
…トントン
えー、あー
マイクテス、マイクテス
入ってるー?
ちゃんと???
はーい、オッケーです。
っと、えーーー、あー、みなさん、
極々限られた者しか訪れないこのブログを読まれている希少奇特なみなさん、
「新年あけまして、閉め…」(バキッ!!
ゲシッ!( -_-)_θ☆)>_<)イテッ!
ごほん。
あらためまして、
新年あけましておめでとうございます。謹んで初春のお慶びを申し上げます。
m( __ __ )m.
さて、
気がつけば、…いや、実は気が付いてましたけどね、今日は
1月4日だって。
三が日もあっという間に過ぎてしまいま
した。
年末年始、お正月も仕事されていた方々には本当に感謝です。
ってか、「そこまでして店開けなくちゃいけないのか???」と最近よく思います。
「これも米帝が日本に押し付けた経済至上主義と洗脳政策のせいだな?。」
なーんて妄想(…あながち間違ってないとも思う)しながら、ほんっとーに今の世の中、豊だけれども窮屈だと考えていました。豊かさを支える裏側で支えてくれてる、いや、犠牲になっている人たちがいるからこそ、年末年始も便利になってるんだよね。13Cさんが子供のころなんて、お店なんて空いてるとこがなかったよ?
せっかくなんで、この場を借りてひとこといいたいのはですね、
「おせち料理っつーのは、買うもんじゃねぇゾ?うちで作るもんじゃ!!」(力説)
…です。(ハァハァ)
そういえば、昨夜はなんと!!
「君の名は」
地上波初放送!!
だったんですねー☆
「そっかー!!あの話題作が地上波初放送!!」…とワクワクしながら、初放送される前に買っておいたDVDで「君の名は」を再鑑賞する“さすらい人”の13C、
本年年初はまぁまぁ元気です。
∠(`・ω・´)敬礼!!
そんな13Cさんのお正月は、例年になく静かなものでしたのよ?
いつもなら大賑わいの神社に初もうでに行ったり、1時間以上かけてイオンに行ったり(※注:正確には「行かされて」たりです)、そんな年始だったのですが、今年は静かに実家に帰り、静かに実家で過ごしておりました。
え?あんたの持ってるスバルのクルマは静かじゃないって???;;;(ソコ、ツッコミマスカ???)
:(;゙゚'ω゚'):プルプル
さて、けっして神社庁(そんなんあるの知らんかった;)が「氏神様にお参りをしましょー」っていうおふれでどうこうというワケではないのですが、今年の初詣は実家近くの八幡様に。(徒歩15分)

(*´・ω・`)ツ「一色八幡神社」
ふふふ、良い感じのトコロでしょう?このあたりの氏神様です。
そういや大晦日に実家に帰る際、
午後22時をまわっていたのですが、この神社の前を通ったとき、急に人がガヤガヤするのが聞こえてきたんです。
「え?あれ?」と思って見回すも人影はなく、燈篭のロウソクがボウっとゆらめいていました。
うーん、あれは一体なんだったんだろう???
境内まではこの石段を登ります。(真ん中歩くの禁止)
そういや子供のころ、よくここいら遊んでたな~(遠い目)
境内の画像は撮ってません。
知っている人は知っていますが、境内内には一色八幡古墳なる古墳があります。
昔はよくソコで秘密基地ごっごやったもんです。
いまはもう金網してあって中には入れませんけどね。
おごそかに参拝したあとは帰路につくのですが、せっかくなんで少し廻り道して帰ることにしました。
(決して近くのセブンイレブンに買い物しに行かされてたワケではありま…いや、正直に言いましょう。あります;)
のどかでしょ~?
あの山々も子供時代に駆け回ってたんですよね。
今から思えばすげえ元気だったんだな~~。
この時期だと雪があるのが普通なんですが、今年は雪が無いんですよね...。
風景がガラッと変わりましたが、こちらは川を隔てての国道筋(旧道側)です。
昔は映画館?もあったらしい。
森○酒造の酒蔵が朽ち果てつつあって、40年の時が過ぎたこと実感しました。
ああ、そういえば、「ピンポンダッシュ」ならぬ、「中○電力ダッシュ」ってーのをやってたなぁ。。。
ラムネ瓶割ってビー玉取り出したり、柿の実を取って食べたり、肥溜めにつき落としたり、つき落とされたり…スカートめくりの常習犯w
いまから思えば、すんごい「悪ガキ」でしたね、ワタシ。
まぁ、とはいっても「ドライ」な悪さだったのかなって思います。
そういえな今日日のイタズラってどうなんだろう??? 陰湿・・・・なんかな???(知らんけど;)
子供のころ言ってた理容室もお店をやめていたり、新しい家が立っていたり、久しく見ないうちに随分と風景が変わったことにショックを受けながら歩きました。
我が母校、「真庭市立(旧落合町立) 美川小学校」
「♪遠ぉぉ~い先祖が~~~、世のたぁめぇにぃぃぃぃ~~
植ぅ~えぇたぁ~、四本んんのぉぉぉぉ~~大ぉぉ柳ぃぃぃ~~~」
いまだに校歌、覚えてら(笑
(ジャ○ラック来んなよ???)
何気に中学、高校の校歌も思いだした。いやぁ、意外と忘れんもんですなぁ(笑
この学校で6年間を勉学に励み…はげ、、、禿げ・・・み・・・グハッ!!!(吐血;
わたしが真面目に勉強していたわけないじゃないですか?(あっはっは)
何回も校長室に行って(※注:呼び出されて)ましたよ。。。(反省;
でも、まぁ、考えるに小学生の時代に精一杯のイタズラをしてきたからこそ、今の自分があるのかな?とは思いますね。
f(*^^*;;;
ゲンノウジ橋(…字、忘れた;)から備中側を望む。この風景は変わってないね。
フナ釣りやハエ釣り(※注:ブーンな蠅じゃないですよ?)したり、橋から飛び込んだりもしたよな~~
ん?まてよ?
…突き落とされていたのかも???…だな;
(わし、ともだち突き落としてたし)
それに夏はこの川で泳いでましたねぇ。。。
(う○こがプカプカ流れてきたりしてパニくったりしたっけw)
様々な思い出(主として変な思い出w)が蘇り、ちょっとセンチメンタルになったり、
でも、まぁ、スッキリしましたよ。
元旦で、人もおらず、ピン!と張り詰めた冬の空気を吸い込みながら、幼き頃を思い出しながら歩くってのも、なかなかに良いものでした。
さーて、来週からは仕事!!…のつもりでしたが、多分しばらくは休職するつもり。
元旦の地元散策の際に感じた、ゆっくりとした時間。
これを自分自身の深いところにも流そうと思います。
しばらくゆっくりさせていただき、気持ちが落ち着いたら、これまたゆっくり、でもしっかりと自分の仕事に向き合って、この一年は昨年、一昨年で落っことしたモノを拾い、前に向いて歩いていこうと思います。
ここを訪れていただけているみんトモのみなさん、そしてまだ見ぬこれから新しくオトモダチになっていただけるみなさん、こんな当方ではありますが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
<(_ _)>
あ、ブログのトップ画は戌年にちなんで、某なんとか時計の狛犬のコマさんにさせていただきましたが、
わたしらの世代にとっての、「コマ」 さんといえば、、、
「シャコタンブギ」
(C)楠みちはる
…こっちかな?(藁
f(*^^*?