
…メガネがボロボロ;;;
ども☆(=゚ω゚)ノ
おじちゃんです。
今のメガネ4年ほど使ってるんですが、扱いが悪いので結構ボロボロになりまして
&認めたくはないけど老眼が進んでしまい、今回あたらしくこしらえることに。
近くのお店で…とも思いましたが、嫁ちゃんの妹様がメガネ屋さんにお勤めしているので、前回もそうだったし、今回もそちらで作ってもらおうと、ノコノコ広島まで行ってまいりました。
せっかく広島行くなら、前から言ってみたい場所にも行こう!!と。
はい、「海上自衛隊第一術科学校」の見学に行ってきたのであります。/(`・ω・´)
前日が遅番のお仕事で、帰宅したのが23時。お風呂晩酌その他ゴロゴロで寝たのが午前1時前。
起床3時の4時出発。
下道(高速は遠回りなんじゃもん)で一路呉市を目指します。

往路〜
村から約束4時間。
みん友のたけぽんwさんの街に到着。
以前たけぽんwさんに教えていただいた「アレイからすこじま」で小休止かねて艦船を眺めます。

こんな近くで潜水艦が見れるとは
((((;゚Д゚)))))))

艦番号483「敷設艦むろと」だそうです
もっと眺めていたかったのですが、
受付時間が迫っていたので、目的地にむかいます。
近くに「歴史の見える丘」もあり、そこも見たかったのですが駐車場がわからず、通過しながらIHIの例の大屋根ドックを見ました。
とゆう訳で、

目的地に到着

大講堂(高貴門側)
わたしらは「平民門」(裏側)から中に入ります。

荘厳です。
外は暑いのに、中はちょっと涼しい。
音がすごく響きます。

幹部候補生学校
以前は中には入れなかったそうです。

床がなんか凄い。
初代「金剛」の甲板をそのまま使っているそうな(驚;;;
…なんか土足で上がるのを憚かれますな

こちらの桜の木が、かの「同期の桜」だそうです。
なんか感慨深いです。

厳かな廊下
映画などで目にした光景、場所に来られたことに感動。

教育参考館
こちらは館内撮影禁止。
たくさん貴重な展示物がありますが1時間半の見学では少ししか見れないです
((◞‸◟)
なかでも「遺書」
見させていただきましたが、達筆なのはもとより、検閲のためか自分のことは書かれてないんですよね。。。
なかでも学徒動員された方の「遺言なし」と書かれた遺書。
他にも「死」とだけ書かれた遺書を見たときは絶句。
やりたいこと、成したいこと、たくさんあっただろう。遺書を記したらあと数日間の命。
とてもやるせない気持ちになりました。

こちら側が玄関になるそうです。

戦艦「陸奥」の四番砲塔
中は米軍に破壊されているそうで、ガワだけと説明がありました。
砲身や舵は大和ミュージアム前でみることもできますが、遠目でも砲塔の力強さ、迫力はすごかったです。

あっという間に見学は終わり。
江田島クラブに集合して解散となりました。
しっかりちゃっかりガイドの方がお土産購入を勧めてこられましたが、

すすめられなくても買いますよ♪
…と、ガンダムが言っているw
また来たいな。
うん、また来よう。
そう思いつつ、学校を後にしました。
ん?
まてまて?
そう言えば、今日の目的って、、、メガネだよな(汗
時刻はちょうど12時ごろ。
急いではないけれど、陸路、呉市経由で行かず、小串〜宇品までフェリーで行くことに。

遠くにクルーズ船が見えました(デカいな〜
調べたら「ノルウェージャン・スピリット」号みたい。
全長268m、総トン数7万6千トン弱…この数字だけみたら、ほぼ「大和」ジャマイカ;;;
その後無事に某祇園のイオンに到着。
初めての老眼鏡を作らせていただき、帰路につきました。

帰り道、国道54号線で何回意識が飛んだことか…
:(;゙゚'ω゚'):
なんか疲れたなー。
やっぱり歳か???
しっかり次の日に疲れを持ち越してしまいました。
やっぱり前日はしっかり寝とかないとなぁ。。。
Posted at 2025/07/23 11:11:22 | |
トラックバック(0) | 日記