• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かおちゃん&ひさしおじちゃん/TR3Bのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

104号

104号今日はあたり一面まっしろけ!
ここ岡山県北のちいさな村も雪に埋もれております。(雪かきしんどい;

さて、昨日に引き続き…いや;実際は昨日の作業ですが、またもや「週間バックトゥザフューチャー デロリアン」ネタ。
第104号、105号の組み立てでございます。




今回のパーツは以下のとおり。

ルーフのジャンクションボックスから左側後部にかけての光ファイバーを設置していきます。







まずはパーツ104-A、リア・パワーコイル(光ファイバー)に下ごしらえします。

パッケージから出した状態ですとクセがついて曲がっていますから、これをドライヤーで温めてまっすぐにしていきます。
※温め過ぎに注意です。




ある程度まっすぐになったら、二本を束にします。

これは行程ステップ3、ステップ4にて、パーツ104-Eのステッカーを用いてLEDに巻き付ける指示がありますが、自分的にはやりにくそうなのでまたもや指示を無視(笑)



クニャクニャしてやりづらそーなの;


で、


光ファイバーを先に合わせておきます。



なにかと便利♪
キッチン用アルミテープ。

ただ単にステッカーでとめるよりも、おそらくは少しくらいは光が内反射して明るくなるかな?と思い、この手の模型で光ファイバーの固定によく使ってます。







光ファイバーの先端を揃えて巻き付けたら、LEDにぴったりとくっつけて、これまたアルミテープで固定します。

パーツ104-Eのステッカー(黒テープ)ももったいないので、意味なく巻いてあるのはご愛嬌♪







LEDと一体化できたら、パーツ104-Cのルーフ・ジャンクションボックスに入れ込み、パーツ104-Bのディバイダーで挟み、ネジで固定します。






ディバイダーで固定できたら、ルーフに穴位置を合わせて、ネジで固定します。

画像では光り方を見るために電源を入れ、スイッチ1番を押して点灯状態にしています。






ルーフジャンクションボックスが固定できたら、パーツ104-Dのプレートをはめて、光ファイバーをブラケットのくぼみにあわせ、とりまわしていきます。


これで104号の作業はおしまい。

105号は右側のルーフジャンクションボックスから光ファイバーをはわせる作業で、作業的には同じですから割愛しますね。






で、こうなりました。

ふむふむ、良い感じに光ってくれています。


次号の106号は、


後部下側のライトボックス。

…またボディをひっくり返さなきゃいけない&光ファイバーの長さ調節かぁ。。。


壊さないように丁寧にやらなくちゃ…ね☆


ちなみに当方は月1購読組ですので、106号から109号の到着は3月初めになります。





3月初旬は「宇宙戦艦ヤマト2202」の最終章、第7章「新生篇」が公開されますし、何気に春も近づいてきますし、今から待ち遠しいですなぁ。




あ、そういえばデアゴさんからこんか案内がありました。




うーん、(~_~;)

もう当方は対処しちゃったしなぁ。。。


していなかったとしても、作業進めてる人らにとっては今更バラすのは面倒ですしリスキーです。

デアゴさんのサポートは親切ではあるのですが、、、タイミングがね(ちょっと残念;

まぁ、まだ未組み立ての方々にとっては朗報ですから、ぜひ対策品を用いて組み立てられる方が良いですね☆


それじゃ、また。
次のネタ話しができたらお会いいたしましょう。
(*・ω・)ノ
Posted at 2019/02/10 09:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2019年02月09日 イイね!

101号

101号世の中は三連休(…休めるひと、イイなぁ。お仕事のひと、大変におつかれさまです。)

当方も珍しく土日と二日間お休みをいただけましたので、今日は朝から「週間バックトゥザフューチャー デロリアン」第101号の作業を行なっています。







第101号のパーツはコレ。
左側の配線&配管作業ですね。





まずは101-Bのチューブに、101-Cのメッシュを巻きます。カミソリばりに薄くて鋭利なので下手に扱うとスパッと手を切りそう;

慎重に均等に巻いて位置合わせします。
綺麗に巻けたらネジ止めしますが、…これ、精密ドライバーじゃないとしめられなくね?

こういった類いのシリーズをやってるひとはよくわかると思いますが、オマケで付属してくるドライバーは使いにくい…いや、はっきり言って使えない代物だと思います。

クルマにも模型にも言えることだと思いますが「パーツよりも工具が先」だと思います。

良い道具は良い仕事してくれますもんね☆





はい、巻いたら101-Aのチューブブラケットを嵌めこみます。出来上がりはこんな感じですね。


これを車体下部にネジ止めします。





この段階でかなりの重さになってるので、ひっくり返すのは大変です;破損しないように気をつけてやらないと…(後述)





次は101-Eと、101-Fのパイプを取り付けます。

くっそ;…なかなか穴にハマんない;
老眼鏡が要りそうだわ(あせ;





お次は101-Hのコードホルダーの取り付け。
ホルダーの取り付けは容易くのですが、これに101-Gのコードを付けるのに苦戦。

目がウロウロ;手がプルプル;

うーん、歳とったなー(溜息;





難儀しながらなんとか取り付け完了。

お次はこのコードをパイプに這わせて固定していきます。





101-Dのケーブルを用いて固定していきます。
捻って縛って余分な部分を切り落とし、捻った部分が見えないように裏側にまわして隠していきます。





で、こんか感じになります。

ふぅ;
簡単な作業だけれど、「目がー、目がー」、「手がー、手がー」で難儀しました。


配線は長さを調整して、配管共々パイプにはめ込んで今回の作業は終了です。


あ、実は一箇所だけ、組み立て説明書をガン無視した部分があります。


それが、コレ。


配線ホルダーからの配線の取り回し。

組み立て説明書ではすぐ左側に配線をまわすように書かれていますが、実は実車はそういった取り回しになってないことを知りました。
より実車に近い感じになるように一度右側にやってから車体左側に回すという取り回しにしました。




ちなみに実車はこんな風になってる模様。


配線の長さがあと7センチほど長ければ、ホルダーから下部に抜いてより実車っぽくできたのですが、そこは諦めました。
デフォルトだと長さが全然足りませんし、そもそもがこのデロリアン、かなりデフォルメされてますから、、、まぁ、そこらあたりはどうでもいい些細なこだわりで、完全な自己満足の領域ではありますね;
σ(^_^;)


ちなみに昨年、四国の自動車博物館に行った際にみたデロリアンタイムマシンの後部左側のメカはこんな感じ。



あれ?先の画像とは全然違いますねぇ;
(~_~;)

この辺、オリジナルモデルや公式的にはどうなってるんでしょうね?

ま、凝りだすときりがなく、完成しないかもしれないので、あまり深く考えないようにします。
(^^;;





てなわけで101号の作業は終了。

ふむ、まぁイイ感じでしょうか?

次は102号。今度は右側の配線&配管になります。
作業的には左側とほぼ一緒ですからまぁボチボチやることにします。






で、ですね、












実はボディ持ってひっくり返すとき、
ついうっかりしましてですね;














フロントスタビライザー中央部分をへし折ってしまいました(涙;

うーん、どうしようかな;;;
パーツセット新たに購入するか?それとも真鍮パイプあたりで新造するか?それとも放置するか?(オィ;


…デロリアンを組み立てているみなさん、
持ち方、取り扱いにはくれぐれも注意してくださいね。
(´;ω;`)
Posted at 2019/02/09 10:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2018年10月23日 イイね!

今度は「86-B」。

今度は「86-B」。…またこれきたよ;;;



デアゴスティーニ「週間バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」。


もはやこのシリーズでは定番か?w
またしても部品の不具合がありました。






今回は第86号 86-B「緊急ハンドル/コード7・黄/青」のカプラーが無いという状態。



ほらね?「ザ・剥き出し」www

カプラーが付いてないでしょう?

まぁ、このままちょっと工作して結線できないこともないんですが、、、やっぱりちゃんとした部品で組み立てていきたいものです。
(゚ー゚)(。_。)ウンウン


こういった時にお世話になるのがデアゴスティーニのサポートセンターさん。
もう「デロリアン」だけで4回目?5回目?かな?
>パーツの不具合。

今回も丁寧に対応していただきまして、在庫にもよるみたいですが概ね2週間ほどで届けていただけるようです。


しかし、もうね、なんだかね;;;

もはや不良品が入ってたら、その号は「当たり」号だと思うようにしました。(笑

なぜならば、こうしたパーツ不具合の場合の対応は、不良パーツ単品じゃなく、その号全てのパーツがセットで届くのであります。
1号分でほぼ2号分のパーツが手に入るなんて!!
ラッキー☆w

…ただ、同じ部品がダブってあっても、使い道がないんですけどね;;;
(-.-)y-., o Oプカー
関連情報URL : https://deagostini.jp/del/
Posted at 2018/10/23 13:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2018年08月05日 イイね!

No.75〜No.79

No.75〜No.79酷暑御見舞申し上げます。

いやはや;暑いですねぃ;;;
(ㆀ˘・з・˘)

おかげで仕事でも私事でも、良い汗かかせていただいてます。故にキンキン!に冷えたビールもうまいよ♪
(╹◡╹)



さて。

今日は仕事だと思ってて会社にいくと、実は公休日だった事が判明。じつは…自分の手帳のスケジュール表が間違ってましたの。(苦笑

そんなわけでいきなりお休みタイム突入なのですが、まぁ庭木に水をあげたり、トイレ掃除したり、結構充実した一日になりました。




ひと息ついていると、夕方、郵便さんがご到着。


月一定期購読(購入?)のアレが届きました。

ええ、デアゴスティーニ「週間バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」。

今回はNo.75号〜No.79号のご到着にございます。



届いたら、やはり組み立てたくなるのが人情。
早速開梱しまして、今月度の『修行、開始!!』であります。



…っつ;

今回“も!”ネジが締めにくい~~(汗;

コレやってる方ならおわかりかと思いますが、ボディパネルを固定するための「DMネジ」。

これが締めにくい箇所が何箇所かありました。
ドライバーを斜めにしながらの締め込みになるのです。

ネジのアタマもドライバー先端とうまく噛み合ってるんだかどうだか;

あらかじめパネル側の取り付け穴をネジ切って、ネジがなめたり、折れたりするリスクを少なくしながら、取り付けをてしました。


取り付けにはボディをひっくり返さないといけないのですが、これがまた結構な重量で;;;(重ッ;


冷や汗かきながらなんとか作業は終了。


ふぅ、今回の修行も精神の鍛錬、しっかりさせていただきました。



それにしてもこの分冊百科な組立モノ。

組み立てそのものや作業内容自体はそんなに難しくない?&複雑じゃない?のですが。。。

そこは国産メーカーさん、例えばタ●ヤさんやパン●イさんのキットのようなわけにはいかないワケです。


1.パーツのバリは標準装備。

2.精度もイマイチ。

3.たまにパーツが欠品してる。


…などなど。(ーー;



でも、まぁ、それはそれで違った意味で楽しめてたりするんですけどネ。


サポートも同じようなモノを扱ってるA社さんより手厚いし。
f^_^;




そんなこんなで、現在外装はこんな感じになりました♪


alt
うむ、なかなかに良い。


このシリーズ、全130号で完結なので、残りはあと50号ほど。
つまりあと一年くらいで完成する見込みです。



デロリアン修行も残り一年か、、、。

来年の今頃、ニヤニヤしてるんだろうなぁ。きっと。




そういえば今回、↓のチラシが入ってました。

alt

…くっ、釣られないぞ!釣られないぞ!(煩悩退散!!




でも、


来年の今頃、


まぁ、万が一にも無いとは思うけど、、、


「週間 マッドマックス インターセプター」


なんか出された日には、、、イ、イチコロかもしんない;;;
_:(´ཀ`」 ∠):



頼むから、出さないでください。
>デアゴスティーニさん!!
Posted at 2018/08/05 17:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2018年06月16日 イイね!

DMC-12 the 「TIME MACHINE」

DMC-12  the 「TIME MACHINE」今回の旅の目的のひとつは、、、

「コレ」を見るためであったのだ。
(=゚ω゚)ノ

プロフィール

「空の駅 http://cvw.jp/b/2874815/48607441/
何シテル?   08/18 08:05
痛風関節炎はどえれぇ痛ぇんじゃけぇ…(´;ω;`)ウウッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

かおちゃん&ひさしおじちゃん/TR3Bさんのトヨタ アクア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:43:01

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
新たなる剣、新たなる希望。 初ハイブリッド車でいろいろ衝撃うけてます。 ((((;゚Д ...
スバル レガシィツーリングワゴン STRIKE LEGACY-Ⅱ (スバル レガシィツーリングワゴン)
#Chat GPTによる擬人化画像です。 「いつかは、レガシィ。」 …とてもいいクル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
#Chat GPTによる擬人化画像です。 3代目マーチさんです。 某モータースの代車と ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
#Chat GPTによる擬人化画像です いいクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation