
…も5日目をもって終了しまして、
本日マーさんをお迎えに行って参りました。
今回の代車は「スバル サンバーDias」。
いまはなきスバル純血種の軽四。
農道のポル●シェと謳われた彼のクルマです。
そういえば、サンバーにじっくり乗るのは初めて。
第一印象は「漢と書いて“オトコ”とよめ!」な硬派な印象。
で、実際、乗った感じその印象どおりでした。
内装は黒で引き締まって見えましたし、エアコンは女子供に媚びないマニュアルエアコン。
その操作も節度・剛性感のあるガチン!ガチョン!といった感じ。実に硬派だ!!
搭載量は「マーチはもとより、レガシィより積めるんじゃね?」な広大さ。
ハンドリングは尻の直ぐ下にフロントタイヤがあるせいか?スッと切り込める。
エンジンフィールは滑らかでヒュヒューン!と回る。
なかなか楽しめましたです。
が!鹿氏!
そこはこのクルマの車生といいますか歴史といいますか、特性といいますかキャラクターといいますか「ん?」と思った部分もある。
まずは…、、、
汚ねぇ&臭ぇ!!!
元々のオーナーな使い方か?それとも代車の常か?はたまた貸し手・借り手側のモラルか?とにかく汚いし散らかってるし変な臭いするし。
ふとよく見ると、コーヒー?ジュース?こぼした跡がそのままでタール状になってるわ、スナック菓子のカケラがミイラ化してるわ;;;
:(;゙゚'ω゚'):ナカナカスゴイヤツダ;;;
とりあえず真っ先に少しだけクリーニングしました。
他にもありますぞ。
ワイパーゴム死んでるしアームはサビてる。
サイドスライドドアも、、、うっ、こ、、こら、あ、開かない???右も左も酷く力入れないと開きません。
ワイパーは仕方ないとして、フロントウインドウには気休めにガラコを塗り塗り。
ドアヒンジやスライダーには潤滑油をさし、ようやく普通な感じになりました。
また、運転してる際に気になったのは60km/h巡行時のエンジン回転数の高さ。
タコメーターはないので推察するしかないけれど、「これ5000rpmくらいは回ってね?」なほどのけたたましい唸り音です。
…ああ、この子、変速機は3速ATなのね。。。
(もうあと一速上があればいいのに…)

そんなこんなのサンバー生活も今日で終わり。
返却前に満タン給油しましたが、
今回の燃費、、、
「13.5L/km」
(~_~;)…おい、うちのレガシィとあんまり変わらんじゃんか;
…うん、燃費も実に漢らしいです(汗;
加えて乗り心地。
まぁ、これは仕方ないんですが、ガンガン!きます。突き上げが;
お世辞にも「良い乗り心地だねっ♪」とは言えませんでした。
軽貨物車輛に乗り心地なんか求める方が間違…いや;しかし…それにしても硬すぎる気が;
以前乗ってたHA3アクティはそんな風には感じなかったんだけどな。
いやいや、待て待て!

「スバルの法則」発動中
スバル車はこれでいいんだ。
むしろこーゆー硬派な感じ。
媚びない感じがスバルらしさなんだ!!!
…って思ってしまったのは半分くらい本当です。
(修理完了したマーさんで走り出したときホッとしたのも本当)
ただ、

請求書みたら、そんなホッとした気持ちもスグ吹き飛びましたけどね;
今回、ボンネット内にいるキリギリスを追い出すのにかかった作業は上のとおり。
4泊5日の入院で、費用はサラッと二万強。
しかも修理の際にクランクオイルシールからのオイル滲みも発見。
クルマ屋さんからは「修理代もかさんできてるし、クランクオイルシール交換は部品は安いけど結構(技術料)かかるよ?この夏に車検を通すか?それとも同型の中古車を探すか?ちょっと考えた方がいいと思うし、思い切って新しいクルマ(新車)買っちゃえば?」との事実上の選択を強いる有り難〜いお言葉w
うーむ。これは一応嫁様に相談しないとだなぁ。。。
はたして?13Cさんはどちらの道を選ぶのか?
2019年・夏、公開!!(後悔?)
あ、
そういえばですね、
サンバーさんの車内を掃除してたら、

こんなん出てきました☆
(…あとどっかのドアの鍵も;)
どちらもクルマ屋さんに渡しましたが…K察さんに届けるべきだったかな?
ま、あとはクルマ屋さんがなんとかするでしょう〜。
Posted at 2019/02/18 17:39:13 | |
トラックバック(0)