毎週毎週コツコツとデアゴスティーニ修行に励んできました。
気がつけばもう一年弱になるんですねぃ。
「週間バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」
48号の組み立て…組み立て???
Σ(-᷅_-᷄๑)?
配線ごちゃごちゃしただけだけど…まぁ、組み立てでいいのか。
今号は久しぶりに手応えのある「へヴィー」な内容でしたのでブログに書いてみる。
第48号のパーツは、コレ。↓
ワイヤーハーネス&パイプだけって(笑
まぁ、デアゴ素人ならビックリもするんでしょうが、既に何年も何作もデアゴスティーニ&アシェットものを手掛けてきたワタシにはショックでもなんでもありません。
むしろショックだったのは、思った以上にパイピングが細かな作業で、手先指先がプルプルするわ、パイピング取り付けの穴が見えないわの方。
「わたし、失敗しないので。」
…な、どっかのフリーランス外科医さんの完璧で華麗なオペようにはいかず、あーでもない、こーでもない、指先プルプル〜プルプル〜で、たかが配線作業に3時間弱を費やす羽目になったのには参りました;;;
そもそもデアゴスティーニさん、
全然簡単じゃねーよ(笑
付属のドライバーで?……ムリムリ!!
自分の場合だけど、少なくともドライバーは3種類使ってます。
他にも、
模型用ニッパー
ハサミ
ピンバイス
ピンセット
模型用接着剤&瞬間接着剤
マスキングテープ
…などなどが無いと、癖のある外国産組み立てキットは作業がスムーズにはいかないと思いまーす(^^♪
「簡単に組み立て」ってな言葉を真に受けて、「ちょっとやってみようかな?」と軽い気持ちでホイホイ手を出したりした日には、、、あとで涙。
気持ちは気持ちよくグシャけると思うゾ〜???
「簡単」ってのは、簡単じゃないからそう書くんだ、、、という事を、わたしは学ばせていただきましたよ。
ええ、デアゴ&アシェにね。
さて、さて、
今回は(今回も?)苦労しましたが、作業完了しました。
まぁとりあえずこんなもんでしょう。
ちな次号の49号も配線みたい;;;(白目
完成まであと82号か、、、ぁ。
まぁ、のんびりやっていきます。
♪(´ε` )
Posted at 2018/01/18 18:02:58 | |
トラックバック(0) |
デアゴスティーニ | 日記