• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSRのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

R35GT-R vs M2 1028(笑)<バトルじゃないですよ。

R35GT-R vs M2 1028(笑)<バトルじゃないですよ。さて,今日の帰りの出来事です。
まだ,日の落ちきっていない微妙に暑い中,オープンにして帰宅の途についた私。

途中の大きい交差点で,赤信号に変わったため先頭で停車。対向車線が右折矢印となり,R35GT-Rが右折してきて,先が詰まっているため私の斜め左前で止まります。

すると・・・助手席の女性が眩しい夕日を手で遮りながら,こっちを見てます。
ちらっと見て,無視してみますが・・・まだ見てます(笑)

え〜と,結局GT-Rが交差点を渡りきるまでずっとこっち見てました。
にっこり笑いはしましたが,手を振るのは止めておきましたよ。

さて,これはどういうことなんでしょうか?
(きっと,オープンは涼しくて気持ち良いだろうなぁ・・・とか勘違いしているんだろうなぁ)
Posted at 2011/06/28 19:41:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

なぜ,美しいのか?

なぜ,美しいのか?検品のため,出してみたら・・・

ああ,なんて美しい(笑)

いや,それだけなんですけれどね。
Posted at 2011/06/26 15:08:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

【team nakagawa】 そもそもがんとは何か──番外篇(その4)

さて,いつものように・・・
今回は全体から3つの項目を引用してます。
それ以外はこちらへどうぞ。
http://tnakagawa.exblog.jp/15810473/

--------------------- 以下,引用です -----------------------

がんにもいろいろある
「がん」は1つひとつ違います。がんと言っても千差万別(せんさばんべつ)なのです。 「がん」という言葉は、がんが、結核・エイズ・心筋梗塞(しんきんこうそく)などと同じ、1つの病気であるという誤解を与えます。

しかし、がんは千差万別で、治癒率が99%のがんも、0%に近いがんも存在します。どちらも同じく「がん」と呼ばれますが、患者さんの立場からすれば、とても同じ病気にはみえないはずです。

がんはDNAのコピーミスが原因ですので、1つとして同じがんは存在しないのです。しかも、がん細胞は、どんどん突然変異をくりかえして性質が変わっていきます。ですから、すべてのがんはそれぞれに違った、「世界に1つだけの」病気なのです。

しかし、どの臓器からできたものかによって、がんの性質はおおよそ決まります。たとえば、タチの悪さで言えば、①膵(すい)がん②肝臓がん③肺がん④乳がん⑤前立腺がん⑥甲状腺がんの順で、番号が小さいほどより悪質です。

検診に向くがん、向かないがん
がんは、一まとめにできない病気ですので、早期発見・早期治療がすべてではありませんし、検診が常に有効とも言えません。

たとえば、90歳の男性が検診で「早期」の前立腺がんを発見して手術を受けたとしましょう。早期の前立腺がんが実際に症状を出すには、30年以上かかると言われますので、この患者さんの場合、治療をせず様子を見るのが賢明です。検診がマイナスに作用する例です。

一方、膵臓(すいぞう)がんのような進行の早いがんを検診で見つけるには、毎月検診を受ける必要があります。検診に向いているがんはそれほど多くないのです。

しかし、大腸がん・子宮頸(しきゅうけい)がん・乳がんは検診の有効性が国際的に証明されていて、受けないのは損です(乳がんの場合は触診だけでなく、マンモグラフィーという乳がん専用のレントゲン検査が必要です)。

検診の有効性がはっきりしているがんなのに、受診率が低い。これは残念です。「検診向き」、つまり検診を受けることが有効ながんの受診率を上げる必要があります。

告知されたら
さて、がんと告知されたときの心構えは、まず情報を集めること。「即入院・即手術」などと言われても、医師に病状などメモを書いてもらい、一度家に帰ることです。

実際、たった1つの細胞から始まって、数センチのがんに育つまでには、10年、20年以上の年月がかかる。あわてる必要はありません。じっくり情報を集めて、正しい戦略を立てるべきです。その上で、別の医師からも話を訊く「セカンド・オピニオン」をお勧めします。

すでにご説明したように、がんを完治させるには、手術か放射線治療が必要です。多くの患者さんは外科で診断を受けるでしょうから、セカンドオピニオンの相手は、放射線治療の専門医が最適だと思います。

最後に、インターネットについて。便利で手軽ではありますが、金銭目的のサイトもあり、注意が必要です。その点、以下のがん情報サイトは信頼できますので、ぜひ参照し、うまく利用されるとよいと思います。

▼国立がん研究センターがん対策情報センター「がん情報サービス」
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html
▼がん研有明病院「がん・医療サポートに関するご相談」
http://www.jfcr.or.jp/hospital/conference/index.html
▼がん情報サイト
http://cancerinfo.tri-kobe.org/

--------------------- 引用おわり -----------------------

関連情報URL : http://tnakagawa.exblog.jp/
Posted at 2011/06/26 15:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年06月19日 イイね!

【team nakagawa】そもそもがんとは何か・・・番外編その2と3

例によって,部分引用で・・・
注意事項:喫煙者の方には嫌われそうな内容も書いておりますので,悪しからずご了承ください。悪意はまったくありませんので。(タバコを止めてくれると嬉しいなぁ,とは思っていますよ。ホントに。本人にとっても,周りの人にとっても,良いことが一つもないのですから。あ,自治体の税収には影響しますが,それはまた別の話ですね。健康第一!(笑))

---------------------その2----------------------------
(前略)
「人は死んでも生き返ると思いますか?」
しかし、今の日本社会には、死を認めないムードがあります。高齢者が家で亡くなるケースが減り、死は一般に病院に閉じこめられ、生活や意識から排除されているのです。死が見えなくなっている。

最近のある小学校のアンケート結果を見て驚いたことがあります。「人は死んでも生き返ると思いますか?」と先生が尋ねたところ、なんと3分の1が「生き返る」と答え、3分の1が「わからない」と回答したというのです。正解はわずかに3人に1人(宇都宮直子『「死」を子どもに教える』中央公論新社)。死はリセットできるものと感じられていることがわかります。

末期まで懸命に生きる患者さんの闘病記はテレビなどで人々を感動させる一方、死そのものは日常からきれいに拭(ぬぐ)い去られているのです。日本人の大半は、死なないつもりで生きているのではないでしょうか。あるいは、死の感覚を喪失しているのではないか。

がん治療の進歩によって、がんの半数は治癒できる時代になりました。しかし、「がん=死」というイメージはまだまだ根強い。憲法で戦争を放棄し、徴兵制もない今の日本で、死に直接結びつくのは、がんくらいでしょう。ですから、多くの日本人にとって、がんは「縁起でもない」存在です。最低限の知識も耳に入らなくなってしまっているのです。

実際、高い喫煙率、動物性脂肪ばかりが増えている食生活、低い検診率と必要の乏しい高額の検査、あまりの手術偏重、軽視される放射線治療、不適切なそして使われすぎの抗がん剤治療、放置される患者の苦しみ、根拠がなく法外に高い健康食品や民間療法、心が通わない医師と患者の関係……など。日本のがん医療には、問題が山積しています。

でも、こうした問題を解決していくには、専門家ではなく、日本人の一人ひとりが、まず「がんを知ること」です。知らなければ立ち向かうこともできません。国民病なのだから、私は小学校から教科書で教えるべきだとすら思っています。

がんは他の病気とちがって、患者さんの人生の縮図とも言うべき病気です。人生の時計の針が多少早く回っている、と言えるかもしれない。がんの患者さんは、人生はだれにとっても、いつでも下り坂であることを身に染みてご存知です。

がんが治っても人はかならず死にます。人間の死亡率は100%です。がんを通して人生を考えることが、「よく生き、よく死ぬ」ことにつながると確信しています。
(後略)
続きはこちらで。

独り言
「知らなければ立ち向かうこともできません。」
他の事にも当てはまりますよね。普段,よく分からないから・・・と判断を先延ばししたり,保留したりしていることは誰しもあると思います。が,今回の原発に関してはそんなことをしている余裕は全くないのでは?と個人的に考えています。
ま,そのためにはまずよく知ること!から始めないと・・・ですね(苦笑)
---------------------その3----------------------------
こちらは見出しを列挙しておきます。全文必読な内容と思いますので,ぜひ一読を
「がん細胞との闘いは、毎日5,000回も起きている」
「聖人君子でも、がんになる」
「生活習慣とがん」
「冷蔵庫で胃がんが減少」
「ウイルスで感染するがん」
「がんの『アジア型』と『欧米型』」
「がんを防ぐには?」
「タバコとがん」

(注)最後の項目は喫煙者の方々には,厳しい内容となっております。私の職場でも先月終わりから建物内完全禁煙になりました。そのため,たばこの火を付けたまま室内に入らないよう,出入り口には「消して」もらうために吸い殻入れをおいてあります。が,ここでたばこを吸う方の多いこと・・・先日,雨の日には2重ドアとなっている風除室の中で吸っている方まで<さすがに,注意しましたけど(苦笑)

ええ,私自身がまったくの非喫煙者なので,ちょっときつい書き方ですみません。でも,狭い空間では本当にタバコの匂いで気持ち悪くなるのです。健康に影響がある上に,匂いも嫌いな人は嫌いということをご承知いただければと。何より,吸っているご本人の健康が一番影響を受けますから。(ついでに止められない場合は,はっきり言って病気ですよ〜。薬物依存ですからね。)

さて,それとは別に,
この中で,全然知らなかったのが・・・子だくさんのお母さんは乳がんができにくい・・・でした。う〜ん,ナンというか,やはり母親が強いのね・・・(いや,ちょっと違うんですけどね。)
関連情報URL : http://tnakagawa.exblog.jp/
Posted at 2011/06/19 07:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年06月16日 イイね!

787B・・・

787B・・・いやあ,今回の企画はすばらしかった。(写真は無関係(笑))
公式動画を見ると,ぐっと来てしまいます。どうしても・・・でも,日本車の現状を考えると・・・がっくり(苦笑)

NDでは喜ばせて欲しいものです(期待)





Posted at 2011/06/16 07:18:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | メインテナンス | クルマ

プロフィール

「@M2-hide 経年劣化で傷んできているし,新品はいいじゃないですか(^^)」
何シテル?   09/11 20:18
免許を取るのは遅かったのですが,取ってからの大半をロードスターとともに過ごしています。 現在は,滑り込みで購入した28に乗っており,もうじき29年目に突入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/6 >>

   12 3 4
567 8910 11
12131415 161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

2022 美しま福島 ALWAYS 秋ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 11:03:06
12ホールインジェクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 10:40:14
ウォッシャーライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 11:29:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND5RC(2015年5月納車)から990Sに乗り換えました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
父用だったのですが、免許を返納したので買い物専用になってます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1台目はマツダスピードの4点式ロールバーを組み込んだシルバーストーンメタリックのNA6C ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
父親用の足車として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation