。新モデルではないですが2013年生産でした。

乗り心地は…ラジアルと同サイズのためか、それほど違和感がなかったです。
空気圧がまだ高めなのでもう少し下げる予定で。

さて今度はインプの冬支度ですね。
その前にやりたいこともありますが、時間が取れるかどうか。
Posted at 2013/11/24 16:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ
2013年10月26日 イイね!

納車しました☆

納車しました☆みなさんこんにちは。しろいんぷです。

先日、ファミリーカーであるAlfa147とお別れして1か月、代車のレガシィツーリングワゴン(BH?)GT-B、走行18万km(笑)で楽しく過ごしてきましたが、今週雨の中、Newファミリーカーが納車されました。

フリードハイブリッドです。


決定に至るまで。

Alfa147が車検。タイベル要交換。5年5万km超えてやや不安。

→じゃあ乗り換えるか。

→子供一人だけど少し大きい車に。

→日産に行ってみる。セレナに試乗・・・奥様が普段運転するにはやや大きい。エルグランドに試乗・・・乗り心地とアラウンドビューモニターに感動(笑)

→ホンダに行ってみる。ステップワゴンかっこいい。ん?フリードってちょうどいいサイズなんじゃ?これいいんじゃない?

という過程でした。

後期でモデル末期?で、でも人気もそこそこあって、競合車種少なくて、ハイブリッドにして、オプションつけて・・・とかなり高くなっちゃいましたが、それでもサイズ的にはベストですね。

ドラレコとレーダーもつけて、明らかにインプレッサよりよい車に仕上がってます。

1.5L+モーターアシスト。
街乗りでは動力は十分です。
アイドリングストップも納車前は「絶対offにしてやる!」とか思ってましたが、ホントに街中でも気にならないくらい自然で、エンジン再始動も素早くて振動も少なくて。

最近の車はできがいいんですかね。
ちょこちょこ感動してしまいます。

きっとイジることはないとは思いますが、でもLED化とか気になるし、他にも気になる部分がちょこちょこあるし・・・まぁ怒られない程度にそこそこにやっていこうかと思います。
Posted at 2013/10/26 14:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードハイブリッド | クルマ

プロフィール

「メガーヌRSもうすぐ初回車検 http://cvw.jp/b/287352/48076918/
何シテル?   11/10 01:12
2021年11月メガーヌRSトロフィーEDCに乗り換えです。 いろいろ規制が厳しくなる中、もうこんな車は出てこないんじゃないかとゆうことでギリギリ頑張って購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト GIGA LED ライセンスランプ 5000K/BW152 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:25:32
UGREEN 重力式スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 08:30:06
Valenti LEDライセンスランプ T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 20:19:23

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2021年11月納車。ルノー・ルーテシア4RSからの乗り換えです。ルノー信者で全くないの ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
フリードハイブリッドからの乗り換え。ファミリーカーです。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
H27年1月登録。インプレッサGDBEからの乗り換え。 探した条件は…AT、予算350- ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2016年10月乗り換えのため売却。 2013年10月納車。 Alfa147からの乗り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation