• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かおちゃん&ひさしおじちゃん/TR3Bのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

突然のお別れ

突然のお別れ先日の安来〜鹿島町へのドライブが最後になってしまったなぁ…。







気がつけばかれこれ5年くらいブログ書いてなかったですね。


仕事関係でほとほて疲れてましたし、先が見えてきたなかで、夢も目標もぼやけてしまい、もうどうなってもいいかな?と。
そんなぼんやりとした生活のなか、先日ちょっと想定外のことがあり、久しぶりにショックを受けて落ち込んでいます。




メインで乗っていたK12型マーチ。


継続検査(車検)でお世話になっている車屋さんにお預けしたのですが、そこで車体後部のフレームに重篤な不具合(腐食)があることが判明しました。

直して直せないこともないのですが、洒落にならないくらいの費用と手間がかかるとのこと。

宣告に戸惑い、急に選択を強いられることになりましたが、結論としては継続検査を断念し、去る2025年6月3日、マーチとお別れすることにしました。






うちにきてすぐの頃

元々が田舎の車屋さんの代車だったため、なかなかの状態でした。
とくに車内にこびりついた妙に甘ったるい匂いとタバコ臭はきつかったなぁ。





故障は少なくて、





ワイパーリンクがぐしゃけたとか





ブロアモーターが回らないとか





エアコンパネルが駄目になったとか
ヒーターレジスターが焼けたとか





マフラーが折れたとか



まぁ、それなりに壊れはしましたが、頭を悩ませるほどのことはな…いや、エアコンのミクスチャフラップの軸折れは悩み続けたか。

結局直してないし。


エアコン直したら、あと10年は乗らないとだなぁ、、、って思ってました。




燃費は17キロ/リットル〜19キロ/リットル。
MR2やレガシィがだいたい8〜9キロ/リットルでしたから、倍以上の保持キロで、家計は多いに助かってました。

燃費がいいので、休日にはあちこち行きたくなる感じ。






台風で倒木してて通行止め。
かなりの遠回りをしたこともあった。





年の瀬の12月27日午後23時ごろ。
帰宅中に雪道でスリップし、あわや川に転落しそうになったこともあったっけ。



なんだかトラブルの記憶ばかりだな。

いろいろあったけど、マーチのある生活が普通すぎて、まるで部屋着のような感覚で付き合えて、気をつかうわけでもなく、気負うこともなく、大切にしてないけど機嫌を損ねることもなく、小さなクルマだから取り回しもよく、健気によく走ってくれて、とても楽チンだったと思います。



総走行距離は38万8千キロ。
年間3万キロほど走ってました。

40万キロが当面の目標ではあったのですが、仕方ないです。

























いままでありがとう、マーチ。
どうか安らかに。











チャット GPTでマーチを擬人化させてみた。
どうやらこんな感じらしい。

↓↓↓↓↓

この車を擬人化すると、次のようなキャラクターが思い浮かびます:



名前:マルコ(Maruko)

年齢:20代前半(見た目より若く元気)

性別:中性的(少しボーイッシュだけど優しさがにじむ)

性格:
• 親しみやすくて、のんびり屋。
• ちょっとぼーっとしてるけど、人の役に立つことが好き。
• 地味だけど頑丈、長年付き合っても飽きない安心感。



外見(擬人化ビジュアル):
• 丸い目と顔立ち(ヘッドライトの形から)→ 大きな丸メガネをかけた柔らかな目元
• 銀色ボディ → シルバーグレーのパーカーやジャケット
• 少し曇ったヘッドライト → ちょっと眠たそうな目、でも愛嬌がある
• 小柄でコンパクトな体型、機敏に動く



趣味・日常:
• 地元のカフェめぐりが好き
• 友達の送り迎えやちょっとした買い物によく付き合う
• 派手なところにはあまり行かないが、田舎道を走るのが好き



・・・・・



会社の同僚にみせたら、「⚫︎⚫︎さんと雰囲気似てますね」だって。
※注:わたしはこんなにスマートではありません


…オーナーも愛車に似てくるものなのですかね???
2019年03月19日 イイね!

THRESHOLD!!

THRESHOLD!!まさかまさか!

コレがコレで見れる日がくるとは!!
(´⊙ω⊙`)!!







…し、至福!!&幸せ♡なのです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted at 2019/03/19 19:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ弄り・管理 | 趣味
2018年03月12日 イイね!

ひなたぼっこ

ひなたぼっこ
昨日日中の暖かさとうってかわって、

今朝がたはマイナス4℃って;
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ






えーと、
今日は珍しくみんカラっぽいブログになります。
/(*^-^*;

本当なら4月の一週目くらいまで様子をみて冬タイヤから夏タイヤに履き替えるのですが、あまりにも最近暖かな日が続くこと&特に用事もなかったので、タイヤ交換その他もろもろの作業をおこないました。


まずはSW20(MR2)のバッテリーチャージ。

だいたい一週間に一度はエンジン掛けて、猫のオデコ程度の敷地内をゴロゴロと前行ったり後ろ行ったり、右行ったり、左行ったりしてるんですが、ちょっとクランキングが弱かったので、CTEKの充電器を用いてじっくりと充電。

知っている人は知っていますが、SW20ってエンジン後ろにありますけどバッテリーは前にあるんですよね~。なのでボンネット開けてます。



次いでBH5(ラスレガさん=ストレガさん)

すでにナンバープレートは返還しているので、こやつもエンジン掛けて前行ったり後ろ…(以下略)


まぁ、ラスレガ(ストレガ)さんはつい先日まで乗ってたコなんで特別にどうこうとは感じませんでしたが、SW20に乗った際には「視点低ッ;」となるのも一興。



複数台構うコがいると、車庫の出し入れその他もろもろ楽しいんですが結構手間といえば手間なんですよね。




そして最後に「銀チャリオッチャン号」こと、AK12(マーチさん)。



ある意味昨日はこのコが主役。

っていうか、現役だもん。当たり前といえば当たり前か。

タイヤ交換とあわせて下回りのチェックをおこないました。



いやぁ~、けっこう綺麗でビックリだわ。(笑)



若干錆びてる箇所もあるけれど、総じてキレイ。

ただ、

ブレーキ、ちっさ(笑)

センパイ、細っ(笑笑)


そのほかは先日から左前のハブベアリングから異音してることは確認してましたし、ゴムブッシュやっぱり経年劣化してました。

5月に1年点検出すからその際に交換だなぁ。



さて、

夏タイヤに交換すべくタイヤ外したついでに、今年1月に某オクで落としてた藤壺さんトコのマフラーに交換しました。



alt
↑コヤツね♪


リアピースは、昨年12月にフランジ部が腐ってへし折れた際、応急処置として外して溶接してもらってたんで、その際外してるからすぐ外れるだろうと思ったら大間違い;


元々の錆びつきとあわせて、このひと冬の融雪剤の影響でナットがシンデレラ(汁;
|)゚0゚(| ホェー!!


こりゃあ、「ナット・ツイスター」使わないと外れないかも???…なんて考えこんではみたものの、よく考えれば、うちにはそんなもん買って置いてないや;



(しばらくおまちください)
やや刺激が強い光景なので工程画像略



その間に既存の工具でうんこらどっこいょ!!

ナットを外す、いや;ナット&フランジボルトを破壊・破断してのマフラーのリアピース取り外しとあいなりました。



で、


マフラーを取り付けました。(おわり)





































とはならなかったんですねぇ~





いやぁ、落札した際に、「12SR専用」とかって書いてたんで、ちょっとはね、気になっていたんです。

あてがってみると、見事に穴が合いません;

はい。

「12c」と、「12SR」とでは、どうやらリアピースを固定するためのフランジのピッチが5mmほど違うようなんですねぇ。。。
(マーチ初心者だから知らんかった;)



しょうがないのでノーマルまた付けよ~っと♪

…さっき書きましたが、

「フランジボルト&ナット」は破壊の限りをつくしてて再生不能(ぎゃはははw)



ポクポクチーンで考えて出した結論は、、、



「センターパイプのフランジ穴径を拡大すりゃ付くじゃん!!」


とゆーわけで、

これ 「○」を、「⊂⊃」 こんな風に、

センターパイプ側のフランジ穴を楕円加工して無事装着を完了したのであります。



alt

おぉ~~、良いぞ良いぞ~~!!



…ただね、

画像をみておわかりかと思いますが、リアバンパーとのクリアランスが限りなくゼロなのねん;




後ろから見るとこんな感じ。

alt

…ま、カッコええっちゃぁカッコ良いんですがね、、、。



マフラーハンガーを少し下側にひん曲げたりしてはみたものの、やっぱりちょっと干渉する。

とりあえず様子見て、気になり過ぎるようなら調整式のマフラーハンガーのゴムブッシュ買うかなぁ。

もしくはバンパーぶった切るか(爆
※自分はそっちの方が得意♪




それにしても、藤壺さんとこのマフラーは昔から買ってるけれど、相変わらず良い仕事してます。

音もアイドリング時はノーマルと変わらないくらい。

ブリッピングしたときは重たくも軽やかで乾いたなめらかな咆哮を奏でる。

おじさんになった私にはちょうど良い感じだわ。(惚)
+゜*。:゜+(人*´∀`) ウットリ+゜:。*



マフラーも付いたし、あとは夏タイヤ&ホイール取り付けておしまいです。


今回、この「銀チャリオッチャン号」には、新しいタイヤ&ホイールを奢りました。
(いや、奢らざるをえなかったというべきか?)


…だって、元々ついてた純正鉄ホイールにスタッドレスタイヤはめたんだもん;



新たなタイヤはコレです。

alt

ブリジストン エコピア(185/55-15)
純正タイヤサイズは165/70-14なので、外形がちょっとだけ(2mm)小さくなりますね;




ホイールはコレ。

alt

SSR GTV02 スレートシルバー
(15インチ 6.5J PCD100 4H インセット+
42)


ラスレガ(ストレガ)さんの冬仕様とは、サイズ&色違いのおそろです。

(レガさんのは17インチ&フラットブラック)


インチアップで16インチ化、17インチ化も考えましたけれど、主としてお財布の事情が…。
大径ホイールは確かにカッコイイのですが、そもそもの使途や導入・維持コスト、ホイール&タイヤの重量を考えるとどうしても踏み切れませんでした。





で、装着後のお姿がコチラになります。
(洗車前なんでちょっと汚れています(汗;))

alt

うんうん。個人的には「やっぱり15インチがバランスが良いかな~?」と思っております。
∠(`・ω・´)敬礼!!



調べてみてわかったのは、K12マーチに装着できるホイールの事情って、結構難儀らしいのね;
選択肢が少ないというか、ちょっと特殊な部類にはいるそーです。

今回購入したGTV02も、購入店からは「ギリギリか?ひょっとしたら少しはみ出るかも?」というアドバイスはいただいていました。

そういったコトから、ホイールのインセットを一番心配していましたが、、、
まぁ…なんとか収まってる?ような、微妙に収まってないような;

超・つらい値・・・
いやいや;
ツ・ラ・イ・チ!!
alt

※注:画像はワザとハミ出ているように見えるような角度で撮っております。



うーん、ほんと微妙なので、ここは整備工場の判断を仰いで、必要ならフェンダーモール等で対処しようかな?って思います。





そうそう!

今回の「弄り」の功労者(功労物?)は、コレですのん。

alt

マサダ 低床型アルミジャッキ(2.0t)
SJ-20AL



結構なお値段するヤツですけれど、ホームセンターなどで売っているモノとはぜんっぜん!!違います。正直、箱開けたとたん、「わぁ~お!!(嬉)」でした。

以前使っていたホムセン購入の油圧ジャッキがお漏らし状態になってしまったので、どうせ買うなら“一生ものを!!”と思い、購入しておりましたのです。


で、


このコも今回が購入後初の使用でしたの。f(*^^*;;;



とにもかくにも、なにはともあれ、
心地よく疲労した有意義な一日になりましたとさ♡(まる)
┌┤´д`├┐ダル~

Posted at 2018/03/12 11:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ弄り・管理 | 日記
2018年03月05日 イイね!

今は眠れ。我が友よ…。

今は眠れ。我が友よ…。
いつの日かと 恐れていた

いつの日かと 夢みていた







いつの日にか 祈りとどき

いつの日にか 望みかない



あふるる涙 さだめだからと

ふるいおこす荒ぶる魂。



さらば やさしき日々よ...

(太陽の牙ダグラム主題歌「さらばやさしき日々よ」抜粋)




とうとうこの日を迎えてしまったか...と寂しさを感じずにはいられません。


ただ、救いなのは、「手元に残す」こと。



いまはただ、眠れ。我が友よ。

いつの日か再び走り出すことを夢見ながら。

Posted at 2018/03/05 15:11:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ弄り・管理 | 日記
2017年11月04日 イイね!

良い音するじゃん!

良い音するじゃん!シルバーチャリオッツァン号でプラプラ走っているとき、その現象は突然現れました;








コンッ…コ…ココンッ

カン…ココカンッ




ありゃ?どっかでなんか変な音がすんなぁ???






コカンッ!ココカン!コッ…コココンッ



なんか後ろの方でしてるっぽい。

こりゃあ、ひょっとして…ひょっとする…???。




なにげにアクセルをパカーンと煽ってみる。



ヴゥオゥーーーーー!!ヴォアーーーン!!



…ああっ、ヤッパリ;;;
((((;゚Д゚)))))))



はい、マフラーが逝ってしまったようです。

サイレンサーが落ちたかな?とも思いましたが、どうやらプラプラして当たってる様子;



ま、後で見てみよう。…ってなワケで下から覗いて見てみると、、、
思ったとおり途中でポッキリ折れて直管状態になってました。


なんか音がでかくなった?なんとなく良い音してるよね~~…な原因は、サイレンサーが機能しなくなってたからなのね(苦笑



このまま走るのも、さすがにマズイよなぁ?マズイよねぇ;

と、困ったときの神頼み。車輛整備部のお友達ハヌマーン神(仮名)にお願いして診てもらう&直してもらうことに。






へへへっ、見事にポッキリ♪




折損部分が錆びて腐ってて、

ハヌマーン神「上手くくっつくかどーかわからないゾ?」

とのお告げがありましたが、当面の応急処置をしていただきました。







溶接の音がバチバヂ!!と小気味良い良い♪


盛り盛り増し増しでくっつけていただきました。


…フランジの取り付けがズレて、マフラー全体が少し斜めにゆがんだのはご愛嬌☆
(╹◡╹)








空には虹が。。。

なんか良いコトありますよーに。
( ˘ω˘ ).。oO

Posted at 2017/11/04 19:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り・管理 | 日記

プロフィール

「空の駅 http://cvw.jp/b/2874815/48607441/
何シテル?   08/18 08:05
痛風関節炎はどえれぇ痛ぇんじゃけぇ…(´;ω;`)ウウッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かおちゃん&ひさしおじちゃん/TR3Bさんのトヨタ アクア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:43:01

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
新たなる剣、新たなる希望。 初ハイブリッド車でいろいろ衝撃うけてます。 ((((;゚Д ...
スバル レガシィツーリングワゴン STRIKE LEGACY-Ⅱ (スバル レガシィツーリングワゴン)
#Chat GPTによる擬人化画像です。 「いつかは、レガシィ。」 …とてもいいクル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
#Chat GPTによる擬人化画像です。 3代目マーチさんです。 某モータースの代車と ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
#Chat GPTによる擬人化画像です いいクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation